仁平 幸春|アーティスト

フォリア代表。東京で染色品(主に和装)と絵画の制作・販売を行っております。このnote…

仁平 幸春|アーティスト

フォリア代表。東京で染色品(主に和装)と絵画の制作・販売を行っております。このnoteはサイトの文章置き場に使っております。【同じテーマや内容を違う言い方をして何度も書く】ことが多いです。アート/工芸/料理の話題が多め【サイト→ https://foglia.jp

マガジン

記事一覧

本阿弥光悦の大宇宙展へ行った

もう終わってしまった展示ですが東京国立博物館の「特別展 本阿弥光悦の大宇宙」へ行って来ました。 いやあ、本当に素晴らしく、感心・感動いしました。 光悦にまつわる…

国立新美術館のマティス展に行きました。とても良かったです。

2023年の東京都美術館でのマティス展は本当に素晴らしい展示会でしたが、今回行きました2024年国立新美術館で開催の「マティス・自由なフォルム」展も同じぐらい良かったで…

伝統は資源

日本では、水と安全と環境が豊か過ぎて、生まれる前からそれが当たり前にあり、今後もそれが自然にたっぷりと湧いて出て来るのだと思っている人が多いと言われておりますね…

2024年4月・たけのこ炊いた

先日、タケノコを炊きました 以前、このnoteに紹介した方法です 今年は、下記リンクで新しく知った「植物油を使ってアク抜きをする方法」を試しましたが、それはとても上…

2024年の桜写真【昼の部】

先日投稿しました上リンクの「夜の桜写真」の次は、昼の桜写真です。 桜だけでなく、椿やシャガの花の写真やその他の写真も入っています。 (画像クリックで拡大します) …

2024年の桜写真【夜の部】

私は桜花の花粉アレルギーなので、ここ数年は桜が満開の頃には近寄らないようにしていたのですが、今年は久々に撮影してみました。こちらは、夜に撮ったものだけまとめて投…

伝統工芸において明治以降の偉いとされている人ばかりを参考にしても伝統から学んだ事にならないですよね

私は、染の着物や帯の文様染色の製造卸販売をメインの生業にしております。ですので東京在住の私は東京国立博物館の常設展に良く行きます。工房構成員には年パスを配布しま…

伝統文化界隈こそ、未来への投資が必要

伝統文化界隈は、過去にばかり目が行きがちですが、むしろ常に未来を考え投資しなければ衰退します 特に未来の人材育成に投資していなければなりません。文化は人がつくる…

干しデーツを研究

半年ぐらい前から、急にナッツ類やドライフルーツ類を色々購入し試す趣味に目覚めまして、それで「そうだデーツを買ってみよう」となった次第です。 ナッツ類やドライフル…

同じ業界でも他業種だと事情がまるで違う事もあり、社会からの影響も時差があるものなので、詳しい人程、他業種の事に知った口を…

同じ業界でも、業界内の分野によってまるで違う事がありますから、その仕事のスペシャリスト程、同じ業界であっても他業種の事を偉そうに意見する事はしませんよね。 例え…

化学染料と天然染料のどちらも、ただの染料ですよ

このnoteで繰り返し書いている事ですが・・・ 当工房は生業としては和装染色品の製造卸販売をメインにしておりますので色々な種類の染料や顔料を使って仕事をします。 染…

旨いにA級もB級も無い

私は若い頃、有名イタリア料理店におりまして、それなりに仕事を任されストーブ前で良い汗をかいていた時期がありました。 そのお店での賄いは基本的にイタリア料理でした…

映画「PERFECT DAYS」を観たです

先日、妻と最近評判の映画「PERFECT DAYS」を観に行きました。 結論から言うと、私は好きな映画でした。 以下、雑感の寄せ集めです。 * * * * * * * * …

身内が外食してくれない

当工房では、例えば忘年会をするぞー!といっても外食は殆どせず、工房でする事が多いです。 私は「どこかお店の予約取るかね?」と声をかけるのですが「面倒だから工房で…

今、現代美術とされている分野はゲームに似ていると思う

普通一般の人々が思い浮かべる「現代美術」というものは、その時代の「前衛」のような、まだ形式や評価が定まっていないものから、先進的かつ既に社会に受け入れられ機能し…

一部の欲深い人によって全体が損をする

以前、当工房でも染色教室を単発的にやった事がありまして、それは結局、プロの制作現場に生徒さんを入れるのは無理だなあという事を強く確認し、短期間で止めました。 分…

