丹羽四つ葉(Niwa Yotsuba)

ウェブトゥーンの背景屋さんをしています。現在、週間連載2本をかかえています。このnot…

丹羽四つ葉(Niwa Yotsuba)

ウェブトゥーンの背景屋さんをしています。現在、週間連載2本をかかえています。このnoteでは、スケッチアップをウェブトゥーンに生かすノウハウをご紹介しています。

マガジン

  • ウェブトゥーンに使おう!スケッチアップの基本操作

    ウェブトゥーンへの利用に特化した、スケッチアップのノウハウを紹介しています。

  • 四つ葉の背景作業方法

    スケッチアップを使って、ウェブトゥーン背景を作る過程をご紹介しています。

最近の記事

  • 固定された記事

WEEXとクリスタのオートアクションを使って効率よくウェブトゥーン背景を作成する方法

このnoteでは、ウェブトーン背景連載2本を抱える私が、スケッチアップでデータを出力し、クリップスタジオで簡単に加工するオートアクションと、その利用方法をご紹介します。 この方法で私はほぼすべての背景を加工しています。 スケッチアップ上でアングルを決定 データ書き出し クリスタで読み込み クリスタ上で加工&仕上げ 上記の工程で、実際に私が手を動かしているのは、1コマあたり10分程度です。10分で、下記のような背景が出来上がります。 ■加工前 ■アフター 上記

有料
2,500
    • スケッチアップの基本操作⑪重すぎて扱いづらい素材をズバズバ切って軽量化!

      今回は、かなりドラスティックな加工をします。タイトルの通り、ダウンロードした素材が大きすぎて使いづらい場合に、使わないエリアをズバッと切り落として、コンパクトにする方法です。 さあ、あなたは素晴らしい素材を手に入れました。玄関も廊下もお部屋もワンセット!統一感が出て嬉しいし、ドアを開けるなどのアクションも簡単! しかし、一つ困りごとが…。素材が大きすぎる!! 素材が大きいとパソコンの処理が重くなり、最悪フリーズします。そこまでいかなくても、スケッチアップが「予期せぬエラ

      • 限界背景ヤーの時短技~窓の外どうする問題~

        今回は少し趣が変わり、スケッチアップの話はしません。スケッチアップで作った素材をクリップスタジオの原稿に貼ったその後の話です。 この記事は、こちらのマシュマロへの回答も兼ねています。 この記事を読んでも、さっぱり画力は上がりません。姑息な時短技が身につくだけであることを、最初に申し伝えさせていただきます。 さあ、素敵な背景だ!これをクリスタに貼って調整したら、このコマは完成! そんな時に、窓の外についての処理を考えていなかったことに気づきます。……どうしますか? 例え

        • スケッチアップの基本操作⑩尺度ツールで家具の大きさを楽々変更

          今回は、テーブルや椅子の拡大縮小を行う「尺度」ツールをご紹介します。 尺度が使えれば、「この椅子もうちょっと脚が長いほうがいいな」「テーブルの横幅をもう少し広げたい」「ダブルベッドをシングルベッドにしたい」など、ちょっとした大きさ変更ができるようになります。 ではさっそく、やっていきましょう。 今回も、ちょっとした練習用ファイルをご用意しました。とはいえ、回転ツールの時の椅子と同じものです。 コンポーネントで人を召喚上記のファイルを開くと、椅子がでてきます。 今回は

        • 固定された記事

        WEEXとクリスタのオートアクションを使って効率よくウェブ…

        マガジン

        • ウェブトゥーンに使おう!スケッチアップの基本操作
          12本
        • 四つ葉の背景作業方法
          3本

        記事

          スケッチアップの基本操作⑨マテリアルの変更で壁紙や床の色を自由にアレンジ

          今回は、マテリアルを変更することで、壁の色を変えたり、床材を変更したり、ポスターを差し替えたりします。 色が変われば、お部屋の印象もガラッと変わります!「この素材、素敵なんだけれど、作品のイメージカラーじゃないんだよなあ…」なんて場合も、マテリアルの変更で作品やキャラクターのカラーに寄せることができますよ。 あと、シンプルに楽しいです! ほぼ同じ内容ですが、動画もご用意してみました!動画のほうが学習しやすいよという方はこちらからどうぞ! マテリアルとはマテリアル、と言

          スケッチアップの基本操作⑨マテリアルの変更で壁紙や床の色を自由にアレンジ

          スケッチアップの基本操作⑧回転ツールで椅子を倒そう!

