とん

2020年10月に娘を出産しました。 妊娠生活から出産のこと、そしてこれからは育児のこ…

とん

2020年10月に娘を出産しました。 妊娠生活から出産のこと、そしてこれからは育児のことを記していきます。 ウィッシュリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2FYQN7FG3PGUW?ref_=wl_share

記事一覧

や、まじ、もうすぐ2歳?!

はやすぎる。 何がって時の流れが。 もう1歳だね〜なんて話していたのがついこの間のようなのに、もうすぐ2歳。 はやい。 最近は、とにかくよく喋る。 物の名前を覚えて言…

とん
1年前
5

1歳おめでとう

あっっっという間に、子を産んで1年経ちました。はやかったねえとっても。 大きな怪我や病気をすることなく今日までこれて本当によかった。 子は、よたよたと5歩くらい歩け…

とん
2年前
7

0歳から保育園に通うことをどうして「かわいそう」と言われるのか

以前保活について書きましたが、我が子は0歳6ヶ月から保育園に通い始めます。 そのことを知ったわたしの親に「かわいそう」といわれて悲しかったから勢いで長文を書きます…

とん
3年前
39

手づかみ離乳食のすすめ

前回ざくっと方針を書いた手づかみ離乳食、慣れてきたので我が家の様子をもう少し詳細に書いてみようと思います。 朝、起きたらおむつを替えてまず授乳。 離乳食の場合、…

とん
3年前
7

離乳食(補完食)、はじめたよ

あっという間に子は生後5か月を過ぎ、離乳食の足音がきこえてきました。 我が家にもハイチェアがやってきて(IKEAのシンプルなのにした!足ぶらぶら問題は下にステップス…

とん
3年前
5

子は毎日カワイイ、ネントレがんばったよ記録

ひさしぶりの日記。 あっという間に2021年のはじめの1ヶ月が終わったね。 片手ずつ認識していた子は、突然両手が出会って、それからは手と手が触れ合うのが楽しいのかずっ…

とん
3年前
6

ジーナ式、ひとやすみ

前回「ジーナ式始めたら夜寝る時間が長くなった!ちょーいい!!」って書いたのですが 2週間くらいやって、しんどくなったのでやめました。はやい。笑 iPhoneにメモした時…

とん
3年前
5

ゆるっとジーナ式を取り入れ始めました

この前わたしが寝かしつけを早々に諦めて「夫くんじゃないと寝ないみたい」って夫に託したら 「寝ないんじゃなくて、寝るまで付き合ってないだけでしょ」って言われて あ、…

とん
3年前
7

生後二ヶ月の記録。かわったことなど。

生後二ヶ月を過ぎました。 相変わらず頭がぽやぽやして子のことですらすぐに忘れてしまいそうなので、この一ヶ月の変化を書き残しておきます。 かわったこと: ・混合栄養…

とん
3年前
5

夫婦同時育休を振り返る

昨日も書いたけど、今日から夫の仕事が再開しました。 夫の育休最終日、はじめて夫と子とふたりでおでかけをしてみました。 いままで3人で出かけることは何度もあったけど…

とん
3年前
2

11月が終わるね。読んでよかったネントレ本やら新たに導入してよかったものの話やら。

早いもので、11月が終わろうとしていますね。 夫の育休は今日で終わり、子はもうすぐ生後2ヶ月になります。 初めての子育てだけど、ずっと夫と二人三脚でやっているし、子…

とん
3年前
11

子育てと洗濯のお話

先日買ってよかった育児用品について書きましたが、大事なことを書き忘れていました。 それは、「ドラム式洗濯機まじ必需品!」ということです。 いままで夫婦二人生活の…

とん
3年前
8

産まれてから1ヶ月の暮らしを振り返って。夫婦同時育休は最高!

早いもので、子がこの世に産まれて1ヶ月が経とうとしています。 本当にあっという間でした。 この1ヶ月の間にむくむく大きくなって、泣き声が大きくなったり、最初は授乳ク…

とん
3年前
12

人生を楽しくするのは自分

久しぶりに大学の頃からよくしてくれてる方から連絡が来たので出産報告をしたら 「子育てもうまくやりそう、人生楽しくするのが上手だし」 って言われて嬉しかったんだ。 …

とん
3年前
6

出産前に用意した育児用品、実際どうだった?(新生児期)

以前こんな記事を書いたけど、実際どうだったかや、買い足したものたちをまとめます。 https://note.com/tonhitonooya/n/na753dd7f129a 用意したもの【服】 ・短肌着×2 …

とん
3年前
20

はじめてひとりで外出してそわそわしてる…夫はうまくやってくれるのわかっているけど、わたしの問題だこれは。10ヶ月腹の中で育てて、そのあと20日間ずっっと一緒にいて、初なので変な感じだ。子はわたしと別の人間であること、認識せねば。

とん
3年前
や、まじ、もうすぐ2歳?!

