マガジンのカバー画像

スクラップブック

7
運営しているクリエイター

記事一覧

論点思考とは? | AIに職を奪われないための、仕事を創る1→10スキル

論点思考とは? | AIに職を奪われないための、仕事を創る1→10スキル

前段この記事を書いた理由

オックスフォード大学の論文によると、ホワイトカラーの仕事の50%が10-20年以内にAIに奪われるそうです。

よく「AIに奪われる仕事はこれだ!」みたいなネット記事を見ますが、個人的には仕事単位でAIにに奪われるかどうかを語るのは無意味だと思っており、その代わりに「論点思考が出来る人材が生き残り、論点思考が出来ない人材が職を失う。」
という棲み分けの方が正しいと思って

もっとみる
オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント

オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント

Miroそのものは以前から利用していましたが、とある案件での利用を機会に掘り下げました。これからMiroに取り組む方のために、メモを残しておきます。
なお、Frameは「フレーム」と表記します。

Morning Spriteで取り上げました。

Notion vs. Miro共同編集を前提としたデータのストックにはNotionだと思っていたけど、リニア(線形)なNotionに比べて、ジオメトリッ

もっとみる
RevCommインハウスデザイナーが取り組んだ「イベントデザイン」の制作裏話

RevCommインハウスデザイナーが取り組んだ「イベントデザイン」の制作裏話

こんにちは。RevComm(レブコム)デザインチームでコミュニケーションデザインを担当しています北村です。

今回はインハウスデザイナーである私が取り組んだ、
イベントデザインの制作裏話をお届けします。

RevCommは8月19日にオフサイトミーティング
「RevComm OFFSITE MEETING 2022」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴いオンライン開催となりましたが、当

もっとみる
【あつまるデザナレ2022】”最強”Figmaワークスペースを考えるデザインソン【参加レポ】

【あつまるデザナレ2022】”最強”Figmaワークスペースを考えるデザインソン【参加レポ】

はじめまして、SaaS企業のインハウスでグラフィックデザイナーをしていますKitamuraです🕊。デザイン系のイベントやカンファレンスに参加するのが好きです。

以前から楽しみにしていた
「あつまるデザナレ2022 presented by VIVIVIT」に参加したのですが、
大っっ変盛り上がっていたセッション「ガチ競演!Figmaデザインソン」について、イベントの空気感だけでも伝わればと思い

もっとみる
パルプ・フィクション 解説【タランティーノ】

パルプ・フィクション 解説【タランティーノ】

パルプ・フィクションは1994年のアメリカ映画です。一見マフィアのドタバタ映画に見えますが、高度に文学的な、充実した内容を持っています。だからカンヌ映画祭でグランプリを取りました。無駄な台詞が多く思えますが、実は無駄はひとつもありません。脚本密度の高い作品です。

脚本家・タランティーノ
この映画はアカデミー賞では脚本賞を取りました。それくらいタランティーノの脚本力はスバ抜けています。時系列クチャ

もっとみる
名刺リニューアルプロジェクトについて

名刺リニューアルプロジェクトについて

こんにちは、セーフィー デザインセンターの中島と申します。

今回の記事では私がディレクターとして関わった、名刺リニューアルプロジェクトについてご紹介します。

自己紹介を少ししますと、ずっとWEB、IT業界に身を置くディレクター/プロデューサー/プロマネです。

一番最初はWEB制作会社の現場で、デザイナーやコーダーから始まり、ディレクターだったり、プロデューサーを経験。

その後デジタルマーケ

もっとみる
デザインチームの結成〜今までを振り返る

デザインチームの結成〜今までを振り返る

スマートキャンプデザインブログ、森重です。
突然ですが、私、スマートキャンプを退職することになりました。

退職エントリを書こうかと思いましたが、自社のブログ上に書くものでもないと思うので、それはまた個人で出そうと思います。

創業期からジョインして6年半(インターンシップ期間も含めると8年)という、ベンチャーにしてはけっこうな大長老だったと思いますが、その中で作ったさまざまなものの中でも、デザイ

もっとみる