たまてや@腸活マニアの健康雑記Blog

たまてやと申します。 〇理学療法士・食育アドバイザー 〇Instagram → (@…

たまてや@腸活マニアの健康雑記Blog

たまてやと申します。 〇理学療法士・食育アドバイザー 〇Instagram → (@tamateya_400) https://www.instagram.com/tamateya_400 〇腸活×ファイトケミカル 〇腸活は健康に通じています。

最近の記事

  • 固定された記事

【本の紹介】ダイエットに腸活を取り入れたい人や腸活をしたい人に!

皆様お元気でしょうか🍀 たまてやと申します🙇‍♀️ いつもblogをご覧頂きありがとうございます✨️ 今回は【オススメの書籍】の紹介をします📖 最後までお付き合いくださいm(_ _)m 今回紹介する書籍は早川書房さんから出版されている 【 腸科学:健康な人生を支える細菌の育て方】 という本です。 この本はジャスティン・ソネンバーグ 博士とパートナーのエリカ博士の夫妻で執筆された1冊です✒️ 2人は微生物学の第1人者で腸内細菌について詳しく研究されています。 本の

    • 【認知症】暖房をつけて熱中症の危険

      認知症で困ることは記憶の問題だけではありません。「覚えられない」の他に「わからない」ことが出てきます。 中でも今の時期注意したいのが「気温がわからない」ことです。 暑がりや汗かきの人にはつらい今の時期ですが認知症の方の中には「極寒」と感じている方がいます。 ある日のことデイサービスの入浴利用者様を迎えに行った時です。お部屋の前に着き居室の扉を開けると29度の暖房をつけ布団に包まる利用者様がいました。 急ぎ駆け寄り布団をはがし声をかけると「寒い」と一言だけ言って再び毛布に

      • 認知症を知る

        皆さんは「認知症」というものをどのくらいご存じですか? 近年は高齢化に伴い、認知症や認知といった言葉を普段から耳にする機会が増えました。しかし世間に認知という言葉が広まる一方で誤った解釈や理解があふれ、認知症が誤解されるようになってしまいました。 認知症は単に高齢者の物忘れや記憶障害を示す言葉ではありません。高齢者だけではなく働き盛りの若者にも発症する「若年性認知症」というものも現れ、認知症への正しい理解が求められています。 そこで今回は ・認知症とは何か? ・認知症

        • 【😇善と悪表裏一体😈のデブ菌】

          前回の投稿でデブ菌と呼ばれる「ファーミキューテス門」には良い効果があるため減らすべきでなくむしろ増やすべきというお話をしました。 ↓詳しくはこちらのURLから https://note.com/tasty_cosmos396/n/nc1fe2ce5028c しかし、デブ菌は減らすべきという声があるのも事実でそれもまた正しいと言えます。矛盾していますがその声に私も賛同ができます。 何故かと言うとデブ菌には「👿悪い面👿」があるからです。 ●中には悪者が含まれる● デブ菌

        • 固定された記事

        【本の紹介】ダイエットに腸活を取り入れたい人や腸活をしたい人に!

          【デブ菌は減らさず増やしましょう】生命に関わります。

          昨今メディアなどでも「腸内細菌」が注目され始め腸内細菌を増やす食品やサプリメントが多数店頭に並ぶようになりました。 なかでもより注目を集めているのが「デブ菌」の存在です。 〈デブ菌が腸内に住み着くと太りやすい体質になるためデブ菌を減らしましょう!〉そんな情報を最近見かけます。  \\\しかしデブ菌を減らすのは大きな間違いです/// デブ菌は身体に悪い影響を与えるどころか良い影響を沢山与えてくれます。さらにはデブ菌が減少することで「生命」に関わる問題へと発展します。 ○

          【デブ菌は減らさず増やしましょう】生命に関わります。

          【⚠️激辛注意⚠️】腸からのレッドサイン

          皆様は激辛料理は好きですか🌶? 激辛料理は好き嫌いが分かれる代表的な料理だと思います。 ちなみに私は激辛料理を好んで食べる1人です。 激辛料理が好きな人も嫌いな人も「激辛料理を食べたらお腹が痛くなる!」という経験をされたことが1度はあると思います。 実はこの腹痛は胃腸からのレッドサインです💦 胃腸に対して激辛成分が過剰な負担をかけているためSOSとして腹痛が起きています! 《 辛味は味ではなく刺激 》 まず始めに辛味成分は「味」ではありません。 味の概念として「五味

          【⚠️激辛注意⚠️】腸からのレッドサイン

          食品添加物が与える影響【防腐剤】

          現代はお金さえ払えば何時でも食べ物が食べられる「飽食の時代」を迎えてます🍚🍞。 より優れた保存技術により長期の保存が可能となり、味や質を維持したまま食卓に並べることができます。 長期保存を可能にする1つの手段として「食品添加物」があります。食品添加物には ・食べ物の品質を保つ ・独特の風味を出す ・形を整える などそれぞれの成分に役割があります。 しかしその食品添加物には内臓や血管をダメにする性質のあるものが含まれます。 食品添加物は「身体に悪い!」と敬遠されますが

          食品添加物が与える影響【防腐剤】

          【強者お野菜】🍅トマト🍅お肌の健康やダイエットにリコピンパワー💪

          皆様は日常でトマトを食べる機会はありますか?  トマトはナス科の植物で元々ヨーロッパから輸入された野菜です。その外見から「毒があるのではないか?」と敬遠されていた過去もあります。  トマトといえば「リコピン」という栄養素ですがこのリコピンには非常に多様な効果があります。お肌の健康や腸活、サラサラ血液の維持、ダイエット効果など多様に活躍します。 〈ビタミンの数十倍強い抗酸化作用〉  リコピンには非常に強い抗酸化作用が備わっています。  抗酸化作用とは「活性酸素を除去す

          【強者お野菜】🍅トマト🍅お肌の健康やダイエットにリコピンパワー💪

          【カルシウム】は腸内で骨になる!?

