見出し画像

善悪が消えた日、私の本音⑨


1.善悪が消えた

前回の続編である。

私に敵などいなかった」、という事実は私の心境に変化をもたらした。
既に自らの苦しみというものを克服していた私にとって、どうやら、他人の不幸というのは最後の気がかり、ラスボスであったようなのだ。

そして、私はそのラスボスを許してしまった。
他人の、この世の不幸というものを許してしまった。

その結果、私の中から善悪というものの区別が消えた。

今、私は世界のほとんど全てを肯定的に捉えている。

私は人間という存在に興味を持っていたが、ここに来て私自身の変化が面白い。

2.全ては等価である

善悪が消えたとは、全ての価値が一様になったということだ。

例えば、ウクライナの紛争を考えてみる。
今、ウクライナではロシアのプーチン大統領が人々を殺させている。
そこにある、プーチンの選択も対抗するゼレンスキーの選択も、人々を殺すロシア軍兵士の命も、人々を守るウクライナ軍兵士の命も、蹂躙されるウクライナ市民の命も、全て等価だ。
ウクライナ市民の価値が高くて、ロシア軍兵士の価値が低いということはない。

そこに価値の差は全くない。

3.人に必要なもの

全てが無価値で、どうでもよくなったんじゃないか?と思った人もいるかもしれないが、そういう消極的な気分でもない。
どちらかというと、全てを善いものとして受け入れられる、というのが近い。

人の喜びも、怒りも、哀しみも、楽しみも、幸せも、苦しみも、成功も、失敗も、生も死も等しく善いと言い切れる。

そして、思う。
人の感情というものは、その人にとって必要だから存在しているのだと。
そして、必要がなくなったら、感じなくなるものなのだ。

今の私の様に。

4.残された世界

私が感じる感情の種類と幅はどんどん狭まっている。

今、私に残されているのは、優しく、穏やかで、心地よく、楽しく、面白い、そんな世界だ。

怒りや不安、恐怖、苦痛といったものは今となっては懐かしい感覚だ。
そして、私の共感力は今後どんどん落ちていって、他人の不幸を感じることもなくなっていくのだろう。
そういう予感がある。

この傾向の原因を考えてみると、やはり、全てに必要がなくなったからと考えるのが自然に思える。
必要があれば、その必要な時に、感情というものは戻ってくるのだろう。

5.私の果て

私は、さらに、私のこの先を考える。

私は多分、最後にはこの宇宙の様になるのではないかと考える。
宇宙はあらゆるものを受け入れて、肯定する。
淘汰され、滅んだとされるものも、世界のどこかで形を変えて引き継がれている。

そこにあるのは規則正しい変化だけだ。
その変化が生きるということなのだ。
そして、宇宙の変化を突き動かす原動力が、私に残される最後の感情になるのだろう。

最後に残るのは好奇心だろうか?あるいは無だろうか?
答え合わせをできる日が待ち遠しい。


この記事が参加している募集

自己紹介

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?