やまだ@腸活×研究者

腸活について発信している研究者です。Twitterにて発信も行っているのでお気軽にコメ…

やまだ@腸活×研究者

腸活について発信している研究者です。Twitterにて発信も行っているのでお気軽にコメントやご質問お願いします。 腸活を通じて、アトピーや肥満、自己免疫疾患等を改善するといった最新の研究を紹介しています。

メンバーシップに加入する

■なにをするコミュニティか 腸活を中心にアンチエイジングや健康に生きるための情報をわかりやすく発信します。主に最新の研究やこれまでに科学的なエビデンスの裏打ちがとれているものについて発信します。 ■活動方針や頻度 ・ベーシックプラン(月500円)では、主に毎週1本以上記事を更新しますがそれらの記事がすべて読み放題となります。 ・コアメンバープラン(月980円)はこれに加え、コアメンバー専用の記事(勉強法や語学学習などについて)も配信したいと思います。(期間限定・少人数募集予定) また、掲示板においてすべての質問にお答えします! いただいた費用は、アカウントの運営・調査業務に充てていきます。 ■どんな人に来てほしいか ・腸活について知りたい人 ・アンチエイジングや美容のメカニズムについて知りたい人 ・腸内細菌について知りたい人 ・最新の生命科学について知りたい人 ■「やまだ」の経歴 京都大学農学部を卒業後、同大学大学院医学研究科で博士学位を取得し、現在も研究者として研究を行っています。

  • ベーシックプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

最近の記事

  • 固定された記事

小さな住人~腸活とは何か?~

はじめにはじめまして。研究者の山田です。既にご存知の方はこんにちは。 普段はXにて腸内細菌叢に関する最新の研究を紹介しています。 今回、はじめてnoteを執筆するに至ったのは、Xでは、一つの投稿でお伝えできることに限界があると感じたからです。特に僕の紹介する内容は最新の研究で難しいことも多いので腸内細菌叢のバックグラウンドを知っていただき、なぜ腸内細菌叢が肥満や花粉症、アトピーなどのアレルギー疾患、はてはうつ病などメンタルヘルスにまで影響を与えるのか知っていただきたいと思った

    • 性差の科学~腸活ラボマガジンVol.17~

      はじめに 今回は、性別による差についてお話ししていければと思います。そもそも、男性と女性で体の特徴、ホルモンバランス、出産の有無、生理などの性周期の違いがあることは日々の生活で感じておられると思います。今回は、その上でそれをさらに詳しく掘り下げて、どういう疾患などにかかりやすいか、そして、それを予防するにはどうしたらいいかというところまでお話ししていきたいと思います。 性差による違い まず、性差による大きな違いを生み出す性ホルモンについてみていきたいと思います。そもそ

      • 発酵食品を科学する~腸活ラボマガジンVol.16~

        はじめに こんにちは、やまだです。今回は、身近な発酵食品を例にとってどのようなプロセスが発酵食品において起こっているか、また発酵食品をとることでどのような変化が腸内で起きるかについてお話ししたいと思います。 そもそも、日本は、発酵食品大国です。味噌や醤油、漬物、日本酒、納豆など発酵の力を借りて生まれている食品に囲まれて日本人は生活しています。 今回は、発酵食品を科学の眼鏡を使ってみていきたいと思います。 そもそも発酵とは? 発酵食品の定義は、「好気性もしくは嫌気性の条

        • 遺伝子組み換えとは何か?ゲノム編集との違いは?~腸活ラボマガジンVol.15~

          はじめに 今回は、遺伝子組み換えについて取り上げたいと思います。理由としては、遺伝子組み換え食品だけでなくゲノム編集技術を用いた作物も流通するようになったもののその技術がどのようなものか、従来の品種改良(突然変異の掛け合わせを何回も行う)とどう違うのか理解していないまま、SNS等で不安を煽るような投稿が散見されたからです。 今回は、そういった不安を払しょくし、正しく遺伝子組み換えやゲノム編集という技術を理解するきっかけとなれば幸いです。 そもそも遺伝子とは? 僕たちヒ

        • 固定された記事

        小さな住人~腸活とは何か?~

        メンバーシップ

        • 2024年2月更新記事についてのご意見・ご質問

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024年1月更新記事についてのご意見・ご質問

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024年2月更新記事についてのご意見・ご質問

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024年1月更新記事についてのご意見・ご質問

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          性差の科学~腸活ラボマガジンVol.17~