          前回は、家具の移動を行いました。今回は回転です。 移動と合わせると、お部屋の模様替えを自由自在に行うことができるようになります。 また、動的コンポーネントが設定されていないドアも、回転ツールであけることができますよ。 今回使う練習用データはこちらです。こちらも私が作ったものですので、お好きに使っていただいて構いません。 ファイルを開くと、椅子が一つ出てきます。 今回はこの椅子を、このように水平方向に動かしたり…。 このように、暴漢が蹴っ飛ばしたように動かす練習をしま

          スケッチアップの基本操作⑧回転ツールで椅子を倒そう!

          スケッチアップの基本操作⑦移動ツールでお部屋の家具を動かそう!

          今回からは、家具を動かして模様替えをするシリーズです。家具を動かしたり、回転させたりと3Dを動かして、好みの配置に変更できるようになります。 今回は、「移動」です。 椅子に座るとき、また椅子から立ち上がる時、必ず椅子を引きますよね。すごくよくある演技です。 「移動」を使えば、このように、サクッと椅子を動かすことができます。 また、家具の配置換えにも大活躍します!次に紹介する「回転」と組み合わせれば、お部屋の模様替えもばっちりです。 お部屋の模様替えができるようになる

          スケッチアップの基本操作⑦移動ツールでお部屋の家具を動かそう!

          スケッチアップの光源を自在に操ろう!

          スケッチアップは、光と影の表現がとてもキレイです。特に落ち影は、壮絶なまでの美しさ。 ただ、いつもこんな理想的なライティングができるかというと、そうでもありませんよね。思ったところに光源が来ず、全体的に影になってしまったり。 というお悩みを、少しでも解決したいかたに、このnoteをお届けします。 スケッチアップの光源は日付と時間クリップスタジオの3D素材や、blenderなどの3D素材を使ったことがある方なら、光源を扱ったことがあるでしょう。こっちから光!と、わりと直感

          スケッチアップの光源を自在に操ろう!

          スケッチアップの基本操作⑥お気に入りアングルをシーンに登録!

          今回は、あれこれカメラを動かしたり、タグのオンオフをしたりと頑張って設定したアングルを、シーンに登録します。 シーンにさえ登録しておけば、同じカメラアングル、同じタグの表示状態、同じ光源で、何度でも呼び出せます。もちろん、光源だけを登録して、カメラアングルはその都度自由に動かす、ということも可能です。 また、「線画のみ」「影のみ」などの設定の記憶も、シーンにお任せです。 シーン登録は、チームでの制作にも向いているかと思います。ネーム担当が、あるコマのアングルをシーン登録

          スケッチアップの基本操作⑥お気に入りアングルをシーンに登録!

          スケッチアップを白黒漫画に使うメモ

          こちらの投稿で紹介したものをどのように出力したのかのメモです。 自分でも試行錯誤しすぎて忘れてしまいそうなので、こちらに残します。(後ほど、ちゃんと情報を整理したいと思っています。また、いろいろな素材で試してみて、ノウハウを普遍化しようかと) 今回出力するのはこちらです。 スケッチアップからの書き出しアングル、光源を決めたら、さっそくスケッチアップから書き出していきましょう。 WEEXで書き出し WEEXって何?という方は、こちらの記事をどうぞ。 WEEXをお持ち

          スケッチアップを白黒漫画に使うメモ

          スケッチアップの基本操作⑤タグを使って表示のオンオフを自在に!

