マガジンのカバー画像

【ブックマーク】司法試験 基本書他・情報源

20
他の方が書いた司法試験の基本書、演習書、雑誌記事等を紹介した記事で読み返したいもの
運営しているクリエイター

記事一覧

【司法試験】書くべき問題、読むべき問題について

【司法試験】書くべき問題、読むべき問題について

 今日は私が指導の際に話す過去問に関してまとめました。特に、どの問題をどの順番で書くべきか?ということです。
 なお、選択科目は科目によると思いますのでここでは基本7法の話としています。

1 過去問の答案作成は大事  最近、書かない人も増えているように感じますが、自分が受験のころから、それ以前から、そして今も、司法試験(予備試験、法科大学院入試も含む)において、過去問の分析は重要です。そのために

もっとみる
予備試験のオススメ基本書

予備試験のオススメ基本書



0.はじめに

どうも、司法です。ご覧いただきありがとうございます!本noteが皆さんのお役に立てれば幸いです。
今回は、予備試験合格までに使用した基本書で、個人的にオススメのものを、短答・論文・口述に分けて書いていこうと思います。実際にその段階で使ったわけではないが、後からみて良いと感じたものについては(基本書名)という形で示しています。大量にあるので、紹介理由などについては簡潔に書きます。

もっとみる
R5予備試験合格者による勉強法まとめ&再現答案リンク集

R5予備試験合格者による勉強法まとめ&再現答案リンク集

こんにちは。
焼石会計(やけいし れじ)と申します。
タイトルの通り、令和5年度司法試験予備試験合格者による勉強法まとめ及び再現答案のリンクを本記事にまとめました。
本記事を読んでくださった皆様の学習の一助になれば幸いです。

編集方針
●敬称不略(恐れ多すぎて敬称を略すのが憚られたため。)
●記事執筆者の方々のお名前の五十音順に掲載させていただきました。
●一桁合格者・10位台合格者・二桁合格者

もっとみる
法律書のサブスクサービス・トライアルの比較

法律書のサブスクサービス・トライアルの比較

法務の仕事を進めるうえで欠かせない法律書。

今回、3つの法律書サブスクサービスをトライアルしたので、その感想を記事にしたいと思います。

今回試した3つのサービスLEGALSCAPE

「LEGALSCAPE」は、法律業務の支援に特化したサービス開発を行っている東大発ベンチャーである株式会社Legalscapeが提供する法律書のサブスクサービスです。

「LEGALSCAPE」の特徴は、Chat

もっとみる

自己紹介

はじめにはじめまして、かながわと申します。
令和4年の司法試験に合格することができましたので、僭越ながら皆さんのお役に立てればと思い、勉強法や書評を記載していくnoteを始めようと思います。
また、現在、後輩の答案を見たりする機会も多いので、その観点から感じたことも記載できればと思っています。

簡単な自己紹介令和3年の予備試験に合格し、令和4年の司法試験に合格しました。
学年としては、学部4年次

もっとみる
究極的に怠惰な人間が予備試験に合格した勉強法を紹介します

究極的に怠惰な人間が予備試験に合格した勉強法を紹介します

 はじめまして。先日令和3年予備試験に合格し、令和4年の司法試験合格を目指しているアナスタシアと申します。

 いきなりですが私はかなり怠惰な人間です。集中力はないし、常に寝たいし、覚えることは少ないほどいいし、起案が大嫌いだし、答案構成はしません。六法はほとんど開いたことがなく、基本書も芦部憲法以外は一冊も通読したことがなく、百選も商訴以外はほとんど読んでいません。こんな怠惰を絵に描いたような人

もっとみる
司法試験に向けて伊藤塾生が使った市販の参考書・演習書

司法試験に向けて伊藤塾生が使った市販の参考書・演習書

 というわけで、書いてみたいと思います。

 まず前提としてお伝えしておきますが、私はほぼ伊藤塾の基礎マスターと問研のみで予備試験に合格しました。かなり忠誠心の高い(?)塾生だったといえます。他の教材を使わなくても合格レベルまで持っていけると講師はよく言いますがこれはその通りだと思います。

 その後司法試験までの半年間で勉強法を一から見直し、評判なども参考にしつついろいろと試行錯誤し、これなら問

もっとみる

おすすめ勉強法その1 入門書を読みまくろう!

こんばんは、山田麻里子です。今日は、受験生時代にしていた勉強法のうち、短期合格に役立ち、かつ、多くの人に活用してもらえるものを紹介しようと思います。

今回紹介するのは、薄くてすぐに読み終えられる入門書をできるだけ短時間でたくさん読む、という方法です。

1 この方法をとったわけ択一に2回落ちた後、いろいろ考えて、心機一転、初学者として、一からやり直す!そう決意しました。このとき、聞いてなかった入

もっとみる
第211回国会成立重要法律を主幹省庁が解説!

第211回国会成立重要法律を主幹省庁が解説!

法律のひろば2023年10月号が発刊しました!

特集 第211回国会重要法律解説――成立法律の概要と実務への影響

第211回国会で成立した様々な法律。その中でも特に弁護士業務において重要である法律を主幹省庁の担当者が解説します!

今号では、

仲裁・調停法/戸籍法/刑法及び刑事訴訟法(性犯関連)/性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に

もっとみる
基本書レビューのレビュー【2023-10-7微更新】

基本書レビューのレビュー【2023-10-7微更新】

 基本書レビューを一覧化し、レビューしました。

〈Disclaimer〉

リンク先のウェブページにおいて記載されている意見・感想等に、筆者が賛同しているとは限りません。

本記事を信頼したことによって読者に不利益が生じても、筆者は責任を負いかねます。

本記事の内容は、予告なく変更される可能性がございます。

 なお、リンク切れの際はお知らせいただけると助かります。

第1 個人のウェブサイト

もっとみる

予備試験おすすめの基本書・演習書〜ミニマムスペック〜

はじめに こんにちは。
 私は約2年の独学メインでの勉強で予備試験に合格したのですが、今から独学で予備試験の対策するとしたら使うであろう教材をまとめました。選んだ上のポイントは、基本書と演習書を各1冊に絞り、何周もすることで着実に実力をあげていく戦略に有効かどうかです。
 また、これだけは絶対買うという教材には★マークをつけてます。

受験生の方々のお役に立てれば幸いです。

1 憲法基本書:憲法

もっとみる
司法試験に独学合格するためのおすすめの基本書【刑法編】

司法試験に独学合格するためのおすすめの基本書【刑法編】

この記事では、司法試験に初回受験で合格できた筆者が、合格するために使用していた刑法のテキスト・基本書について説明していきます。
刑法については、体系が明確であるため、「得意」「好き」「民法よりは刑法」と感じている人も多い印象です。

なかには、科目としては好きなのに、あまり刑法を得点源にできていないという人もいると思います。

本記事を参考に、学習にテコ入れすると効果があるかもしれません。

以下

もっとみる

おすすめの基本書 各科目別

基本書は初心者向けの簡単な解説本と違い法律学者が法律について書いた専門書のため、何度も読み知識を定着させなければ理解できないような難解な本です。

そのため、基本書は分野ごとに自分の目的に合った一冊を選び、その基本書を何度も読むことで効果的に学習することができます。

以下、おすすめの基本書を一部ご紹介します。実際に書店で手に取ってご覧になることをお勧めします。

憲法

木下智史・伊藤建「基本憲

もっとみる