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに 今回は、性別による差についてお話ししていければと思います。そもそも、男性と女性で体の特徴、ホルモンバランス、出産の有無、生理などの性周期の違いがあることは日々の生活で感じておられると思います。今回は、その上でそれをさらに詳しく掘り下げて、どういう疾患などにかかりやすいか、そして、それを予防するにはどうしたらいいかというところまでお話ししていきたいと思います。 性差による違い まず、性差による大きな違いを生み出す性ホルモンについてみていきたいと思います。そもそ

          性差の科学~腸活ラボマガジンVol.17~

          発酵食品を科学する~腸活ラボマガジンVol.16~

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに こんにちは、やまだです。今回は、身近な発酵食品を例にとってどのようなプロセスが発酵食品において起こっているか、また発酵食品をとることでどのような変化が腸内で起きるかについてお話ししたいと思います。 そもそも、日本は、発酵食品大国です。味噌や醤油、漬物、日本酒、納豆など発酵の力を借りて生まれている食品に囲まれて日本人は生活しています。 今回は、発酵食品を科学の眼鏡を使ってみていきたいと思います。 そもそも発酵とは? 発酵食品の定義は、「好気性もしくは嫌気性の条

          発酵食品を科学する~腸活ラボマガジンVol.16~

          遺伝子組み換えとは何か?ゲノム編集との違いは?~腸活ラボマガジンVol.15~

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに 今回は、遺伝子組み換えについて取り上げたいと思います。理由としては、遺伝子組み換え食品だけでなくゲノム編集技術を用いた作物も流通するようになったもののその技術がどのようなものか、従来の品種改良(突然変異の掛け合わせを何回も行う)とどう違うのか理解していないまま、SNS等で不安を煽るような投稿が散見されたからです。 今回は、そういった不安を払しょくし、正しく遺伝子組み換えやゲノム編集という技術を理解するきっかけとなれば幸いです。 そもそも遺伝子とは? 僕たちヒ

          遺伝子組み換えとは何か?ゲノム編集との違いは?~腸活ラボマガジンVol.15~

          皮膚微生物叢ー腸と皮膚の関わり~腸活ラボマガジンVol.14~

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに こんにちは、やまだです。今回は、腸内にいる微生物たちではなく、皮膚に住んでいる微生物たちにスポットライトを当ててみたいと思います。 僕たちの体の中(正確には外ですが)には、多くの共生微生物が住んでいます。生活に繋がる部分として腸内微生物が有名ですが、もちろん、皮膚にも多くの微生物が住んでいます。そして、意外かもしれないですが、腸内と皮膚の微生物は相互作用していることが最近の研究からわかってきました。また、乾癬やアトピー性皮膚炎、酒さ、尋常性ざ瘡(ニキビ)、光老化

          皮膚微生物叢ー腸と皮膚の関わり~腸活ラボマガジンVol.14~

          糖化とアンチエイジングの関係〜腸活ラボマガジンVol.13〜

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに こんにちは、やまだです。今回は、アンチエイジングにおいて言及されることの多い「糖化」について腸活ラボマガジンで取り上げたいと思います。 参考になった方はぜひスキボタン押していただけると嬉しいです!それではいきましょう。 そもそも糖化とは? そもそも糖化と聞くと、イマイチ近いイメージがないかもしれませんが、実は非常に身近なものです。具体的には、ホットケーキを焼いて色が褐色に変化すること、これが糖化です。これは、牛乳や卵に含まれるタンパク質が砂糖などの糖が加温さ

          糖化とアンチエイジングの関係〜腸活ラボマガジンVol.13〜

          抗酸化物質の最前線―酸化を予防して老化に抗おうー~腸活ラボマガジンVol.12~

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          はじめに こんにちは、やまだです。今回は、抗酸化物質、ひいては抗酸化防御ネットワークについて取り上げたいと思います。老化とはつまり、酸化のことです。酸素を使っている以上、酸化は避けられません。なぜなら取り込んだ酸素の一部から活性酸素種が発生し、体のいたるところを酸化させてしまうからです。しかし、僕たちの体の中では、日々抗酸化物質が作られ、食事からも抗酸化物質を取り入れることができます。それにより、酸化によって起きる様々な炎症や疾患を予防することができ、健康に生きることがで

