見出し画像

【1分で読める】#24 個人化と外部化:悪いのはあなた?周り?反応パターンを知り、客観的な判断を

※紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。


こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!自己紹介はこちら

以下のような経験はないでしょうか?

  • 自分の失敗を他人のせいにしてしまう

  • 仕事でのミスを環境や他者の影響と考えがち

  • 自分に都合の悪いフィードバックを外部の要因のせいにする

  • ストレスや不安を感じた時、その原因は外部にあると思う

  • 自分の意見が正しいと強く信じている

これらは個人化と外部化というバイアスに陥っている可能性が高いです。

この記事を読むことで、バイアスを取り払い、自己認識を深め、客観的な判断を下せるようになりましょう!



※そもそもバイアスとは

バイアスとは、人や物事に対して無意識に持つ、偏りや先入観のことです。

これにより、非論理的な思考に陥り、客観的で合理的な判断が下せなくなってしまいます。

バイアスについて一度勉強すると、2~3週間は耐性が付くと言われています。

逆に言うと、2~3週間で元に戻り、バイアスにかかりやすくなるため、定期的な復習をおすすめします。


個人化と外部化とは

個人化と外部化バイアスとは、人々が自己や他人の行動の結果を解釈する際に、それを内部的要因(自己の特性や努力など)または外部的要因(運や他人の影響など)に帰属させる心理的傾向を指します。

個人化は、結果を自己の内部要因に帰属させることであり、
外部化は、それを外部要因のせいにすることです。

個人化と外部化バイアスに陥ると

このバイアスに陥ると、個人は自分の成功はすべて自分の能力や努力のおかげだと考えがちで、失敗は外部のせいだと考える傾向があります。

これは、自尊心を保護しようとする心理から生じますが、客観的な自己評価や状況分析を妨げ、自己成長を阻害する可能性があります。

具体例

例えば、学生が試験で高得点を取ったとき、「私は賢いから」と内部要因に帰属させますが、低得点だった場合は、「試験が難しすぎた」「先生が私を嫌っている」などと外部要因に帰属させることがあります。

また、スポーツ選手が試合に勝ったときは自分の技術や戦略を理由に挙げる一方で、負けた場合は審判の判断や天候など外部の要因を責めることがあります。

このように、個人化と外部化バイアスは、自己の成功や失敗をどのように捉え、解釈するかに大きく影響を及ぼします。

これらのバイアスが原因で、人は自己の責任を適切に認識することが難しくなり、結果として自己の成長や人間関係に悪影響を及ぼすことがあります。

個人化と外部化を克服する方法

個人化と外部化バイアスを克服するためには、まず自身の思考パターンに気づくことが重要です。

私たちが自己や他者の行動の結果をどのように解釈しているかについて意識的になることから始めます。

次に、自己責任と外部要因のバランスをとることが有効です。

すべてを自己の内部要因に帰属させるのではなく、またすべてを外部のせいにするのではなく、状況を公平に評価することが大切です。

また、反省とフィードバックを受け入れる際は、自己防衛の姿勢を取らず、オープンな心で考えることが重要です。

自分にとって不快なフィードバックでも、そこから学び成長するチャンスと捉えることができます。

例えば、以下のような工夫が挙げられます:

  • 日記をつける:自分の行動や出来事の解釈について書き留め、自己反省の習慣をつける。

  • 他者の視点を求める:信頼できる友人や同僚に自分の解釈を共有し、彼らの意見を聞く。

  • 瞑想やマインドフルネス:自分の思考や感情を客観的に観察する練習を通じて、自己認識を深める。

これらのアプローチによって、私たちは個人化と外部化のバイアスによって歪められがちな自己認識を調整し、よりバランスの取れた視点を持つことができるようになります。

それにより、自己成長につながり、人間関係や職場でのコミュニケーションが改善される可能性があります。

まとめ

■個人化と外部化とは
成功要因や、失敗原因を、自分または自分意外(他人、環境、運)に帰属させるバイアス

■対策
・原因が1つということはありえないと認識する。
・コントロール出来ない要因(他人、環境、運)は気にせず、コントロール可能な領域(自分)に出来ることをやる


最後までお読みいただき、ありがとうございます!(自己紹介はこちら

デバイアス・心理学シリーズはこちら!

無理なく限界を突破するための心理学 突破力 Kindle版

情報を正しく選択するための認知バイアス事典

人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!



#xxIPPOxx_1分で読める_デバイアスガイド
#xxIPPOxx_1分で読める_心理学入門
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル

#1分で読める #一分で読める #バイアス #バイアス解除 #デバイアス
#xxIPPOxx_1分で読める

#個人化 #外部化 #心理学 #ストレス対処 #自己認識 #コミュニケーション改善 #自己効力感 #問題解決 #心理療法 #成長戦略

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?