ブンダバー

2021年秋に発足した兵庫県・但馬地域団体です。 「ブンダバー」はドイツ語でwonde…

ブンダバー

2021年秋に発足した兵庫県・但馬地域団体です。 「ブンダバー」はドイツ語でwonderfulの意味。 コドモたちと一緒にたくさんの驚き、発見、感動をして、好奇心の種をまき、芽を育てます🌱

マガジン

  • ブンダバーの自然体験2023

    2023年度の自然体験の活動記録です。

  • サイエンスキャンプ

    2023年初挑戦のお泊まり型イベントサイエンスキャンプです。

  • 地域のお手伝い

    公民館活動やPTAなど、さまざまなところで自然体験イベントのお手伝いをしています。

  • たじま自然体験隊

    2022年度事業の「たじま自然体験隊」。 こんな素晴らしい自然があるのに、何も知らずに子供達が巣立っていくなんて勿体無い! 多面的な自然体験イベントをモリモリ企画しています。

  • 大自然の科学教室

    2022年度年間事業の大自然の科学教室です。 実験室を飛び出して、大自然のフィールドで科学を学びます。 科学館のないこの地域で、目一杯科学を楽しむ一年に♪

最近の記事

【2023.07.30 むしむし観察隊 ライトトラップ】

燃えるような美しい夕暮れに、タオルを頭に巻いた皆さんが続々と牧場公園に集まって来ました。 「ライトトラップしてると、虫が耳に入ってそのまま病院に、なんてことはよくありますからね。コガネなんか入ったら最悪ですよ。」 という隊長のアドバイスのもと、準備万端です。 今回は装備もパワーアップしたとのことで、胸が高鳴ります。 昨年、虫が1匹飛来する度にカルタ取りのようになってしまい、なかなかじっくり観察出来なかった反省を活かし、今回はトラップの周りに赤い線を張りました。これでクワ

    • 【2023.07.29 PM 海の生き物観察会】

      午前中に引き続き午後も追加開催です!午前、午後合わせて総勢100名近くの皆様を、海の世界へご案内♪ 午後も沢山の生き物に出会えましたが、なんと言ってもおっちゃんがアカエイを見つけてくれました! 「尾には毒の棘があって、死んでしまうこともあるから、これを見つけたら近づいたらいけないよ!」 楽しい海遊びですが、危険なこともしっかり教わります。自然で遊ぶ時は、自分で危機回避する力も身につけていかなければいけないですものね。 午前中にゴミが沢山捨てられていることに気付いたので、午

      • 【2023.07.29 AM 海の生き物観察会】

        暑い暑いっ!この7月の暑さは、12万年ぶりの暑さらしいですよ!陸にいると、溶けるどころじゃなく、炭になっちゃいそうです。 というわけで、絶好の海の観察会日和!今年もおっちゃんこと但馬自然史研究所の本庄規さんを講師に招いて、楽しい観察会スタートです。今回は強力な助っ人として鳥取環境大学でアサリの研究をしている森光さんも来てくれました!アサリのことなら任せろ!! 注意事項を聞いたら、早速網を持って採集開始! オオヘビガイの穴からひょっこり顔を出すナベカがお出迎え。竜宮城へよ

        • 【2023.07.22〜07.23 サイエンスキャンプ 中田先生】

          今回のサイエンスキャンプでも、軽トラいっぱいに実験道具を詰め込んでたつの市から遥々新温泉町までやってきてくれた中田先生。 中田先生が繰り出す実験の数々に、子ども達は目を輝かせっぱなしでした。 今は、あらゆる実験を動画で見ることができます。手軽で安全!とっても便利な世の中です♪ けれど、やはりそれだけで良いのでしょうか。 目の前で5色の炎の輪が点火されて歓声をあげたこと。 暑い中、いかにペットボトルロケットを遠くに飛ばせるか仲間と試行錯誤したこと。 空高く舞い上がることを期

        【2023.07.30 むしむし観察隊 ライトトラップ】

        マガジン

        • ブンダバーの自然体験2023
          6本
        • サイエンスキャンプ
          3本
        • 地域のお手伝い
          8本
        • たじま自然体験隊
          16本
        • 大自然の科学教室
          13本
        • 哲学カフェ
          4本

