y2_naranja

だいたいは読んでばかり。たまに思い出したことや思ったことを、だらだらと書き出す。

y2_naranja

だいたいは読んでばかり。たまに思い出したことや思ったことを、だらだらと書き出す。

最近の記事

ミルワームの育て方・改

その後色々やってみたミルワームの育て方だが、カップで買ってきた第一世代が繁殖して子供が生まれ、第二世代が更に繁殖して第三世代育成中なので、覚書として記す。 必要なものの見直し味噌こしなどの、金属製でほどよく目の細かいふるい 1.8Lくらい入るタッパーとか、ちょっと大きい(15cmx20cmくらい)虫かごなどを最低2つ。たくさん飼育するなら順次買い足し。幼虫と成虫用 箱とか小さいクリアケースとか、平たくてふたのできるもの。セリアのA5のクリアケースが好ましい。(他の容器で

    • 行列を成して練り歩くということの一考察

      かつての北大仮装行列私が大学に入った年は、まだ北大祭の仮装行列が盛んだった。 当時は教養部制で、文I系から理III系、水産、医進、歯進に分かれていて、それぞれクラス分けがされていた。文I系から順番にクラスの番号を決めるから、60組くらいあったのかな。それで、クラス毎に教養部の周辺を使って張りぼてとかを作った。 当日は、クラス毎に北大のメインストリートの北の端から北12条門付近までずっと列になって、札幌の中心部をねり歩いた。 なんでか知らんがうちのクラスは「世界の歴史」か何か

      • 医療のデータを扱う上で

        NHK+で「プロフェッショナル 仕事の流儀」の先週放送回を観た。北海道の脳外科医。網走でくも膜下出血の患者が出て、札幌から奥さんの運転する車で着いた先は、網走厚生。すっかり新しくなっていた。 私が検査室で報告書を色々とテスト印刷して、医事課を混乱に陥れていた頃とは大違いだ。それでも医療格差は残る。 在籍時期からいって、私が出張に行ってたとき、この先生は在籍していたはずだなあ……。 夜に約300km以上を普通に車で走り通していたが、北海道の脊梁山脈を越えていくのでとても大変だ

        • 指導者の変容を強く願う

          はじめに以下は、私が夜中なのをよいことにだーっと書き出した、「ど下手くそな指導者と上手な指導者」についての一連のtweetをコピペして適宜加筆修正したものある。 こういう指導者が、もうどんなジャンルでも、文武問わず本当に多いので、誰かの参考になればと思って書いてみる。 "Garbage in, garbage out. "下手くそな指導者に、あなたの指導はど下手くそであると伝えるにはどうしたらよいのか。 キレられるくらいならまだいい。 一番困るのは、口ではありがとうございま

        ミルワームの育て方・改

          ホルター心電図をつけた

          月1で2つの病院に通っている。 ひとつは宿痾ともいうべきうつ病で、「神経科」へ。 この「神経科」の話だけで1本書けそうだが、それは措くとして、もうひとつ、内科に通っている。 というのも。 私は数年前から、時々足の裏が足底筋膜炎を起こしていた。 簡単に言うと、ぶつけたばかりのあざの上をぎゅっと押されるような痛みが足の裏を支配する。 立っても座っても、歩いても何をしても、足に体重がかかると、もれなく痛い。 これがなかなかつらく、年単位で治らなくて何度か整形外科に通っていたが

          ホルター心電図をつけた

          地球は滅亡しない

          地球は滅亡しないんだよなあ。天体だから。滅亡には少なくとも数十億年はかかるはずだ。 乗っかってるもの(生物・無生物を問わず)が破滅することはあっても、天体としては、人類史もほんの一瞬のこと、くらいにしか思わない。 破滅するしないは、乗客のうちの人類の都合で、それは今世紀末までにひとつの画期を迎えるだろう。 生きて22世紀を見てみたいが、多分私の年ではそれは叶わない。 宇宙から見た星空も、多分難しいだろう。 後世の人類ですら、かなり厳しそうだ。 宇宙線による生殖機能への影響

          地球は滅亡しない

          剣術の稽古をしてたら不審者が来た話。

          居合刀だと今度こそ警察にしょっぴかれそうだけど、木刀なら大丈夫かな。以前にもやってたから、私が素振りしてたのを知ってる人もいるはずだし。 と、性懲りもなく、また近所の公園に出かけていって、木刀の素振りをすることにした。 今度は日が落ちてから、なるべく目立たない木陰を選んで、前回通報した人が住んでると思しきマンションからは見えない位置にした。 ゆっくり振って形を確認したり、数を数えて振ったり。 よし、今日は通報されなさそうだぞ。 と思っていたら、薄暗がりの中を歩いている人が

