マガジンのカバー画像

fujifilm x100f 22 tips

23
富士フィルムのレンジファインダー、x100fを使用して、その使い方のポイントを作例写真と共に紹介しています。
運営しているクリエイター

#Fujix100F

絞り開放で花を撮る

絞り開放で花を撮る



f2 s1000 iso200 raw (x100s)

オールドレンズのように柔らかく
今回はx100sで撮影した花の作例を掲載します。

過去のハードディスクを漁っていると、x100sで撮影した写真がでてきました。
そしてそれらのほとんどはRAWで撮られていました。
2013年、5月の出来事です。当時の私は、フジのカメラがJPEGだけで完結できるということに気付いていなかったのかもしれま

もっとみる
アクロスでスナップ

アクロスでスナップ

光と影のあるコントラストの強い画面だった。
横断歩道を横切る間際に、その光と風に反応して、ノーファインダーに近い形でシャッターを押した。

出来上がったものは、ピントも合っておらず、露出も曖昧な感じがした。
かろうじて手前の女性の白い服は飛んでいないようだ。

フィルムの時は、その粒子や質感、物質性により、ピントやボケブレが許容されるということはよくある。
しかし、デジタルだと、それがどこか気持ち

もっとみる
フィルムの粒子感

フィルムの粒子感



Leica MP Summicron 50m / kodak gold 400

今回はx100fではなく、フィルムライカの写真を考えてみる。

過去のHDを探っているとこの写真に目が止まった。
近頃はx100fのみで撮影しているので、そのザラザラが気になったのだと思う。

ライカMPにコダックゴールド400を詰めて撮影したものを、エプソンの970だったか、スキャナーで取り込んだものだ。
光が

もっとみる
クラシッククロームで街を撮る

クラシッククロームで街を撮る

f4 s170 iso400 classic chrome

x100f独自のフィルムシュミレーション、classic chromeで作例を

落ち着きの中に、深みのある色
すでにx100f 搭載のクラシッククロームというフィルムシュミレーションに魅せられている撮影者は多いかもしれません。

私は、x100sからのユーザーですが、今回fになってフィルムシュミレーションを使うのが楽しくてしょうがない

もっとみる
NDフィルターを使う

NDフィルターを使う

x100シリーズでおなじみとなったNDフィルターは、x100fになっても健在だ。

デジタルテレコンや、ワイドコンバージョンレンズの進化が騒がれている中で、今回のfではNDフィルターの存在は影を潜めているように思える。

しかし、それはしっかりと健在だ。
設定すると、3段分のフィルター効果が得られる。
些細なことだけれど、風景写真や、屋外での撮影が多い方にはこのような小さな機能が嬉しい。今までは、

もっとみる
x100シリーズ、フジノンレンズの魅力

x100シリーズ、フジノンレンズの魅力

x100fの魅力はフジノン23mm f2 レンズにある。

今回はx100sの写真だ。
初代から搭載されているこのレンズの凄さに関しては、他でも多く語られているのであまり言うことはない。

2430万画素のX-trans cmos3 ローパスフィルターレスセンサーと、画像処理エンジンX Prosessor Proの力と相まって、高画質の写真を生み出す。
その場の空気までも閉じ込めているような、写り

もっとみる
x100fのシャッター音

x100fのシャッター音

x100fのシャッター音は、とても小さい。

レンズシャッターという機構の為、小さくチッと鳴る。
初期設定では作られた音が鳴るように設定されている。
メニュー>セットアップ>サウンド設定からシャッター音やフォーカス音を調整することができる。

撮影する状況によっては、フォーカス音やシャッター音を出す方が良い場面もある。耳でフォーカスの合致を確認できることは、正確なピントを生み出し、シャッター音は次

もっとみる
クラシッククローム

クラシッククローム

f2.2 s1/500 iso400 classic chrome

クラシッククロームというフィルムシュミレーションの調子がいい。

x100f 富士フィルムの開発者の話によると、”ドキュメンタリー写真のトーンを意識した”絵作りというのが根底にあるようだ。
x100系のユーザーからもよく話を聞くから、人気のフィルムシュミレーションなのだろう。

「どのカラーモードよりも、ナチュラルに出る」という

もっとみる
マクロモード

マクロモード

他のx100シリーズでもおなじみのマクロモードは、x100fでも健在だ。
目玉焼きを寄りで撮ってみた。
つまらない被写体かもしれない。そもそも被写体で写真の価値は変わるのだろうか。それらの議論は他へ残しておきたい。

最短で10cm程まで寄れるようだ。マクロの時は、光学ファインダーを使うよりも、背面のディスプレイモードに切り替えて使用した方が良いかもしれない。フレーミングが正確になるから。

いつ

もっとみる
ACROSモード

ACROSモード

f/4.5 s1/240 iso400 acros

x100fになって初めて搭載された新たなフィルムシュミレーションがACROSだ。

これだけでいいかもしれない
初日に設定して撮影し、そう思ってしまった。
フィルムのアクロスをどれだけ再現できているかということに関しては興味はない。デジタルでは後処理で簡単にモノクロ化できるから、カラーで撮ることが必然的に多くなる。しかしそのようにして撮られた写

もっとみる
fujifilm x100f

fujifilm x100f

ついにこのカメラとの生活が始まる。
fujifilm x100fだ。x100、x100s、x100tときて最終進化系。

私は以前、x100sを使用していた時期があった。
しかし半年で手放してしまった。それ以降はLeicaMPを使ってきた。
スナップという写真のスタイルを貫く中で、それに勝るカメラは正直言って見当たらなかった。感材の減少、価格の高騰で、使い続けることが難しくなっていく。
Leica

もっとみる