          抗酸化物質の最前線―酸化を予防して老化に抗おうー~腸活ラボマガジンVol.12~

        記事

          皮膚微生物叢ー腸と皮膚の関わり~腸活ラボマガジンVol.14~

          はじめに こんにちは、やまだです。今回は、腸内にいる微生物たちではなく、皮膚に住んでいる微生物たちにスポットライトを当ててみたいと思います。 僕たちの体の中(正確には外ですが)には、多くの共生微生物が住んでいます。生活に繋がる部分として腸内微生物が有名ですが、もちろん、皮膚にも多くの微生物が住んでいます。そして、意外かもしれないですが、腸内と皮膚の微生物は相互作用していることが最近の研究からわかってきました。また、乾癬やアトピー性皮膚炎、酒さ、尋常性ざ瘡(ニキビ)、光老化

          皮膚微生物叢ー腸と皮膚の関わり~腸活ラボマガジンVol.14~

          糖化とアンチエイジングの関係〜腸活ラボマガジンVol.13〜

          はじめに こんにちは、やまだです。今回は、アンチエイジングにおいて言及されることの多い「糖化」について腸活ラボマガジンで取り上げたいと思います。 参考になった方はぜひスキボタン押していただけると嬉しいです!それではいきましょう。 そもそも糖化とは? そもそも糖化と聞くと、イマイチ近いイメージがないかもしれませんが、実は非常に身近なものです。具体的には、ホットケーキを焼いて色が褐色に変化すること、これが糖化です。これは、牛乳や卵に含まれるタンパク質が砂糖などの糖が加温さ

          糖化とアンチエイジングの関係〜腸活ラボマガジンVol.13〜

          抗酸化物質の最前線―酸化を予防して老化に抗おうー~腸活ラボマガジンVol.12~

          はじめに こんにちは、やまだです。今回は、抗酸化物質、ひいては抗酸化防御ネットワークについて取り上げたいと思います。老化とはつまり、酸化のことです。酸素を使っている以上、酸化は避けられません。なぜなら取り込んだ酸素の一部から活性酸素種が発生し、体のいたるところを酸化させてしまうからです。しかし、僕たちの体の中では、日々抗酸化物質が作られ、食事からも抗酸化物質を取り入れることができます。それにより、酸化によって起きる様々な炎症や疾患を予防することができ、健康に生きることがで

          抗酸化物質の最前線―酸化を予防して老化に抗おうー~腸活ラボマガジンVol.12~

          食としてのビタミンA スキンケアとしてのビタミンA~腸活ラボマガジンVol.11~

          はじめに こんにちは、やまだです。さて、ビタミンAについて食品から摂取し、皮膚や粘膜、視覚の恒常性を維持する分子としての顔と、主にレチノールという名称で認識されている美肌効果をもつ成分としての顔の二面で有名になりつつあります。今回は、主に後者に関して臨床試験なども踏まえつつ解説していきたいと思います。 食としてのビタミンA ビタミンA(レチノール)は、脂溶性ビタミンの一つです。主に動物性食品に含まれていて、体内では、レチノール、レチナール、レチノイン酸の3種類の形態で存

          食としてのビタミンA スキンケアとしてのビタミンA~腸活ラボマガジンVol.11~

          腸と運動の関係~腸活ラボマガジンVol.10~

          皆さん、こんにちは。 やまだです。今回は、腸内細菌ひいては腸と運動の関係について取り上げたいと思います。読んでみて参考になればぜひスキ!していただけると励みになります! はじめに そもそも、運動が健康にいいことは数多くの研究からわかっています。有酸素運動はもちろん、息が上がるほどの運動も健康に寄与します。そして、筋肉トレーニングも大切です。20台を過ぎると、何をしないと筋力は低下するばかりです。なので、筋肉をつける筋肉トレーニングもできることからしていきましょう。何もハー

          腸と運動の関係~腸活ラボマガジンVol.10~

          NMNサプリはアンチエイジングに効くの?~腸活ラボマガジンVol.9~

          はじめに NMNって聞いたことがありますか?抗老化効果があると話題になっている物質です。今回は、NMNについて解説します。 NMNとは NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)という名前を聞いたことがある人も多いと思います。これは、抗老化物質として着目されている物質で、ビタミンB3(ナイアシン)由来で、ブロッコリーやアボカドなどにも微量に含まれるのでこれらの食品を摂ると、サプリメントには及ばないものの少しは効果がある可能性があります(図1)。 そのため、サプリメントと