        記事

          【2023.07.22〜07.23 大自然のサイエンスキャンプ Day2】

          2日目の朝は、朝食のサイエンスからスタート! 「プリンをパンにのせてトースターで温めるとどうなる?」 固くなる?ふくらむ?はたまたとけてしまうでしょうか?みんなトーストの前で固唾を呑んでプリンの行く末を見守ります。皆さんも是非美味しい実験挑戦してください! 朝食の後は、芸術文化観光専門職大学の学生さんと一緒にゲームタイム!ジェスチャーゲームでは、秘められた演技力を発揮する子達も。 お次は日光写真。特殊な写真シートに、定規、歯ブラシ、キーホルダーなど思い思いのものをのせて、

          【2023.07.22〜07.23 大自然のサイエンスキャンプ Day2】

          【2023.07.22〜7.23 大自然のサイエンスキャンプ Day 1】

          とうとう始まりました!ブンダバー初のお泊まり企画です!鳥取、但馬から25名のキッズたちが集まりました! 早速、諸寄海水浴場へ!まずは、ここでチームのメンバーとゲームをし、名前をバッチリ覚えます! チームのメンバーと打ち解けたら、バケツと網を持ってビーチクリーンスタート!この海水浴場には、発泡スチロールの細かいゴミが沢山!これを、比重の違いを利用して取り除きます。これぞサイエンスビーチクリーン!チーム対抗で勝負しました。「風に吹かれて隅に集まってるから、そこを集中的にやろう

          【2023.07.22〜7.23 大自然のサイエンスキャンプ Day 1】

          【2023.07.08 八田おもしろ昆虫化石館 開館25周年特別企画 おもしろむしむし探検隊】

          2023年春 喫茶ブンブンにて スタッフ松岡は、おもしろ昆虫化石館の館長さんと向かい合っておりました。 「『おもしろ昆虫』という名前に惹かれて家族連れが当館を訪れ、石しかないとガッカリして帰っていかれる。。。もう、私はそんな姿を見るのが辛いのです。」 そこで、我らが大生隊長立ち上がりました。 子ども達が熱狂するおもしろ昆虫化石館にしようではないですか! が、当日は無慈悲にも雨。メインのむしむし散歩は雨プログラムに変更です。 「雨プログラムだからキャンセル多いかなー。」

          【2023.07.08 八田おもしろ昆虫化石館 開館25周年特別企画 おもしろむしむし探検隊】

          2023.06.24 藍のたたき染めでマイバッグを作ろう!

          今回は藍です!という訳で、講師の二階堂さんと協力して、5月に藍の種蒔きからスタート。藍初心者のスタッフ松岡、やっと芽が出たと喜んだのも束の間、通りすがりのネコさんに掘り返されて息も絶え絶えの藍たち。 スタッフ松岡の懸命な看病(?)により、なんとかリカバリー。 と、今度は、二階堂さんの方の藍の生育が悪く、イベント前に徳島から急遽藍の葉を送っていただくことに!ふーーー、藍って大変! イベント前に一仕事終えた感のあるたたき染めバッグ作りのはじまりはじまり。 「藍の他にもお花を

          2023.06.24 藍のたたき染めでマイバッグを作ろう!

          2023.05.27 湯村温泉de野草観察会〜こんなところに野生のお茶が!?〜

          湯村温泉にやってきました! 今回の講師は中澤さんと清水さんです。まず、中澤さんが 「皆さん、こちらを見て下さい!」 と指さしたのは、"King of 雑草"の貫禄の側溝の蓋からモサッと生えたじみーーーーーな草。 (中澤さん!それでは子どもたちの心は掴めないです!) と頭が真っ白になるスタッフ松岡。 ですが、ここは流石中澤さん! 側溝の蓋から生えるこの雑草、イチゴツナギと言うそう。 昔の子供たちはこの茎にクサイチゴを繋げて遊んでたんですって! 早速ヘビイチゴを刺して気分を味

          2023.05.27 湯村温泉de野草観察会〜こんなところに野生のお茶が!?〜

          2023.05.21 春の野草観察会&天ぷらヨモギうどん

          とうとう始まりました、2023年度のブンダバー! 本日は香美町のけびの大池キャンプ場にお邪魔して野草観察会です。講師は岸本文枝さん。 まずは皆さんで散策。スイバやニガナをかじってみたり、クロモジの匂いをかいだり、五感をしっかり使った観察会。 袋にモリモリ野草を摘んだら、今度はみんなでヨモギうどん作り。 粉と水と塩と摘みたてのヨモギを、ジップロックでまぜまぜふみふみ。 おーっと、子ども達の姿が1人、また1人と消えていって、ふみふみしているのは親御さんだけに!! 子ども

