よっさん

1982年広島県生まれ▶「あひるの空」とゆずの「夏色」とチキン南蛮を愛する一児の父▶ど…

よっさん

1982年広島県生まれ▶「あひるの空」とゆずの「夏色」とチキン南蛮を愛する一児の父▶どちらかと言えば、つぶあん派です。▶インスタで書評を書いています。 https://www.instagram.com/akagi_yoshinori

最近の記事

  • 固定された記事

#1 少年よ大志を抱け、そして本を読め。

はじめまして、よっさんと申します。 何を思ったのか読書について書こうと思って、noteを始めました。 毎週土曜日に緩く更新予定です。 よろしくお願いします。 あと、どちらかと言えば、つぶあん派です。 さて何で読書について書こうかと思ったかと言うと、「読書が好き」と言えるようになってから10年くらい経ったけぇ、ここらで普段考えることをまとめようと思うたんですわ。 ターゲットは昔のわし。高校生から20代半ばくらいまでのわし。 結論を言うと「本は読んだ方がいいよ」ということで

    • #119 読書感想文を真面目に書けば良かった。

      こんにちは。 小学校の頃、宿題で読書感想文なるものがありました。 わしはこれが苦手で苦労したたなぁ。そもそも日常生活で感じたことを言語化する日記自体が苦手なのに、読んだ本の感想を言語化してまとめる読書感想文なんて、さらに上級の宿題じゃけぇなぁ。 「面白かった」「つまらなかった」くらいの感想しか書けんけぇ、原稿用紙でも100文字いけばいいくらいじゃし(苦笑) 先日も息子と話をしとったときに、図書室で読んだ本が面白かったっちゅう話になったんじゃけど「どこが面白かった?」と聞くと

      • #118 本を読む目的とは何か。

        こんにちは。 今回はわしが本を読む目的について頭の中を整理してみます。 そもそもなぜ読書をするかっちゅう、哲学的な話ですな。 本を読むことの効果っちゅうかメリットはいっぱいあって、「ストレスが軽減される。」という医学的な面から「モテそう。」という下心的な面もあるんよね。これは何も本を読むことに限ったことではなくて、例えばスターバックスに行く目的も「コーヒーが美味しいから」という目的もあれば「空間の居心地がいいから」という目的もあるように、何かをする裏側には目的があります。

        • #117 コンビニに行くように大型書店に行く。

          おはようございます。 久しぶりに職場の近くの丸善に行きました。 わしがよく利用する本屋はショッピングセンター内の本屋かこの丸善で、どちらもいわゆる大型書店ですわ。店内のレイアウトでいうと全体的には丸善の方が好みかなとも思うけど、そこは買う本によりけりかなと思います。子供の本を買う時には丸善よりもショッピングセンター内の本屋の方が使い勝手がいいし。 さて大型書店は本当に品揃えが豊富で、本を買わなくても、行って30分くらいぶらぶらするだけでも色々な情報が入って来ますわ。小説コ

        • 固定された記事

        #1 少年よ大志を抱け、そして本を読め。

          #116 15分の読書で集中力を養う。

          おはようございます。 先日インターネットで「人間の集中力は15分しか続かない。」みたいな内容の記事を読みました。 集中力の限界というのは諸説あって、今回のような短い時間もあれば45分の中くらいの時間、90分くらいの長い時間帯が上げられていることもあります。個人的には45~60分くらいが限界だと思っていて、その時間が経つとトイレ休憩で席を立つようにしとるんよね。 一方で受験勉強をしとったときには、タイマーで時間を計りながら20分ごとの科目を変える勉強法が一番しっくりきとったな

          #116 15分の読書で集中力を養う。

          #115 人生の節目に本を読む。

          こんばんは。 毎週土曜日に書いているこのコラムも体調が悪かったり、仕事が忙しくてエネルギーが無かったりすると日曜日に遅れて書くこともあります。 ただし今日は敢えて日曜日のこの時間に書くことにしました。 なぜかというと今日は3/31だからです。 明日からは令和6年度となり、新しい生活が始まる人が多いよね。進学に就職に、異動に昇進に退職にと、今日は暦の上での明日との単なる1日違いという訳ではなくて、結構大事な日だと思うんよ。 ほんで例えば3/31が火曜日で4/1が水曜日の場合

          #115 人生の節目に本を読む。

          #114 本当に疲れた時は読書をしない。

          こんばんは。 読書が習慣になると一日のうちで少しでも読まないと、なんか気持ち悪い感じになります。よく歯を磨くことが例えで使われるんじゃけど、まさにそんな感じじゃね。 疲れとる時は大概生活リズムが乱れとって、それを整えるために読書をするというのもアリなんよね。 この辺は以前も書きました。 ただし最近思ったことがあるんです。それが今回のタイトルで「本当に疲れた時は読書をしない。」ということ。 3月末で年度末の時期、ほとんどの人は忙しいと思うんじゃけど、わしの仕事は特に今の時期

          #114 本当に疲れた時は読書をしない。

          #113 本に付箋をたくさん貼ると印象が良くなる。

          おはようございます。 わしはノンフィクション本を読むときには黄色の蛍光ペンでマーキングをしながら読みます。マーキングをしながら本を読むことは記憶の定着に効果的らしく、わし自身もマーキングがある方があとから読みかえすときに理解しやすいんよね。 まぁ一般的には黄色よりも青色の方がいいとは言われとるけどw それと似たような方法で「付箋を貼る」というものがあります。 これは賛否あって、否定的な意見の一番に付箋はのりが付いているので本が傷むというものんがありますわ。まぁ図書館で借り