          NMNサプリはアンチエイジングに効くの?~腸活ラボマガジンVol.9~

          ケトジェニックダイエットとは何か〜腸活ラボマガジンVol.8〜

          ケトジェニックダイエット聞いたことある人多いのではないでしょうか? ケトジェニックダイエットは糖質制限の一つですが、メリット、デメリットがあります。 ここでは、メカニズムを論文を見つつ知っていきましょう! ケトンとは? そもそもケトン体とは何でしょうか?ケトン体は、以下のアセト酢酸、3-ヒドロキシ酪酸、アセトンの総称です。 ケトン体は、主に肝臓で合成されますが、体内に糖、つまりグルコースが多量にある時はあまり作られません。理由としては、解糖や脂肪酸のβ酸化によって生じた

          ケトジェニックダイエットとは何か〜腸活ラボマガジンVol.8〜

          アンチエイジング〜鍵は◯と◯◯と◯◯~腸活ラボマガジンVol.7~

          アンチエイジングと聞いて何が大切かわかりますか? 答えは、光と酸素と温度です。 なぜだかわかりますか?これらはすべて共通することがあります。 そうです。酸化です。どれも酸化に関することです。 光 まず光ですが、なぜ光?と思った方もおられるかもしれません。 光酸化という言葉をご存知でしょうか?高校の化学で習ったことを覚えている方もおられるかもしれません。 なぜ光で酸化するのか、答えは、光がエネルギーを持っているからです。 光による酸化には、光酸化と光増感酸化があります。

          アンチエイジング〜鍵は◯と◯◯と◯◯~腸活ラボマガジンVol.7~

          エクソソームについて~腸活ラボマガジンVol.6~

          皆さん、こんにちは。やまだです。腸活の調子はいかがでしょうか? 今回は、ここ数年で美容やアンチエイジングで市民権を得つつあるエクソソームについて話したいと思います。 まず、エクソソームとは何かについて。そして、美容医療で用いられているエクソソーム点滴などの有効性やリスクなどについてお話できればと思います。 もくじ エクソソームとは何か まず、エクソソームの定義についてお話しします。 Exosomeは、簡単に言うと、細胞同士がやりとりする時に細胞から放出される小さい膜の小胞

          有料
          500

          エクソソームについて~腸活ラボマガジンVol.6~

          科学的根拠について~エビデンスピラミッドを知っていますか?~~腸活ラボマガジンVol.5~

          こんにちは、やまだです。昨今、色々な人が健康や美容について発信をされています。その際に大切なのはどれくらいその情報に確度があるかです。 今回は、その根拠について解説します。 主に医学や公衆衛生の分野では、エビデンスとよばれる科学的根拠があることが非常に大切になってきます。そして、そのエビデンスも特定の研究をさす場合もあれば、複数の研究をまとめたものをさす場合もあり、それぞれによって、エビデンスの強弱が違ってきます。 そこで、今回は、そのエビデンスの強弱を示す「エビデンスのピラ

          科学的根拠について~エビデンスピラミッドを知っていますか?~~腸活ラボマガジンVol.5~

          ビタミンC~皮膚からとるか口からとるか~~腸活ラボマガジンVol.4~

          こんにちは、やまだです。 今回は、美容に絞ったテーマで記事を書きたいと思います。 ビタミンC、化合物名はアスコルビン酸は、自らが酸化されることで抗酸化作用を発揮する物質としてアンチエイジングにおいて大切です。皮膚に関する効能だけでも以下のようにたくさんあります。 1.ニキビ跡のケア:メラニンの合成阻害とメラニンの還元、血行促進でニキビ跡のシミの予防やシミを薄くする働きがあります。 2.毛穴ケア:皮脂の酸化を防ぎ、毛穴の黒ずみ防止に役立ちます。また、コラーゲンの合成促進により、

          ビタミンC~皮膚からとるか口からとるか~~腸活ラボマガジンVol.4~

          知って驚く!?腸活のウソ・ホント~ヤセ菌・デブ菌っているの?~~腸活ラボマガジンVol.3~

          はじめに 皆さん、こんにちは。最近、芸能人の間でも腸活という言葉を聞く人は増えてきたかと思います。斎藤工さんが番組で腸活をされていると言及されていましたし、モデルの加治ひとみさんや道端カレンさんも腸活をなされているようです。 そういった背景もあり、腸活に興味のある人は芸能人や美意識の高い方から順に浸透してきました。 その中で、腸活ダイエットなども増えてきました。確かに腸活で痩せるのは本当です。そして、その場面で必ず聞くのが「ヤセ菌・デブ菌」という言葉です。 ですが、残念

          知って驚く!?腸活のウソ・ホント~ヤセ菌・デブ菌っているの?~~腸活ラボマガジンVol.3~