          今回は、「タグ」のご紹介です。このタグをちゃんとマスターすれば、カメラワークの邪魔になる壁を一時的に非表示にしたり、シャンデリアのみを表示させたりすることができます。 スケッチアップの素材を実際にウェブトゥーンの背景に使うのに、かなり必要なスキルですので、しっかりと理解して使いこなしましょう! まずは、そもそも「タグ」ってなんだ?というところから。 そもそもタグとはスケッチアップでの「タグ」とは、クリップスタジオの3Dの、オブジェクトリストとほぼ同じと考えて大丈夫です。

          スケッチアップの基本操作⑤タグを使って表示のオンオフを自在に!

          スケッチアップの基本操作④動的コンポーネントを使ってドアを開ける

          第4回目は、動的コンポーネントを使ってドアを開けることをやってみます! ここまでの3回は、地味で基礎的なものでしたが、今回から家具などが動くので、楽しくなります! 動的コンポーネントとは素材を買うとき、その説明を読みますよね。その時、「動的コンポーネントでドアも開けられます!」という説明を、見たことがあるでしよう。 動的コンポーネント、というと何だか難しそうで、強そうな技術に思えますが、めちゃくちゃ簡単なので、サクッとマスターしてしまいましょう。 動的コンポーネントの

          スケッチアップの基本操作④動的コンポーネントを使ってドアを開ける

          スケッチアップの基本操作⓪初めに(目次)

          このマガジンは、スケッチアップの基本操作をご紹介しています。スケッチアップを初めて使う人が、ACONなどでダウンロードした素材を、サクサク使いこなせるようになることを目指しています。 カメラを自在に使う ドアや窓を開ける 家具を動かしたりして、模様替えをする カメラの邪魔になる壁や天井を、一時非表示にする 家具や壁の色を変更する 他の素材と合わせる このようなことができるようになります。 ゼロからモデリングをする講座ではなく、すでにモデリングされた素材を加工し

          スケッチアップの基本操作⓪初めに(目次)

          スケッチアップの基本操作③選択ツールで狙ったパーツをビタっと選択

          ここまで順番に見てきた方は、まず画面上のツールバーを整えて、カメラを構えて自由に動くことまでをしてきましたね。 前回の記事はこちら↓ 早く、家具を劇的に動かしたり、サクッとウェブトゥーンに使いたいと思うでしょうが、もう一つだけ、地味な基本操作のご紹介をさせてください。 今回は、すべての操作に関わってくる「選択ツール」です。 選択ツールの使い方スペースを押す!! ただこれだけです。 ツールバーのこちらでも、選択ツールを使えますが、ショートカットのスペースが最強です。

          スケッチアップの基本操作③選択ツールで狙ったパーツをビタっと選択

          スケッチアップの基本操作②カメラの動かし方

          今回ご紹介するのは、基本中の基本、カメラの動かし方です。カメラを構えた自分が、どこの場所でカメラを構え、どの角度にカメラを向けるか、と私は考えながらやっています。 普段からクリスタなどの3Dデータを扱ったり、3Dゲームをやる方でしたら、かなり馴染みやすいかと思います。 超!!使う機能なので、ショートカットも含めて、しっかりとマスターしていきましょう。 前回の記事はこちら↓ 他の記事はこちらから↓ 困ったときは視点の動かし方の前に、困ったときの対処法をご紹介します。視

          スケッチアップの基本操作②カメラの動かし方

          スケッチアップの基本操作①おすすめ設定

          このシリーズでは、スケッチアップをウェブトゥーン背景に使うためにマスターしておきたい、基本的な操作方法をご紹介します。 目次はこちら このシリーズを読むと、購入した3Dデータのアングルを調整したり、家具を移動したり、カラーを変更するということができるようになります。1からモデリングをするのではなく、あくまで「ウェブトゥーン背景」に特化した使用方法のご紹介です。 画面の説明まずは、私が使っている画面をもとにご説明します。 赤い部分は「ツールバー」。ご覧の通り、上部、左、

          スケッチアップの基本操作①おすすめ設定