          #113 本に付箋をたくさん貼ると印象が良くなる。

          #112 内容を思い出しながら読む。

          おはようございます。 わしは本を読むときにフィクション・ノンフィクション・雑誌の3種のジャンルを並行して読んでいます。もともと飽きっぽい性格なのもあって、一冊を完読まで読むと疲れてしまうけぇ、そういう読み方になったんよね。今は印刷会社を舞台にした小説と、時間術の本と、血管年齢の雑誌を並行して読んでいますw 何のこっちゃと思うじゃろうけど、それはまぁ置いておいてください。 さてその中で時間術の中に書いてあったんじゃけど、内容を思い出しながら読むっちゅう方法があるんですわ。ど

          #112 内容を思い出しながら読む。

          #111 休みの日の朝に本を読むとテンションが上がる。

          おはようございます。 読書にはストレスを軽減させる効果があり、寝る前に本を読むと心が穏やかな状態で寝ることができます。わしも一日の中のスキマ時間で本を読むようにはしとるんじゃけど、寝る前にも10分ほど読んで寝るようにしていますわ。 一方で、「それならストレスがあまりない寝起きの状態で本を読むのは意味が無いんか?」と言われるとそういう訳でもないんよね。特に休みの日の朝に本を読むとテンションが上がるんですわ。 そもそもで、休みの日ってテンションが上がってワクワクするし、「今日

          #111 休みの日の朝に本を読むとテンションが上がる。

          #110 家族で本棚を分けないと子供にいい影響が出るのではないか。

          おはようございます。 先日BRUTUSの特集で「理想の本棚」という特集がされていました。 その中で山田紗子さんが三世代で本棚を三世代で共有しているという記事があったんじゃけど、確かに家族で本棚を分ける必要はなくて、家の中で一か所そういうゾーンがあってもいいなぁと思いましたわ。 我が家の本棚はというと家の中に5個くらいあるんじゃけど、基本的には家族ごとに分かれとります。わしの本棚と息子の絵本・児童書の本棚という感じで。まぁそれが一般的じゃろうし、息子は結構絵本を読むけぇ専用

          #110 家族で本棚を分けないと子供にいい影響が出るのではないか。

          #109 東京の本屋に入って気づいたこと。

          おはようございます。 先週は東京に行っており、さらに花粉症で体調を崩していて一週飛んでしまいました。失礼しました。 皆さんも花粉症にはお気をつけください(苦笑) さて東京に旅行に行った際に2軒の蔦屋書店に入りました。 「行きました。」ではなくて「入りました。」ちゅう表現にしとるんは、もともと予定になかったけぇですわw まぁ旅行はギッチギチに行程を組むよりも、ある程度余白を入れとってその時に目的地を決める方がいいけぇなぁ。その方がせかされなくていいし。 という訳で入った1軒

          #109 東京の本屋に入って気づいたこと。

          #108 子どもの朝読書から考える朝に本を読むことのメリット。

          おはようございます。 朝読書を行っている小学校が多いんじゃないかと思います。息子の小学校でも読書に力を入れとることもあって、授業が始まる前に朝読書が実践されてとるし。 ほんならなぜ子どもが朝に本を読むのがいいのかを考えてみますわ。 まず一つ目は気持ちが落ち着くということ。 大人に比べて子どもは気持ちの切り替えが苦手じゃけぇ、生活と学校、遊びと授業の切り替えが上手くいかんこともあるんよね。その際のスイッチの一つとして本を読むことは効果的なんじゃわ。夜に本を読むとストレスが減る

          #108 子どもの朝読書から考える朝に本を読むことのメリット。

          #107 本を読むことで生活リズムを刻む。

          こんばんは。 毎週土曜日に投稿しているのに、今回はなかなか時間が作れず、火曜日の夜になってしまいました。それでもめげずに書こうと思います。全力で褒めてください。 さて冒頭にも書いたように最近は時間が作れない日が続いています。 忙しいアピールは嫌いなんじゃけど、わしも40歳を越えた子育て世代じゃけぇ、仕事も家庭もそれなりに忙しいんじゃわ。ホンマにもう! ただしそうなると、真っ先に余暇の時間が削られる訳で、本を読む時間も少なくなってきとるんよな。 ここ数年は毎年150冊くらいの

          #107 本を読むことで生活リズムを刻む。

          #106 1日のうち読書に当てる適正な時間はどれくらいなのか。

          おはようございます。 読書も筋トレやダイエットと同じで過度にすると負担が出ます。 現代では家事や育児の課題も多様化してきとるし、日本人は睡眠も少なくて、なおかつ仕事も生産性が良くないけぇ、そんな中で読書ばっかしとると他のこととの時間のバランスが崩れてしまうけぇなぁ。 また、読書も基本的には娯楽じゃけぇ、忙しい時には先に時間が削られるものではあるし、わし自身も2023年は読書の時間があまり取れず、今までに比べて読めた本は少なくなったんよなぁ。 一方で読書を習慣にした方がいい

          #106 1日のうち読書に当てる適正な時間はどれくらいなのか。

          #105 読書によって思考の交通整理が行われる。

          おはようございます。 昨日、職場の上司と記憶の話になって、「よっさんはよく覚えとるよね。頭の中で整理されとるんじゃろうね。」と言われたんじゃわ。 それを思い返しとった時に、ふと思いました。 わし自身は記憶力がいいという自覚はなくて、むしろ極力脳に負担をかけんようにしとるんよね。メモをしたり、タスクを細分化してやらないといけんことを次から次へ裁いたりして、脳にとどまるものを少なくするようにしとるんよ。どちらかというと記憶をしないようなアクションをしとるんじゃなかろうかと感じ

          #105 読書によって思考の交通整理が行われる。