たにしょー / ヌーラボ

Backlogというプロジェクト管理ツールのコミュニティマネージャーをしています。 ト…

たにしょー / ヌーラボ

Backlogというプロジェクト管理ツールのコミュニティマネージャーをしています。 トライアル開始後の方々を対象にオンボーディングからコミュニティマネジメントまでをチームでしています。 過去にはHR系の営業やフリーランスのコーダー、Webディレクターの経験もあります。

最近の記事

Backlogのユーザーグループで紹介されたオリジナルのBacklog利用方法3選

この記事は「Backlog Advent Calendar 2023」6日目の記事です。 こんにちは!ヌーラボのコミュニティマネージャー、タニーです! 弊社、ヌーラボが開発するプロジェクトマネジメントツールのBacklogにはJBUG(ジェイバグ)というユーザーコミュニティがあります。 実はこのAdvent Calendarという企画も2018から毎年やっていて、今年で6年目になります。冒頭にあるテキストリンクから過去のアーカイブを確認できますので、よろしければお時間ある

    • 「仲良しクラブ」なのは会社だけじゃない

      皆さん、こんにちは。ヌーラボのタニーこと谷山です。 早速表題の件ですが、会社は「仲良しクラブ」でいいという本をご存知でしょうか?弊社代表橋本執筆の本で、いいチームとは何か?を日々の経営の中で探し続けている橋本の考え方と、それまでに至る生い立ちや背景をまとめたものです。 今回は本の宣伝ではないのでこのくらいにしておきます。 気になる方はこちらのリンクからプレスリリースをご確認ください。 コミュニティも「仲良しクラブ」だった弊社が開発するプロジェクトマネジメントツールのBac

      • 育休はプロジェクトの始まりだった。

        この記事は「Backlog Advent Calendar 2021」の最後の記事です。 コミュニティメンバーの中道さんからの相談もあり、僭越ながらBacklog Advent Calendarのラストを飾らせて頂く事になりました。 で、何を書くの?という肝心の内容ですが、実は僕は今年の8月から年内までの約4ヶ月間育児休業を頂いています。本来なら仕事やプロジェクト、業務改善などに関わる内容が良いのでしょうが、ここ最近仕事をしていませんw という事で育休を取得した感想を書き

        • 地方創生ではなく移住創生という考え方

          今年の5月に生まれ育った東京を離れ埼玉県に移住した。 埼玉と言っても東京寄りの埼玉だと移住という感じがしないが僕が移り住んだのは埼玉県北部でその中でも最も北に位置する本庄市だ。ほぼ群馬と言っても過言ではないw なので買い物や食事を群馬でする事も多い。 移住に伴う不安要素妻の実家が近いが市内にあるわけではなく県を跨いだ群馬になるので基本的には本庄の事は知らない状態だった。 そんな場所にいざ移住するとなるとネットで調べられる事以外にも下記のような不安があった。 1 近所付き合

        Backlogのユーザーグループで紹介されたオリジナルのBacklog利用方法3選

          育休を取るのに心理的安全性は必要か?

          結論、必要と思ったという話。 (※ 心理的安全性とは・・・チームにおいて、他のメンバーが自分が発言することを恥じたり、拒絶したり、罰をあたえるようなことをしないという確信をもっている状態であり、チームは対人リスクをとるのに安全な場所であるとの信念がメンバー間で共有された状態(参照ページ)) 僕自身現在育休を取得中だ。別に男性が育休を取得する事が正義だとは思わないし、女性だからと言って決まった期間取得しないといけないとも思わない。要はケースバイケースで対応すれば良いと思う。

          育休を取るのに心理的安全性は必要か?

          マーケティングのフレームワークを整理してみた

          最近本や動画でマーケティングのインプットをしたので後学の為にも紹介されていたフレームワークや専門用語をまとめておく。 併せて誰かの役に立てば幸い。 1. SWOT分析自社の製品やサービスを内部と外部の要因に分け、且つポジティブとネガティブ要素に分けて分析する 内部要因  【ポジティブ】Strengths(強み)  【ネガティブ】Weaknesses(弱み) 外部要因  【ポジティブ】Opportunities(機会)  【ネガティブ】Threats(脅威) 2.PEST

          マーケティングのフレームワークを整理してみた

          安いニッポンと僕

          少し前に 安いニッポン 「価格」が示す停滞 という本を読んだ。 読んでから時間が経過しているので読後感が薄まってきているが感じた事をまとめておこうと思う。 今まで僕は旅行が好きで色々な国に行ってきた。行ってる人に比べたらさほど多くはないかもしれないがそれでも少ない方ではないと思う。 (韓国、イギリス、オーストラリア、カナダ、アメリカ、メキシコ、台湾、マレーシア、タイ、香港、マカオ、シンガポール、インドネシア、カンボジア) 別に色々な所に行ってますよ自慢がしたいわけではない

