見出し画像

お姑さんと上手に付き合うには「不束な嫁」ブランドが最高!(毎日更新:ビジヨガ通信)2年連続投稿更新中

おはまるん♪ 
(おはようございます!るんるん♪)

お姑さん(お舅さん)と仲良くする方法

 1. 結婚当初に張り切って気に入ってもらおうとしない。笑
2. できないもの、できないことは諦める。
3. キッチンはあまり入らない。
4. 大した用事がなくても、毎月必ず行く。
5. 言いたいことは伝えてもらうが、それでも伝わってない時は電話か直接言う。
6. 家族でも難しいのに根本価値観が異なる。を前提にする。
7. 年老いたら誰でも弱気になるはず …と期待する。
8. きっと私を悪く言っているかもしれない …と過ぎっても、自分は相手を悪く表現しない。

みんな平等に年老いていきます。あなただけ歳を重ねて相手は後退することはあり得ません。笑
いつか分かち合える時がくるはずう〜くらいに構えておくと良いでしょう。

義母は私をとっても大切に我が娘のように接してくれます

言うなら息子よりも(笑)そして私も義母を大切に思っています。義父が亡くなった時は寂しくて自分でも驚いたくらい。。。
子孫を繋ぐことは先人がいないと無理なことで全ての繋がりに感謝するとこうなるんだなぁ〜と思えてきます。

義母は8人兄弟の中心みたいな人でとっても勢いがあり、当初から元気な人でした。奥ゆかしいとはかけ離れていると言って良いでしょう。この義母に勝とうとかは考えず、言われたままの方が良いなと悟ったのです。料理もお任せです。片付けもやらなくて良いよ!と言われたら、ではそうします。って感じでキッチンを触られたくないのかな?と言う状況でした。

親戚が多いため一族の集合になると本当に大変です。しかし、そこでも気張らずに、例え邪魔な扱いを受けてもテリトリーがあるのだから無理に入ろうとしないことが懸命です。動物的本能の対応だなとか逆に観察してみたりします。
「不束な嫁」を」を地でいく感じ腹を括れば、何を言われても自分に
「不束な嫁」です!って言いながら「和光同塵」と呟く。

「和光同塵」
「自分の才能や徳を隠して、世俗の中に交じってつつしみ深く、目立たないように暮らすこと。」という意味です。中国の老子(ろうし)の教えが由来になっている言葉で、仏教では、仏や菩薩が仏教の教えを受け入れることのできない人を救うために、本来の姿を隠し変えて、人間界に現れることを言います。優れた才能を持っていてもそれを隠し、謙虚に俗世間の中で生きるという点で、こちらも「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の類義語と言えますね。

https://study-z.net/

人生は様々な困難や幸せが訪れる

家族になったり、家族が増えると自分だけの悩みではなくなる。思考、マインド、記憶など心が揺れ動くから感動が訪れたりする。
HAPPYが幸せでなくり、苦しさが訪れるからこそ大きな喜びが来ることへの理解を得られる。

泣いた時があってもいつか笑顔になれるんだ!って期待して良いですよ💚

優しさ 路をつなぐヨガ


宜しければ、フォローお願いします💚🙇‍♀️
内的ヨガ講座開始(ZOOMにて受講可能、応相談)
ストレスを抱えている・不安が常にある・自信がない
瞑想に興味がある・マスターを探している方
Instagram : yoko_yoga_studio
Twitter : yourinsen
DMにてご連絡下さい

いつも noteにお立ち寄りいただきありがとうございます♪
ビジヨガ:思考を重視するビジネスとマインドを感じるヨガ 
バランスよく、心身共に健康であり続ける

ビジヨガ
YOGAとは
肉体と精神と魂をつなぐこと
ヨガという言葉:「縛る」「結ぶ」「結びつける」「〜をつなぐ」
「注意を導き、集中する」「使い、かつ応用する」という意味の
サンスクリット語ユジュに由来している。また、「結合」とか
「交わり」を意味する。
今日も笑って、あなたは輝いています
OM shanti shanti shantih…

参考文献:ハタヨガの真髄p3ヨガとは何か?より

#仕事 #毎日note #エッセイ #コラム #毎日投稿 #スピリチュアル #note
#哲学 #ヨガ #ヨガインストラクター #生き方 #働き方 #最近の学び #心 #自己肯定感 #宇宙 #私の仕事 #開運 #幸せ #いま私にできること #セッカチさんと繋がりたい #嫁姑

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

写真:YOGAと旅した先々の画像です。 YOGA :Alliance RYT 200取得後に人生の視点が違って見えた。 子育て:二人の娘の留学経験・W大学J大学に合格させた教育投資法。社会で女性が働くには…今までの人生を記しています。