タケJ@新思考が身につくnote

ポンコツを脱却したくてビジネス書を累計700冊以上読破し、実践したら1年で主に副業ブロ…

タケJ@新思考が身につくnote

ポンコツを脱却したくてビジネス書を累計700冊以上読破し、実践したら1年で主に副業ブログで7桁を突破&3年で本業年収1000万円超え🎉 実践して有益だと思った様々な考え方を発信しています❗️

マガジン

  • 【限定】新思考・価値観が楽しく身につくnote

    新しい思考、考え方や価値観などの教養が楽しく身につく記事を週2回更新します‼️

  • おすすめ行動経済学について30記事

    1000記事以上の中から行動経済学についての おすすめ記事30記事です!

  • 新思考・価値観が身につく記事まとめ

    新しい思考や価値観が楽しく身につく記事まとめです! ワクワクしたい、視野を広げたい、何となくでも教養を身につけたい人にオススメです!

  • 毎月7桁突破してる副業ブログ運営術まとめ

    noteで書いたこれまでの経験をまとめてます❗️

  • 実践して効果あった低ハードル読書術

    これまでの読書術に関するnoteをまとめてます!

記事一覧

固定された記事

【ざまぁみろ!】同窓会でバカにされ、見返した話

4年前の同窓会でライターとして働いてたことをバカにされた。 「見返してやる!」 そう思ったけど、実際どうやればいいのか… ライティングスキルやセールス? 確かに大…

【効果あった】成功ブロガーはTVショッピングの手法を使ってる!

テレビショッピングは、その魅力的なプレゼンテーションと巧妙なマーケティング戦略で、多くの人々を虜にしています。 僕たちが店頭で商品を手に取って確認することができ…

500

ユーザーに「自分のことか」と思わせると売上があがる

日本人は血液型で性格や相性などを占うのが好きだといわれています。 血液型占いは世界的にはメジャーではなく、科学的根拠はないともいわれています。 しかし、日本でこ…

「割引」対「ポイント還元」:どちらがお得か

行動経済学の観点から、消費者の選択を考えるとき、「10%割引」と「10%ポイント還元」という二つのオプションが出てきます。 表面的にはどちらも同じ10%が得られるように…

CMは買ったことを後悔しないためにある

自分を支持してほしい、という気持ちは僕たち人間にとって自然なことです。 僕たちは無意識のうちに、自分の行動が合理的だと信じたがります。 そして、自分の選択が正し…

人はリスクを提示すると行動する

マラソンを走るとき、ゴールが近づくにつれて、「もう少しで終わるからがんばろう」という気持ちが高まりますね。 実は、この心理的な現象には名前があります。それが「エ…

全てを見せないのが人を惹きつける

テレビを見ているとき、ドラマやバラエティー番組でよくあることがあります。 「続きはCMの後で!」と画面に表示されると、気になってしまい、チャンネルを変えることなく…

人に読まれる文章を書く方法

ブログを書くという行為は、自分の内面を明らかにし、他人とのつながりを築く手段です。 僕たちはよく、「自分には才能がない」と感じるかもしれませんが、実は人々はひた…

300

組織の中で自分の目標を達成する方法

組織スキルを身につける第一歩は、組織の掟を受け入れることです。 僕たちが所属する組織の中では、常に民主的な価値観が通用するわけではありません。 職場が民主的であ…

300

読者の無意識を操りブログの収益をあげる方法

はじめに ナッジ理論は、行動経済学者のリチャード・セイラーとキャス・サンスティーンによって広められました。 彼らは、人々が自動的に行動する傾向があることを利用し…

500

ビジネスに行動経済学の「思い込み」を落とし込む

行動経済学における「確証バイアス」という概念は、僕たちが情報を選択的に受け入れ、自分の既存の信念や前提を支持する情報に偏りがちであることを示しています。 この心…

ビジネスに行動経済学の「損失回避」を落とし込む

行動経済学の概念、特に「損失回避の原則」は、ビジネス戦略においても大きな影響を与えています。 この心理的特性を理解し、活用することで、企業は消費者の行動を有効に…

500

ある企業では、従業員に対して健康管理のためのアプリを用いたチャレンジを導入し、歩数や運動量を記録させることで、日常生活における活動の増加を促しています。この取り組みにより、従業員の健康意識が高まり、生産性の向上にも寄与しています

キャンペーンの言い方次第で同金額でも売上が変わる

僕たちが日常で行う判断の多くは、知らず知らずのうちに様々な心理的要因に影響されています。 特にお金に関連する決断においては、「フレーミング効果」や「貨幣錯覚」と…