           骨を丈夫にすると言われる栄養素に「カルシウム(Ca)」があります。牛乳など乳製品に多く含まれるカルシウムはミネラルの1つで骨を構成する成分の1つとなります。    しかしカルシウムは単体だと身体に吸収されにくいため腸の中に取り残され「骨」の結晶を作ってしまいます。   〈リンが骨の吸収の邪魔をする〉  骨を作り出すのはカルシウムだけではありません。「マグネシウム」などのミネラルや「コラーゲン」などのタンパク質が組み合わさって骨は作られています。  その中でもカルシウ

          【カルシウム】は腸内で骨になる!?

          【ビタミンの破壊者】🥕人参🥕

           人参はセリ科の植物で栄養満点の野菜です。人参に含まれる「βカロテン」にはがんやシミを予防する抗酸化作用と目の健康を保つ効果があります。   さらに人参には「ミネラル」「ビタミン」を合わせた微量栄養素がほとんど全て含まれているため身体の調子を整えるために欠かせない食材です。  非の打ち所がないように見える人参ですが1つだけ「大きな欠点」があります。  それはビタミンCを全て破壊してしまうことです❗️  〈失われやすいビタミンCに追い打ちをかける人参〉  ビタミンC

          【ビタミンの破壊者】🥕人参🥕

          【腸活】に良いコーヒーの飲み方☕️

           コーヒーと腸活には一見関わりがないように見えます。しかしコーヒーの淹れ方次第で腸活向きの「スーパー飲料」へと変化させることができます☕ 〈 スーパー飲料に変えるコツは「酸味」 〉 コーヒーをスーパー飲料に変える方法、それは 「素早くお湯を注ぐこと」 です。お湯を素早く注ぐことで「酸味」が生まれ腸に対して良い効果が期待できます。  コーヒーには ・苦味 ・コク ・酸味 という味を決める要素が存在します。 この中の「酸味」はコーヒー豆に含まれる糖類が「酢酸」「乳酸

          【腸活】に良いコーヒーの飲み方☕️

          【ストレス】と腸内環境

           ストレスは腸の健康に大きな影響を及ぼします。それは腸が「動きを止めてしまう」ことです。  ストレスが続くことで身体と心が疲弊しきってしまいます。同時に腸内環境も悪化して身体に様々な被害をもたらします。 〈ストレスは間違って認識されている〉  まずはじめにストレスと聞くと「疲れている」「イライラする」と言うマイナスな言葉が連想されます。  しかしストレスというものは人間の正常な反応であり身体(身体・精神両方)を守るためのストレス反応という防衛機能になります。  スト

          【タイトジャンクション】な免疫機能

          免疫と言えば「白血球」や「マクロファージ」、「t細胞」など侵入した異物を攻撃するものがイメージされがちです。 しかし未然にウイルスなどのよそ者を身体の中に入れない構造自体も免疫と呼ばれています。 それが【タイトジャンクション】です。 〈タイトジャンクションとは?〉 タイトジャンクションとは 細胞同士が隙間なく密に並んでいる ことを言います。細胞は元々1つずつがバラバラな組織ですが「コラーゲン」という体内タンパク質をセメントとして使い、互いが密に並んでいま

          【タイトジャンクション】な免疫機能

          【食物繊維不足】は病気のもと🏥

          皆様お元気でしょうか🍀 たまてやと申します🙇‍♀️ いつもblogをご覧頂きありがとうございます✨️ 今回は【食物繊維不足は病気のもと】についてのお話をしたいと思います。 最後までお付き合いくださいm(_ _)m 野菜や海藻に多く含まれる「食物繊維」は病気の予防に深く関係しています。 以前に食物繊維の摂りすぎは良くないと言うお話をしましたが摂らなすぎることもいけません❌ 食物繊維の極端な不足は「病気のもと」となります。 〈食物繊維不足による免疫機能の破綻〉

          【食物繊維不足】は病気のもと🏥

          【腸内細菌】悪玉菌の強さの理由は「アルカリバリア」

          皆様お元気でしょうか🍀 たまてやと申します🙇‍♀️ いつもblogをご覧頂きありがとうございます✨️ 今回は【悪玉菌の強さの理由】についてのお話をしたいと思います。 最後までお付き合いくださいm(_ _)m  世の中には「善玉菌を増やすヨーグルト」や「善玉菌を育てる酵素」など善玉菌に着目された商品が沢山あります。  逆に「悪玉菌を育てる」という商品は陳列されておらず聞いたこともありません。しかし善玉菌を育てる商品しかないにも関わらず 善玉菌は体内で増えにくく悪玉菌は何も

          【腸内細菌】悪玉菌の強さの理由は「アルカリバリア」

          身体が硬いと【太りやすい】

          皆様お元気でしょうか🍀 たまてやと申します🙇‍♀️ いつもblogをご覧頂きありがとうございます✨️ 今回は【身体の硬さと肥満】についてのお話をしたいと思います。 最後までお付き合いくださいm(_ _)m    突然ですが皆様は身体の柔軟性に自信はありますか???  学生時代は部活や体育の授業で日課的にスポーツと関わる機会があり、ストレッチ等を良く行っていたと思います。  しかし社会人になると時間の都合上運動に関わる機会は必然と減少します。そのため筋力、柔軟性ともに低

          身体が硬いと【太りやすい】