          剣術の稽古をしてたら不審者が来た話。

          剣術の稽古をしてたら警察が来た話。

          私が学んでいた武術(いわゆる「新古流」)の流派では、柔術がメインだが、その他に剣・杖(120cmくらい)・棒(杖よりずっと長い)などがあって、私は剣術の初歩だけ習ったことがあった。 なので、木刀の大小と、居合刀(亜鉛合金製の稽古用の刀。真剣よりは若干軽いが、見た目はそっくり)の大小は一応持っていた。 さて、2年ほど前だったか、運動不足が著しく、朝に素振りでもして少し体力をつけましょうかねと思い立って、近所の公園の、人が来ない隅っこで、居合刀の大刀で素振りをしていた。 以前に

          剣術の稽古をしてたら警察が来た話。

          ミルワームの育て方

          ジャンガリアンハムスターを飼い始めて、13年くらい経ったので、その中で覚えたことや試したことをメモしてゆく。 (2022/07/18追記 「ミルワームの育て方・改」を書いたので、そちらが最新です。) ミルワームとは 「ミルワーム」は商品名。ゴミムシダマシ科の昆虫。主に幼虫を釣り餌にする他、ペットの小動物(ハムスター、ハリネズミなどの昆虫を食べるげっ歯類や、爬虫類、両生類、小鳥、魚類など)の餌としてペットショップで売られている。 本来は「ミールワーム」=「食べ物の虫」で、

          ミルワームの育て方

          寝たきりでもできる骨盤トレーニング

          前置き私は「スポーツトレーナーにぎっちぎちにトレーニングを受けた人」に指導された孫引きなので、100%完全に再現できてないかもしれません。 しかし、多方面について考慮するのがとても面倒くさくなったので、とりあえず覚えている限りの内容で放流します。 15年前に私が習ったトレーニングは、元々傷痍軍人のリハビリとして開発されたものが多いので、横になって行うものが多いです。 習ったのは15年前ですが、プランクなどの体幹トレーニングが流行るより10年以上前から、それらのトレーニング

          寝たきりでもできる骨盤トレーニング

          スナドリネコさんの自由

          もう既にだいたい言いたいことが書かれちゃってるので、屋上屋を重ねるようでアレなんだけど、5年前のはてブロにこんな記事があった。 孤独に悩む人は”solitudeとloneliness”の違いを認識すべき http://loneliness.hatenablog.com/entry/2015/02/17/172511 日本では、"solitude"にあたる言葉が多分ない。豊かな「ひとり」でいること、という概念がない。 「孤独」は暗くて淋しくて恐ろしいものだとされている。こ

          スナドリネコさんの自由

          「医師免許持ってる限界オタク🤪」がどぎついジョジョ構文でマスクについて叫ぶ・2021年秋

          はじめにこの記事はもともと、2020年の3月、マスクが絶対的に不足していて、マスクの付け方や手洗いなどが普及していない頃に書かれました。 その後、マスクは充分な数が行き渡るようになり、ワクチン接種も進みましたが、デルタ株の出現により、再びマスクの重要性が高くなっています。 これから来ると予想されている第6波を前に、今一度感染対策をして、なんとか最小限の流行でCOVID-19を駆逐してやりましょう。 下記は、Togetterの 「「医師免許持ってる限界オタク🤪」がどぎつい

          「医師免許持ってる限界オタク🤪」がどぎついジョジョ構文でマスクについて叫ぶ・2021年秋

          呑み会で金を無駄にしたくない。

          まだ20代前半の頃、フリーで、ある小さな会社と契約して仕事をもらっていたとき、 「観楓会」 (多分北海道の習慣。秋にやる会社の呑み会・一泊旅行など) があって、そこに、その会社の社長がコンパニオンの方を呼んだ。 出席者は、男性3名女性2名、プラス、コンパニオン1名だった。 社長としては「綺麗なお姉ちゃんを呼んで楽しもう」程度の考えだったんだろう。 でも、一応、女性社員1名と、フリーの私も参加している。 男どもがコンパニオンといちゃいちゃしているところで、居心地の悪さを我慢し

          呑み会で金を無駄にしたくない。

          #1000日チャレンジ に、うつ病患者がチャレンジするには

          私はうつ病を患っています。 寛解と再発を何度かやり、フルタイムでもパートでも 週一でも、リアルで仕事をすることが困難な状態です。 「約束」ができないから。 仕事の日の朝、起きられるかどうかがわからない。 仕事中に、具合が悪くなるかどうかがわからない。 ちゃんと納期通りに仕事をあげられるかどうかがわからない。 それらができますよ、という「約束」ができない。 うつ病は、人によって症状は様々ですが、コンスタントに何かをやる、というのは、とても難しいことです。 さて、そんな

          #1000日チャレンジ に、うつ病患者がチャレンジするには