実は、モノの選び方は誘導されている

ホントに自分で選んでいるのでしょうか? 日常的にさまざまな選択を迫られる中で、僕たちの意思決定がどのように影響を受けているか、その一端を考えてみたいと思います。…

行動経済学を自分のブログに活かして読者を増やす方法

行動経済学は、人々の非合理的な行動や意思決定の過程を科学的に解析する学問です。 この分野の知見をブログに活用することで、 より魅力的なコンテンツを作成し、読者を…

980
【ざまぁみろ!】同窓会でバカにされ、見返した話

【ざまぁみろ!】同窓会でバカにされ、見返した話

4年前の同窓会でライターとして働いてたことをバカにされた。

「見返してやる!」

そう思ったけど、実際どうやればいいのか…

ライティングスキルやセールス?

確かに大切だけど、そんな皆がやってることで見返せるのか?

そんな悩んでる中、書店で目に入ったのは

『行動経済学』

これだ!

それからめちゃくちゃ学習して
1年で収入が約10倍に!

なるほど、
こうやって人の無意識に訴えかけるのか

もっとみる
【効果あった】成功ブロガーはTVショッピングの手法を使ってる!

【効果あった】成功ブロガーはTVショッピングの手法を使ってる!

テレビショッピングは、その魅力的なプレゼンテーションと巧妙なマーケティング戦略で、多くの人々を虜にしています。

僕たちが店頭で商品を手に取って確認することができない分、テレビの画面を通じて商品の魅力を伝える方法には、特に工夫が凝らされています。

今回は、テレビショッピングがどのようにして僕たちの注文欲を掻き立てるのか、

その心理的テクニックについて掘り下げてみましょう。

まず、テレビショッ

もっとみる
ユーザーに「自分のことか」と思わせると売上があがる

ユーザーに「自分のことか」と思わせると売上があがる

日本人は血液型で性格や相性などを占うのが好きだといわれています。

血液型占いは世界的にはメジャーではなく、科学的根拠はないともいわれています。

しかし、日本でこれが広く肩じられている理由の一つは、“A型は几帳面”などの言い方に納得してしまう人が多いことです。

現実にはA型の人だけが几帳面なわけではなく、誰でも多少は几帳面な一面を持っていますが、そう言い切られると反対しにくいのです。

人は、

もっとみる
「割引」対「ポイント還元」:どちらがお得か

「割引」対「ポイント還元」:どちらがお得か

行動経済学の観点から、消費者の選択を考えるとき、「10%割引」と「10%ポイント還元」という二つのオプションが出てきます。

表面的にはどちらも同じ10%が得られるように見えるかもしれません。

しかし、実際にはこれら二つの選択肢には大きな違いがあり、その違いが私たちの購買行動にどのように影響を与えるかを理解することは非常に興味深いです。

まず、「10%割引」はその場での支払いが10%減少すると

もっとみる
CMは買ったことを後悔しないためにある

CMは買ったことを後悔しないためにある

自分を支持してほしい、という気持ちは僕たち人間にとって自然なことです。

僕たちは無意識のうちに、自分の行動が合理的だと信じたがります。

そして、自分の選択が正しいと感じるために、その意見や決断を正当化するための情報だけを集めがちです。

これは「確証バイアス」という心理的な現象で、自分の信念や意見を裏付ける情報に注目し、それと矛盾する情報を無視する傾向があります。

確証バイアスは、情報があふ

もっとみる
人はリスクを提示すると行動する

人はリスクを提示すると行動する

マラソンを走るとき、ゴールが近づくにつれて、「もう少しで終わるからがんばろう」という気持ちが高まりますね。

実は、この心理的な現象には名前があります。それが「エンダウド・プログレス効果」と呼ばれるものです。

この効果は、人が目標に向けて前進していると感じたとき、より一層がんばろうというモチベーションが高まる心理状態を指します。

「エンダウド」とは「与えられた」という意味で、「プログレス」は「

もっとみる
全てを見せないのが人を惹きつける

全てを見せないのが人を惹きつける

テレビを見ているとき、ドラマやバラエティー番組でよくあることがあります。

「続きはCMの後で!」と画面に表示されると、気になってしまい、チャンネルを変えることなく、CMが終わるのを待ってしまう。

また、全10巻のコミックシリーズを読んでいて、9巻まで来たところで、最後の10巻が手元にないことに気づくと、どうしても最後まで読みたくてがまんできなくなる。これはなぜでしょうか?

