マガジンのカバー画像

ゆーみんの「希望の扉」

200
人生で楽しく幸せに生きる事をテーマに、「楽観的」「感動」「感謝」の気持ちを持ち、「利他の精神」を大事にしようと呼びかけています。毎朝更新していますので、よろしくお願いいたします💖
運営しているクリエイター

#生きる

ゆーみんの「希望の扉」第187話

ゆーみんの「希望の扉」第187話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。

「交通事故で追突された。どういう意味があるのでしょう」 「病気で一週間仕事を休んだ。どういう意味があるのでしょう」 「友人にお金を貸したけれど返ってこない。どういう意味があるのでしょう」

ありとあらゆることに「どういう意味があるのでしょう」「何か私に教えようとしているのでしょうか」とつねにそうやって問いかけてくる人がいます。

でもそれは

もっとみる
ゆーみんの「希望の扉」第158話

ゆーみんの「希望の扉」第158話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。

人生は千変万化、色々さまざまに移り変わっていきますね。
日々の生活の中で、思い通りにならないこともしばしば起きます。

それでも人生の醍醐味は、いかに喜び、いかに怒り、いかに哀しみ、いかに楽しむかということ、つまり「いかに生きるか」という事に「正しい自律」をたてることではないでしょうか?

論語には、「憤りを発して食を忘れ、楽しんでは以て憂い

もっとみる
ゆーみんの「希望の扉」第146話

ゆーみんの「希望の扉」第146話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。

今日は北川八郎氏の言葉を紹介します。
昨日は誰かに与えると、必ず自分に返ってくるといお話をしましたが、
その続きです。

北川氏は、こんな風に言っておられます。

「少し損して生きていくと人生のトラブルが少なくなる」

それは、対立や競争がみるみる消えるからだそうです。
「損をして生きていく」すると不思議な事に、自分の周りに良き人が自然に集ま

もっとみる
ゆーみんの「希望の扉」第142話

ゆーみんの「希望の扉」第142話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。

ある野球部の少年が、悲しい事故に巻き込まれました。
2006年の6月に起こった出来事です。

当時高校2年生だった、大輔君という少年が、練習が終わった後に、近くのスポーツ店に新しいバットを買いにいき、帰宅の途についた彼は、自宅のマンションに設置されていたシンドラー社製のエレベーターに挟まれてしまったのです。

大輔君は手にバッドを握りしめたま

もっとみる
ゆーみんの「希望の扉」第128話

ゆーみんの「希望の扉」第128話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。

今日は、メルマガの記事が目に止まりましたので、紹介させて頂きます。

少し難しい文章ですが、訳を見て納得するところが沢山ありました。
良かったら、参考にして下さいね。

「短気で気性の荒い者は、
火が盛んに燃えるように、
周りの者を焼き尽くしてしまう。

人情味のない者は、氷のように冷たく、
必ず周りの者を寒々しい気持ちにさせてしまう。

もっとみる
ゆーみんの「希望の扉」第94話

ゆーみんの「希望の扉」第94話

おはようございます。
昨日は通夜で、今日は義父の本葬があります。

人の命は短くて、本当に尊いものですね。
「一生懸命今を生きなさい。」と義父が教えてくれたように思います。

そんな中、久しぶりにベンジャミンフランクリンの言葉を思い出す事が出来ました。

「目上に対しては謙虚に、
同僚に対しては礼儀正しく、
目下には優しく振舞う。」

これはみんなが心地よく生きる為の、
「社会生活のルール」である

もっとみる
ゆーみんの「希望の扉」第21話

ゆーみんの「希望の扉」第21話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。



今日はある禅師さんの言葉をご紹介します。
それは、「人間、死ぬまで命はあるんだよ!」とい言葉です。



内閣官房参与などを歴任し、著書を通じて多くの人々に仕事や人生の示唆を与え続けている多摩大学大学院名誉教授の田坂広志さんが、若い頃大病を患っていた時に、贈られた言葉だそうです。



一瞬何を言われたのか、直ぐには理解できなかった

もっとみる
ゆーみんの「希望の扉」第20話

ゆーみんの「希望の扉」第20話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。



「人生を楽しむには?」という問いに対して、あなたはどのように考えるでしょうか?
実は、その答えの一つにこんなことがあげられます。



それは、ズバリ「実直で誠実に生きる事」です。
なんだか拍子抜けしそうな答えかもしれません。



でも精神科医のアドラーは、こんな風に言ってます。
「人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にして

もっとみる