本阿弥光悦の大宇宙展へ行った

もう終わってしまった展示ですが東京国立博物館の「特別展 本阿弥光悦の大宇宙」へ行って来ました。 いやあ、本当に素晴らしく、感心・感動いしました。 光悦にまつわる色々な事を網羅した展示会でした。正に「光悦の大宇宙」でした。 細かい解説は上記展示会のリンクでご確認いただくとして・・・ 書、漆器、刀剣、茶陶はもちろん、光悦本人の事だけでなく、本阿弥家の歴史や教育方針などにも触れられていて、最高度の文化的素養を伝承する事の大変さが感じられました。ただ子孫である理由で世襲しただ

国立新美術館のマティス展に行きました。とても良かったです。

2023年の東京都美術館でのマティス展は本当に素晴らしい展示会でしたが、今回行きました2024年国立新美術館で開催の「マティス・自由なフォルム」展も同じぐらい良かったです。(以下、その情報リンクです) 2024年2月14日(水) ~ 2024年5月27日(月)まで開催しておりますので、この記事が公開された時点では(4/29)まだ間に合います。マティスがお好きな方はもちろん、それ程興味の無い方であっても、個人的に強くオススメしたい展示会であります。 以下のリンクは去年の東京

伝統は資源

日本では、水と安全と環境が豊か過ぎて、生まれる前からそれが当たり前にあり、今後もそれが自然にたっぷりと湧いて出て来るのだと思っている人が多いと言われておりますね。 日本の豊かな伝統もそうです。 それらは、先人たちが作り上げてくれた「資源」です。 それらは今も実生活を豊かにし、人々の社会生活と文化レベルを底上げするものですが、何もしなければ途絶えてしまうのは当然です。しかし、人々に危機感はありません。それらは生まれた時から充分にあり、それがあるのが当たり前だから未来も当た

2024年4月・たけのこ炊いた

先日、タケノコを炊きました 以前、このnoteに紹介した方法です 今年は、下記リンクで新しく知った「植物油を使ってアク抜きをする方法」を試しましたが、それはとても上手く行きました。今後はこの方法で行こうと思いました。 この方法でやると、タケノコの香りがとても良く立ち、灰汁は抜けても味は殆ど抜けずに仕上がります。私は「米油」を使いました。米油は、少し甘い香りがし、味は旨味とほんのりした甘みがあり、揚げ物に使っても加熱による劣化が少なくウチでは愛用しています。最近、こなれた

2024年の桜写真【昼の部】

先日投稿しました上リンクの「夜の桜写真」の次は、昼の桜写真です。 桜だけでなく、椿やシャガの花の写真やその他の写真も入っています。 (画像クリックで拡大します) * * * * * * * * * *  以上です。

2024年の桜写真【夜の部】

私は桜花の花粉アレルギーなので、ここ数年は桜が満開の頃には近寄らないようにしていたのですが、今年は久々に撮影してみました。こちらは、夜に撮ったものだけまとめて投稿しました。(画像クリックで拡大します) 以下リンクは【昼の部】です。 * * * * * * * * * *  * * * * * * * * * *  以上です。

伝統工芸において明治以降の偉いとされている人ばかりを参考にしても伝統から学んだ事にならないですよね

私は、染の着物や帯の文様染色の製造卸販売をメインの生業にしております。ですので東京在住の私は東京国立博物館の常設展に良く行きます。工房構成員には年パスを配布します。工房を東博の隣にしたいぐらいに、それは身近であり、その収蔵物はある意味師匠であり、それを制作した人々に同志という感覚を持ちます。 しかし、私よりも年長の模様師たち(和装の文様を加工する職人)・・・いや同世代や年下の人たちもそうですが、模様師だけでなく和装制作系の全般、いや呉服業界全般か・・・大手美術団体系の展示会

伝統文化界隈こそ、未来への投資が必要

伝統文化界隈は、過去にばかり目が行きがちですが、むしろ常に未来を考え投資しなければ衰退します 特に未来の人材育成に投資していなければなりません。文化は人がつくるからです。モノや資料だけ残しても、それは命の無い人形のようなものに過ぎません 「過去の人たちの行動の結果が“今”」というのが、文化の構造です 特に伝統文化系は深度が深いので、身につけなければならない技術や知識が多く、かつ精度を求められるので、一人前になるまでに時間がかかる事からその構造の結果が色濃く出ます です

