Taiki Kondo

愛知県から奈良県に移住。仕事・農業・日々の暮らしの様子など発信していきます。

Taiki Kondo

愛知県から奈良県に移住。仕事・農業・日々の暮らしの様子など発信していきます。

記事一覧

カレー屋の店舗を閉めることにしました。

こんにちは。 昨年末から閉めていたカレー屋ですが表題の通り正式に閉めることにしました。 昨年4月にオープンしたばかりでしたが、毎週のように通っていただいた常連さん…

Taiki Kondo
1年前
3

古民家DIY〜二重窓〜

こんにちは。 2021年12月、奈良県川上村に移住。 現在は築年数不明の古民家をDIYして暮らしています。 奈良県と聞くと特別寒いイメージはないかもしれませんが、実は結構…

Taiki Kondo
2年前
3

近況報告とこれからのこと

こんにちは。 年が明けたと思ったらあっという間に1月も終わってしまいますね。 こちらのnoteも気づいたらカレー屋をオープンしてから一度も更新してなかった。 それくら…

Taiki Kondo
2年前
10

奈良県桜井市にひっそりとカレー屋をオープンしました。

こんにちは。 以前、カレー屋を始めるぞー!という記事を書いてからすっかり時間が空いてしまいました。 冬が明け春の陽気と思いきや夜は氷点下近くまで下がる奈良県は桜…

Taiki Kondo
3年前
24

【出張出店】「十津川スパイスDAY」2/23(火)at 平谷地区地域交流センターいこら

"自然咖喱"出張出店開始します! 各種SNSなどで奈良県桜井市でカレー屋を始めることはお伝えしていますが、今回店舗オープン前に奈良県十津川村で2/23(火)「十津川スパイ…

Taiki Kondo
3年前

奈良に移住して半年、新たなチャレンジをします! 《後編》

昨日の続きです。 なぜ"カレー"なのか?なぜカレーなのか? これ確実に聞かれると思います。 もちろんビジネス的な理由もありますが、僕が商材選びの上で大事にしたかっ…

Taiki Kondo
3年前
3

奈良に移住して半年、新たなチャレンジをします! 《前編》

はじめまして。 突然ですが、なんとなくわかると思いますが2020年飲食店の〇〇が過去最高だったようです。この〇〇はご存知ですか? みなさんおわかりの通り"倒産"です。…

Taiki Kondo
3年前
5

なんとかWeb系フリーランスとして半年生きのびたので振り返ってみる

こんにちは。 ITフリーランサーとして活動している近藤泰樹と言います。普段はWebの制作案件やマーケティングなんかを行っています。 元々特にスキルとかがあったわけで…

Taiki Kondo
3年前
8

自己紹介

まずはザックリと近藤泰樹(こんどうたいき) 1991年生まれ 愛知県出身 エンジニア/マーケター 株式会社NADJAマーケティング部 PROQオンライン運営 奈良でシェアハウス運…

Taiki Kondo
4年前
6

カレー屋の店舗を閉めることにしました。

こんにちは。
昨年末から閉めていたカレー屋ですが表題の通り正式に閉めることにしました。

昨年4月にオープンしたばかりでしたが、毎週のように通っていただいた常連さんやオープンまで様々な面で協力をしてくれた方、応援してくれた方がおり大変心苦しい決断です。
感謝とともに申し訳なさが残ります。

理由としては様々な要因が複雑に絡み合っているためご説明が難しいですが、自分自身の未熟さが故に運営していく中で

もっとみる
古民家DIY〜二重窓〜

古民家DIY〜二重窓〜

こんにちは。

2021年12月、奈良県川上村に移住。
現在は築年数不明の古民家をDIYして暮らしています。

奈良県と聞くと特別寒いイメージはないかもしれませんが、実は結構寒い地域なんです。

中でも僕がいる川上村は県南部ですが山の中にあるのでかなり寒いです。
特に僕の集落は村役場があるところよりも200m程標高が高くなるので天気予報から-2℃ほどは寒いかと思います。