          2023.05.21 春の野草観察会&天ぷらヨモギうどん

          2023.02.04 「手羽先で骨格標本」

          さて、今年度最後のイベントです。今回の講師は、卒論真っ只中の鳥取環境大学の笈川君。 笈川君は、日夜動物の交通事故について研究しています。今日はそんな彼と一緒に手羽先を食べて、骨格標本を作ろう!という素敵企画。 まずはみんなで手羽先を醤油や砂糖で調味して、圧力鍋でグツグツ。しっかり煮て軟骨までトロトロにします。 待っている間は、笈川君に骨格標本とは何たるかを学びます。 動物の状態から進化の痕跡まで、骨格から色々な事が分かるんですねー。イグアノドンの姿の変遷も面白い。

          2023.02.04 「手羽先で骨格標本」

          2023.02.01 浜坂西小学校 環境学習

          本日は浜坂西小学校で環境学習のお手伝い。海に近いこの学校で、マイクロプラスチックについて学びました。 一見砂に見えるものも、よく見ると発泡スチロールの細かくなったものなど、多くのマイクロプラスチックが含まれています。 まずは、ザルを使ってマイクロプラスチックを取り除きます。ヒーヒー言いながら、なかなか取れません。 次に、比重の違いを利用して、砂とマイクロプラスチックを分離させます。バケツ表面いっぱいに浮かび上がるマイクロプラスチックに 「こんなにたくさん。。。」 とみん

          2023.02.01 浜坂西小学校 環境学習

          2023.01.22 「葉脈標本しおり

          鉛色の空になると自動的にスリープモードに入るスタッフ松岡です。一月も終わりに近づき、ストーブの前から満を持して立ち上がりました。2023年ブンダバー初めは「葉脈標本しおり」。講師はブンダバーメンバーの板垣飛鳥さんです。 まずは、葉っぱ大好き飛鳥さんの葉っぱレクチャー!葉脈ってなんだろう?なるほど、私たちの血管と似ているんだな!っとみなさん、ぢっと手を見る。 飛鳥さんが研究を重ねた結果、葉の硬さ、葉脈の太さが葉脈標本に最適なナンテンの葉を水酸化ナトリウム水溶性に入れます。

          2023.01.22 「葉脈標本しおり

          2022.12.10 「野草でリース作り」

          今回のイベントの講師はブルーグリッタークラブの中澤さんたちです。ブルーグリッタークラブの皆さんは、野草を採集したり、畑でお花を育てて、ドライフラワーを自分達で作っています。手作りドライフラワーで作ったリースの収益は、新温泉町で自生しているミツガシワの保全活動に使われています。 そんな中澤さん達が丹精込めて育てたドライフラワー達を、今回は贅沢に使わせていただきます!野山で拾い集めた野草も素敵。ただ、こちらも近年は鹿によってかなり食べられてしまっているそう。今年度の様々なイベン

          2022.12.10 「野草でリース作り」

          2022.11.23 ブンダ場

          気がつけば2022年もあとちょっと。ブンダバーでは、虫取り、野鳥観察、林業体験、ミャンマー体験、科学教室などなど、今年も色々なイベントを皆さんと楽しみました。 そんなブンダバーに関わってくれている多彩な皆さんが、11月23日、我が町のご当地スーパー「ナカケー」の2階に集結し、一日限りのお祭の為に一肌脱いでくれました。なんとなんと15ブースもの多種多様な出店で、とても楽しいひとときになったので、ちょっと当日の様子をご紹介します。 当日は生憎の雨模様。当初計画してくれていた鳥取

          2022.11.23 ブンダ場

          2022.11.06 「段ボール燻製器作り」

          段ボールオーブンに続き、段ボールの無限の可能性に迫るシリーズ第二弾です!皆さん、小脇に段ボール抱えて集まってきてくれました。早速作っていきましょう! まずは鶏胸肉に下味をつけます。 「え?そこからやるの?」と驚く方も。確かに、燻製って手間がかかるイメージなので、下味から始めたら解散が明日になりそう。。。そんな燻製のやってみたいけどハードル高そう感をヒョイと乗り越える、今回のお手軽燻製ワークショップです。 段ボールを燻製器に変身させるのも、あっという間に完成。ほぼいつもの

          2022.11.06 「段ボール燻製器作り」