干しデーツを研究

半年ぐらい前から、急にナッツ類やドライフルーツ類を色々購入し試す趣味に目覚めまして、それで「そうだデーツを買ってみよう」となった次第です。 ナッツ類やドライフルーツ類の業界は研究熱心な方々がおられるようで、ネット通販のサイトの内容がとても詳しく面白く、勉強になります。 干したデーツは、中近東あたりで良く食されているようですね。 以前から気になっていたものの、ナゼか手を出した事が無かったのですが、数ヶ月前に初めて試してみました。 初めて食べたのは、以下の写真の向かって左

同じ業界でも他業種だと事情がまるで違う事もあり、社会からの影響も時差があるものなので、詳しい人程、他業種の事に知った口を利かないですよね

同じ業界でも、業界内の分野によってまるで違う事がありますから、その仕事のスペシャリスト程、同じ業界であっても他業種の事を偉そうに意見する事はしませんよね。 例えば、和装染色で手描き糸目友禅をしている人が、江戸小紋について偉そうな事は言えないわけです。逆もまたしかり。同じ生地や染料を使って和装をつくるわけですが、その手法と製品に対して要求される事がまるで違うからです。 もちろん知識としてはかなり知っている人もおりますが、逆にそういう人程…分かっているからこそ、 「多少知っ

化学染料と天然染料のどちらも、ただの染料ですよ

このnoteで繰り返し書いている事ですが・・・ 当工房は生業としては和装染色品の製造卸販売をメインにしておりますので色々な種類の染料や顔料を使って仕事をします。 染色加工には化学染料も天然染料も使いますが、いわゆる草木染に変なロマンを感じて使っているわけではありません。作りたい作品によって天然染料の方が相応しいとか、お客さまからのご要望だから使うとか、必要に応じて使い分けるだけであり、それ以上の意味はありません。色々な選択肢のある現代において「単に染料の一種」として使って

旨いにA級もB級も無い

私は若い頃、有名イタリア料理店におりまして、それなりに仕事を任されストーブ前で良い汗をかいていた時期がありました。 そのお店での賄いは基本的にイタリア料理でしたが、あまり縛りは無く、高級食材を大量に使わない限り下っ端コックが実験的に色々とチャレンジして作る事には文句を言わない感じでした。ただし、不味いとシェフや先輩スタッフたちは料理を罵倒し手を付けませんので怖かったですけども。 しかし、ただ単純に旨ければ良し、というものでは無かったのが面倒かつ面白いものでした。 その賄

映画「PERFECT DAYS」を観たです

先日、妻と最近評判の映画「PERFECT DAYS」を観に行きました。 結論から言うと、私は好きな映画でした。 以下、雑感の寄せ集めです。 * * * * * * * *  私は映画はまるで詳しくなく、家族や知り合いがPCやDVDで観ているのを横から観たり、たまーに興味が湧いたものを映画館で観る程度で、滅多に観ません。 作り手視点で観察するにも、私の資質だと掴みきれない程に映画制作は規模が大きいので手に余ります。 ですので、たまに映画館に行くと、色々な面で進化して

身内が外食してくれない

当工房では、例えば忘年会をするぞー!といっても外食は殆どせず、工房でする事が多いです。 私は「どこかお店の予約取るかね?」と声をかけるのですが「面倒だから工房で親方が作ったので良いです」と言われてしまうのです。 自宅でもそうです。 好きなものを好きなだけ食べて、好きな酒を好きなだけ呑んで、好きなお茶を好きなだけ飲んで、移動を考えずにそのままゆっくりして、寝るのが最高!別に外食で美味しいものが食べられる訳でもないし。そういうトコへ行く用の窮屈な服を着るのはイヤだし、変な工

今、現代美術とされている分野はゲームに似ていると思う

普通一般の人々が思い浮かべる「現代美術」というものは、その時代の「前衛」のような、まだ形式や評価が定まっていないものから、先進的かつ既に社会に受け入れられ機能しているものまでを含めた「新しいものを作り出そうとする意欲の強い、実験的要素も含む、今出来の表現物の事を特に分類して現代美術と呼ぶ」・・・そんな感じではないでしょうか。 私も含めた一般社会人にとってはそれで充分ですし、それで日常生活に困る事はありません。 * * * * * * * *  何かしらの創作様式や作品が

一部の欲深い人によって全体が損をする

以前、当工房でも染色教室を単発的にやった事がありまして、それは結局、プロの制作現場に生徒さんを入れるのは無理だなあという事を強く確認し、短期間で止めました。 分野によってはお教室運営しながら仕事をする事も可能なのですが・・・ それはともかく、 今回は「一部の欲深い人によって全体が損をするという話題」です。 * * * * * * * * 当工房は、単発の、複数人同時に教えるワークショップ形式については、ご依頼があると行う事があります。 ある時、当工房で草木染のワー