や、まじ、もうすぐ2歳?!

はやすぎる。
何がって時の流れが。
もう1歳だね〜なんて話していたのがついこの間のようなのに、もうすぐ2歳。
はやい。

最近は、とにかくよく喋る。
物の名前を覚えて言うのはもちろん、「〇〇だから〜する」みたいな文章をちゃんと喋る。
会話ができる。
すごい。

朝起きたらまずお気に入りのパンダスタイを握りしめ、「にゅーにゅ、のむ!」って言いながら食器棚へ行き、お気に入りのグラス(ショットグラスがこ

もっとみる
1歳おめでとう

1歳おめでとう

あっっっという間に、子を産んで1年経ちました。はやかったねえとっても。
大きな怪我や病気をすることなく今日までこれて本当によかった。
子は、よたよたと5歩くらい歩けるようになりました。
よく食べ、よく笑い、よく寝る。
まじでびっくりするくらい毎日かわいいです。

今朝、いつもは起きたらまず私の胸に飛び込んできてチチを求めるのに、ひとりでにこにこ遊んでいました。
え、もしやナチュラルに卒乳するん??

もっとみる

0歳から保育園に通うことをどうして「かわいそう」と言われるのか

以前保活について書きましたが、我が子は0歳6ヶ月から保育園に通い始めます。
そのことを知ったわたしの親に「かわいそう」といわれて悲しかったから勢いで長文を書きます。

(保活についてはこちら)

近所のいろんな園をみて、残念ながらコロナ禍で見学NGではあったものの、代替としてつくられた丁寧な園紹介動画と、電話口の園長先生の話ぶり、プログラミングやら英語やらの過度な早期教育をしてないところ、そしてこ

もっとみる
手づかみ離乳食のすすめ

手づかみ離乳食のすすめ

前回ざくっと方針を書いた手づかみ離乳食、慣れてきたので我が家の様子をもう少し詳細に書いてみようと思います。

朝、起きたらおむつを替えてまず授乳。
離乳食の場合、空腹時に食べさせてそのあと授乳という指導がされていることがあるけれど、手づかみ離乳食やBLWは、食事を栄養摂取として考えておらず、「赤ちゃんが空腹の時に欲しているのは食べ物じゃなくて母乳やミルク」という考え方なので、まずは腹を満たさせます

もっとみる
離乳食(補完食)、はじめたよ

離乳食(補完食)、はじめたよ

あっという間に子は生後5か月を過ぎ、離乳食の足音がきこえてきました。

我が家にもハイチェアがやってきて(IKEAのシンプルなのにした!足ぶらぶら問題は下にステップスツールを置くことで解決)、ついにはじめました。

食に関して並々ならぬこだわりがある、というか単に食いしん坊で食べることがなによりだいすき、その延長で料理もすきなわたし。

離乳食は適当でいいよ~という何度も聞かされてきた言葉の意味も

もっとみる
子は毎日カワイイ、ネントレがんばったよ記録

子は毎日カワイイ、ネントレがんばったよ記録

ひさしぶりの日記。
あっという間に2021年のはじめの1ヶ月が終わったね。

片手ずつ認識していた子は、突然両手が出会って、それからは手と手が触れ合うのが楽しいのかずっと両手にぎにぎしてる、カワイイ〜
いつの間にかオーボールを掴めるようになって、自分でブンブン振り回してる、カワイイ〜
絵本への反応が良くなって、にこにこ笑うようになったよ、カワイイ〜
最近はおむつ替え台の上にぶら下げてるダンスモビー

もっとみる

ジーナ式、ひとやすみ

前回「ジーナ式始めたら夜寝る時間が長くなった!ちょーいい!!」って書いたのですが
2週間くらいやって、しんどくなったのでやめました。はやい。笑

iPhoneにメモした時間割をみながら、子を起こしたり寝かせたり、毎日毎日スケジュールに縛られてるような気持ちになり、いやこれ毎日続けるのむりだわ、、となったのです。
それまで90分周期で寝かせてたのだけど、ジーナ式だとそれ以上起こしておくスケジュールに

もっとみる
ゆるっとジーナ式を取り入れ始めました

ゆるっとジーナ式を取り入れ始めました

この前わたしが寝かしつけを早々に諦めて「夫くんじゃないと寝ないみたい」って夫に託したら
「寝ないんじゃなくて、寝るまで付き合ってないだけでしょ」って言われて
あ、これよくあるあんまり育児しない夫が「ママじゃなきゃだめだって」って早々に投げ出してキレられるやつや!って思って笑っちゃいました。
もちろんわたしひとりのときは子が寝るまで付き合うけど、夫がいる時はがしがし頼ってやってもらおうというスタンス