(とある日の夕方18時頃

もっとみる
近況報告とこれからのこと

近況報告とこれからのこと

こんにちは。
年が明けたと思ったらあっという間に1月も終わってしまいますね。

こちらのnoteも気づいたらカレー屋をオープンしてから一度も更新してなかった。
それくらい一人でなんでもかんでもやっていくのは大変だった。

去年で30歳にもなり、勢いだけではなんともならないということに気付かされた一年でした。笑

ただ半年もあればすぐに状況が変わるのは相変わらずで、今やっていることやこれからのことを

もっとみる
奈良県桜井市にひっそりとカレー屋をオープンしました。

奈良県桜井市にひっそりとカレー屋をオープンしました。

こんにちは。

以前、カレー屋を始めるぞー!という記事を書いてからすっかり時間が空いてしまいました。

冬が明け春の陽気と思いきや夜は氷点下近くまで下がる奈良県は桜井市と宇陀市の境目にある女寄峠という僻地でひっそりとカレーをオープンすることができました。

準備やらオープンしてからも営業日を減らして足りないものを補っていったりとバタバタの毎日で発信もなかなかできず…

一旦落ち着いてきたので筆を走

もっとみる
【出張出店】「十津川スパイスDAY」2/23(火)at 平谷地区地域交流センターいこら

【出張出店】「十津川スパイスDAY」2/23(火)at 平谷地区地域交流センターいこら

"自然咖喱"出張出店開始します!
各種SNSなどで奈良県桜井市でカレー屋を始めることはお伝えしていますが、今回店舗オープン前に奈良県十津川村で2/23(火)「十津川スパイスDAY」として出張出店をすることになりました!

場所開催場所:平谷地区地域交流センター「いこら」

源泉掛け流し温泉が有名な十津川温泉街にある地域のコミュニティセンターのような施設になります。

大阪や奈良市からだと大体3時間

もっとみる
奈良に移住して半年、新たなチャレンジをします! 《後編》

奈良に移住して半年、新たなチャレンジをします! 《後編》

昨日の続きです。

なぜ"カレー"なのか?なぜカレーなのか?

これ確実に聞かれると思います。

もちろんビジネス的な理由もありますが、僕が商材選びの上で大事にしたかったポイントが3つあります。

①体に良いもの
②自分が食べたいもの
③イベントなどで出店できるもの

主にこの3つの条件から非料理人の僕ができるものが"カレー"でした。

①体に良いもの

カレーが体に良いってイメージがない人もいる

もっとみる
奈良に移住して半年、新たなチャレンジをします! 《前編》

奈良に移住して半年、新たなチャレンジをします! 《前編》

はじめまして。

突然ですが、なんとなくわかると思いますが2020年飲食店の〇〇が過去最高だったようです。この〇〇はご存知ですか?

みなさんおわかりの通り"倒産"です。

原因は、もう言うまでもありませんね。

そして一向に落ち着く気配のないこの状況で、無謀にもカレー屋として飲食業界に新規参入することにしました。

今回、今の自分の頭を整理する意味でも開業に至った理由や想いなどを書いていきたいと

もっとみる
なんとかWeb系フリーランスとして半年生きのびたので振り返ってみる

なんとかWeb系フリーランスとして半年生きのびたので振り返ってみる

こんにちは。

ITフリーランサーとして活動している近藤泰樹と言います。普段はWebの制作案件やマーケティングなんかを行っています。

元々特にスキルとかがあったわけではないですが、海外に移住することが夢で海外でもリモートで稼げる仕事がしたいと思い、ちょうど一年ほど前にWeb制作のスキルから学習を始め、独立しIT業界に一度も就職せずになんとかここまで生きてきました。

まあ海外移住の夢は思わぬ形で

もっとみる
自己紹介

自己紹介

まずはザックリと近藤泰樹(こんどうたいき)

1991年生まれ
愛知県出身
エンジニア/マーケター
株式会社NADJAマーケティング部
PROQオンライン運営
奈良でシェアハウス運営

25歳のときに人生初の海外旅行に行き、海外旅にはまった遅咲きの旅人。
リモートワークで海外生活をするという目標を達成して、現在はフィリピンのセブ島に住んでいます。

人生観は変わらなかったが人生が変わったインド留学

もっとみる