          安いニッポンと僕

          NuCon mini 2021 Summer で登壇してみて

          NuCon miniとはNuCon miniとは僕が所属する会社、ヌーラボが主催している3ヶ月に1度のイベントで社内から希望者を募り、各々が普段の業務内容やそこから学んだ事などを発表するというイベントです。 元々あったNuCon はもう少し大きめの規模で期間もしばらくあけて開催していましたが、それのミニバージョンという事で、規模を少し小さくし、開催頻度を上げたイメージです。 今回のNuCon mini 2021 Summerについて そんなNuCon mini ですが今回3

          NuCon mini 2021 Summer で登壇してみて

          CMX日本代表に聞く 「ビジネスxコミュニティ」の最先端に参加してみて

          6月23日に「世界最大規模のコミュニティ・マーケティング・カンファレンス日本代表に聞く 「ビジネスxコミュニティ」の最先端」というイベントを視聴しました。 イベントの趣旨世界最大級のコミュニティマネージャー・カンファレンス「CMX Summit」を開催しているコミュニティ「CMX」の日本支部「CMX Connect Tokyo」の代表をつとめる小野晶子さんから世界で起きているコミュニティの最前線の話を聴くというものです。 モデレーターは言わずと知れた、小島 英揮さん。

          CMX日本代表に聞く 「ビジネスxコミュニティ」の最先端に参加してみて

          #GaaSStudy での平井大臣のお話と所感を簡単にまとめました

          5月17日に「GaaS Study #1 ー平井大臣に聞く、デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割」というイベントを視聴しました。 そこで前半パートにあった、デジタル改革担当の平井大臣へのインタビュー内容を簡単にまとめました。 デジタル敗戦の原因は?日本の国民は不便に慣れていて他の国の便利なデジタルサービスを経験していないし、期待もしていない。 それに加え今までの政権にとってはデジタル改革は重要な政策ではなかった。つまり、国民も政治も改革に対する本気度が足らなかった

          #GaaSStudy での平井大臣のお話と所感を簡単にまとめました

          こないだ作ったスープが美味しかったのでレシピをメモしておく

          少し前に満天☆青空レストランを観て、美味しそうな玉ねぎ特集をしていたので買ってみた。 番組で紹介されていたレシピから自分流にアレンジして作ってみたらこれが美味しく、残ったスープを転用して更に美味しい料理もできた。折角なので記録に残しとこうと思い今回まとめてみた。 材料1 熊本県産の塩玉ちゃん(玉ねぎ) →これがめちゃくちゃ甘かった 2 ムール貝→ホントはハマグリが良かったけど、値段高めだし近所のスーパーになかったので 3 パプリカとセロリ→スープに合うと思って入れてみた(正

          こないだ作ったスープが美味しかったのでレシピをメモしておく

          HRマーケティングという考え方

          先に言っとくと僕は人事でもなければその道のプロでもない。 ただ、過去に派遣会社や求人広告会社で営業をやっていた時に派遣先にアサインしたスタッフの就業状況や媒体を通した採用活動に向き合いながらも自分自身の働き方について色々と考える事があった。 そこで今回は当時を思い出しながら、現在携わるサブスクリプションモデルのマーケティング部門を担う一人として考え方が重なる部分があるなぁと思ったので書き起こしておこうと思った。 会社にもよるが、基本派遣会社では下記のような流れで派遣スタッ

          HRマーケティングという考え方

          BacklogのYouTubeチャンネルについて

          Backlogには「使い方や活用方法」を紹介するヘルプセンターと「実際にどのように使っているかを各企業の人にインタビューした」事例記事がある。 また、トライアル前の方を対象にウェビナーなども行っており、導入〜オンボーディングに向けたコンテンツは比較的充実している。 今のBacklogとこれからのBacklogについて今までBacklogはWeb制作の現場などIT業界で広く使われてきた。ただ、現状は公式ページにもあるようにITやテック業界だけではなく様々な業界でご利用頂いる。

          BacklogのYouTubeチャンネルについて

          A FILM ABOUT COFFEE を観て

          僕はコーヒーが好きだ。勤め先にはコーヒー部があってそこに所属している。今はフルリモートなのでメンバーが集まる事はオンラインでしかないけど、コロナ前は会社に着いてすぐにお湯を沸かし、豆を挽いていた。 オフィスに出社していた時は誰ともなく豆を持ち寄り、朝やランチ後には誰かが淹れ始め、自然とコーヒーポッドの前に人が集まりさりげない雑談が生まれていた。 コーヒーには平和な空間を作り出す力がある。事実コーヒーを飲むときは平和な時だ。苛立っている時や喧嘩中に飲む事は無いと思う。 つま

          A FILM ABOUT COFFEE を観て

          note始めてみます

          ブログをやってみたが続かなかった。 こんな経験がある人は結構いると思う。事実僕もそんな経験の持ち主だ。 だから今回も続かないかもしれない。noteでのこの投稿が最初で最後になるかもしれない。 と、継続へのハードルを下げさせてもらったところで、なぜ過去に続かなかった僕がブログを再開したのか。 一言で言うと、やっぱアウトプット大事だよね。と改めて思ったから。 僕はヌーラボ という会社でコミュニティマネージャーをしていて、色々な人に会う機会がある。 様々な場所で皆さんがそれぞ