もっとみる
生後二ヶ月の記録。かわったことなど。

生後二ヶ月の記録。かわったことなど。

生後二ヶ月を過ぎました。
相変わらず頭がぽやぽやして子のことですらすぐに忘れてしまいそうなので、この一ヶ月の変化を書き残しておきます。

かわったこと:

・混合栄養から完母になった
母乳の後に足してたミルクをあげるとあからさまに嫌な顔して飲み渋るようになったので、いらんのか?と思って足すのをやめました。
(本当に嫌な顔をするの、それはそれでめちゃかわいかった。ミルク担当の夫は寂しそうだったけどね

もっとみる
夫婦同時育休を振り返る

夫婦同時育休を振り返る

昨日も書いたけど、今日から夫の仕事が再開しました。
夫の育休最終日、はじめて夫と子とふたりでおでかけをしてみました。
いままで3人で出かけることは何度もあったけど、夫と子とふたりなのは初めて。
近所に買い物に行くだけのたった1時間の外出だけど、備えあれば憂いなし!の気持ちでおむつ・防水シーツ・着替え・ミルク・哺乳瓶・お湯をせっせとリュックに詰め込んでいる姿を見て、この準備を夫が主体的にてきぱきとで

もっとみる
11月が終わるね。読んでよかったネントレ本やら新たに導入してよかったものの話やら。

11月が終わるね。読んでよかったネントレ本やら新たに導入してよかったものの話やら。

早いもので、11月が終わろうとしていますね。
夫の育休は今日で終わり、子はもうすぐ生後2ヶ月になります。
初めての子育てだけど、ずっと夫と二人三脚でやっているし、子がいい感じに寝てくれるので本当に想像より楽!!!
ゆっくりごはん作って食べられるし、子が寝てる間にゆっくりお風呂に入れる(一緒に入る方がバタバタするので今も子と親は別々でお風呂にしてます)!!!
これは予想外でした。もっと自分の時間なく

もっとみる

子育てと洗濯のお話

先日買ってよかった育児用品について書きましたが、大事なことを書き忘れていました。
それは、「ドラム式洗濯機まじ必需品!」ということです。

いままで夫婦二人生活の時は、2〜3日に一回洗濯するくらいだったのですが、子が我が家にやってきてからは毎日洗濯しています。
そこで大活躍しているのがドラム式洗濯機。
よく「赤ちゃんの洗濯物は大人のものとは分けましょう」「乾燥機ではなく日光で乾かしましょう」みたい

もっとみる
産まれてから1ヶ月の暮らしを振り返って。夫婦同時育休は最高!

産まれてから1ヶ月の暮らしを振り返って。夫婦同時育休は最高!

早いもので、子がこの世に産まれて1ヶ月が経とうとしています。
本当にあっという間でした。
この1ヶ月の間にむくむく大きくなって、泣き声が大きくなったり、最初は授乳クッションと私の間の隙間に落ちてたのに落ちなくなったり、ぶかぶかだったお洋服がぴったりになったり、二重まぶたのラインが肉に埋もれてみえなくなったり、二重顎になったり、目まぐるしく変化しています。
たった1ヶ月でこんなに変わるんだなあ。

もっとみる
人生を楽しくするのは自分

人生を楽しくするのは自分

久しぶりに大学の頃からよくしてくれてる方から連絡が来たので出産報告をしたら
「子育てもうまくやりそう、人生楽しくするのが上手だし」
って言われて嬉しかったんだ。

ひとと同じような道ではなくちょっと逸れがちだし、結婚するのも子を持つのも、楽しい!と思える仕事を見つけるのも時間がかかったけど、確かになんだかんだどの段階でもその時その時で楽しんでるなあ私、って改めて思った。

昔から、「すきなように生

もっとみる
出産前に用意した育児用品、実際どうだった?(新生児期)

出産前に用意した育児用品、実際どうだった?(新生児期)

以前こんな記事を書いたけど、実際どうだったかや、買い足したものたちをまとめます。
https://note.com/tonhitonooya/n/na753dd7f129a

用意したもの【服】
・短肌着×2
・コンビ肌着×4
・ロンパース×4
・カバーオール×2
・ミトン×1

【布系】
・おくるみ×6
・スタイ×4
・ガーゼハンカチ×6
・トッポンチーノ×1

【寝る系】
・ファルスカのベッド

もっとみる

はじめてひとりで外出してそわそわしてる…夫はうまくやってくれるのわかっているけど、わたしの問題だこれは。10ヶ月腹の中で育てて、そのあと20日間ずっっと一緒にいて、初なので変な感じだ。子はわたしと別の人間であること、認識せねば。