実は、このような心

もっとみる
人に読まれる文章を書く方法

人に読まれる文章を書く方法

ブログを書くという行為は、自分の内面を明らかにし、他人とのつながりを築く手段です。

僕たちはよく、「自分には才能がない」と感じるかもしれませんが、実は人々はひたむきさや誠実さ、真摯さを感じる文章に心を動かされます。

ですから、文章を書く際には、これらの資質を如何にして表現するかが鍵となります。

まず大切なのは、伝えたい主張を明確にすることです。

ただの事実の羅列ではなく、その中に自分の主張

もっとみる
組織の中で自分の目標を達成する方法

組織の中で自分の目標を達成する方法

組織スキルを身につける第一歩は、組織の掟を受け入れることです。

僕たちが所属する組織の中では、常に民主的な価値観が通用するわけではありません。

職場が民主的であるべきだという思い込みに固執すると、失望することになります。

組織で生き残り、圧倒的な成果を上げるためには、以下の組織の掟を理解し受け入れる必要があります。

1. 組織は民主的ではない
2. 力の大きさは人によって異なる
3. すべ

もっとみる
読者の無意識を操りブログの収益をあげる方法

読者の無意識を操りブログの収益をあげる方法

はじめに

ナッジ理論は、行動経済学者のリチャード・セイラーとキャス・サンスティーンによって広められました。

彼らは、人々が自動的に行動する傾向があることを利用し、より良い選択を促す環境を設計することを提案しています。

ブログでのナッジの使用は、読者がコンテンツに深く関与し、収益化の機会を増やすことができます。

ナッジの基本原則

透明性と選択の自由: ナッジは読者に選択の自由を保証しながら

もっとみる
ビジネスに行動経済学の「思い込み」を落とし込む

ビジネスに行動経済学の「思い込み」を落とし込む

行動経済学における「確証バイアス」という概念は、僕たちが情報を選択的に受け入れ、自分の既存の信念や前提を支持する情報に偏りがちであることを示しています。

この心理的傾向は、ビジネスにおいても、顧客の意思決定プロセスに深く影響を及ぼし、効果的なマーケティング戦略の形成に利用されています。

例として、ある自動車メーカーが新しいエコカーを市場に投入した場合を考えてみましょう。

エコカーに対して肯定

もっとみる
ビジネスに行動経済学の「損失回避」を落とし込む

ビジネスに行動経済学の「損失回避」を落とし込む

行動経済学の概念、特に「損失回避の原則」は、ビジネス戦略においても大きな影響を与えています。

この心理的特性を理解し、活用することで、企業は消費者の行動を有効に誘導し、

ビジネス成果を向上させることができます。

たとえば、商品の返品ポリシーを明確にすることは、消費者の損失回避の心理に訴える一つの方法です。

返品保証があると知ることで、消費者は購入に際して感じるリスクが減少し、購入の決断がし

もっとみる

ある企業では、従業員に対して健康管理のためのアプリを用いたチャレンジを導入し、歩数や運動量を記録させることで、日常生活における活動の増加を促しています。この取り組みにより、従業員の健康意識が高まり、生産性の向上にも寄与しています

キャンペーンの言い方次第で同金額でも売上が変わる

キャンペーンの言い方次第で同金額でも売上が変わる

僕たちが日常で行う判断の多くは、知らず知らずのうちに様々な心理的要因に影響されています。

特にお金に関連する決断においては、「フレーミング効果」や「貨幣錯覚」といった心理的バイアスが顕著に現れることがあります。

これらの概念を理解することは、賢い消費者として、また賢い投資者としてのスキルを磨く上で非常に重要です。

「フレーミング効果」とは、同じ情報であってもその提示の仕方によって受け取り方が

もっとみる
実は、モノの選び方は誘導されている

実は、モノの選び方は誘導されている

ホントに自分で選んでいるのでしょうか?

日常的にさまざまな選択を迫られる中で、僕たちの意思決定がどのように影響を受けているか、その一端を考えてみたいと思います。

僕たちが何かを選ぶとき、選択肢の数やその内容に大きく影響されます。

特に興味深いのは、「おとり効果」と呼ばれる現象です。これは、消費者行動学においてよく議論されるトピックで、選択の仕方を大きく変えることが知られています。

具体的な

もっとみる
行動経済学を自分のブログに活かして読者を増やす方法

行動経済学を自分のブログに活かして読者を増やす方法

行動経済学は、人々の非合理的な行動や意思決定の過程を科学的に解析する学問です。

この分野の知見をブログに活用することで、

より魅力的なコンテンツを作成し、読者を増やすことが可能です。

この記事では、

行動経済学を活かしたブログコンテンツ作成のための5つのテクニックを紹介します。

実践することで、

少数の人しか出来ていない
人の無意識を操作してあなたの読者を増やすことができるようになるで

もっとみる