見出し画像

【美肌効果まで!?】「炭酸水」の意外なメリット知ってました?

夏はビール? ノンノン!毎日、炭酸水!


お疲れ様です!こりまぁです!
今回もお読みいただきありがとうございます!


今回は、僕が毎日のように飲んでいる「炭酸水」のことを書いてみようと思います!


今でこそ、「炭酸水」が、日々の生活に欠かせないものになりましたが、
それまでは、毎日のように晩酌でビールを飲んでいました。
だって美味しいんだもん・・・!

でも、健康に気を遣うようになり、
お酒って、やっぱり体にはよくないとわかったので、飲むのを止めたんです。

でも・・・「あのシュワシュワ感が忘れられなくて、夏!」ということで、飲み始めたのが「炭酸水」でした!

飲んでいるうちに、どうやら「炭酸水」には、ビールへの愛を忘れさせてくれる以外にも、いろんなメリットがあることが分かったので、シェアさせてください!


◆炭酸水を飲むことで得られる3つのメリット!

1.ダイエット

何で?と思いますよね!

これ、どうやら炭酸ガスで満腹感が得られるからだそうです!

たしかに、炭酸の飲み物って、お腹が膨れますよね・・・

これで、満腹中枢が刺激されて、食欲が抑えられるんだとか!

これは、僕の妻のお墨付きですので間違いないです!!!

【飲むタイミングと目安量】
食事の前に、「常温で」 300~500ml


2.食欲増進+疲労回復

食欲増進は何となく分かるけど、疲労回復も?

そうなんです!

炭酸水を飲むことで、胃や腸が活発に動いて、食欲が増します

さらに、消化活動が促進されることで、栄養が吸収されやすくなり、
結果として疲労回復にもつながるそうです!

ポイント!
この効果をより高めたいなら、冷やしておくとよいそうですよ!
(冷たい方が炭酸をより多く含むことができるため)

【飲むタイミングと目安量】
食事しながら、「冷やしたもの」を100mlずつを何回かに分けて

(参考:https://www.thermos.jp/plusthermos/article/detail/20220802161825.html


3.むくみ解消+美肌

炭酸水には、血管を広げて血行をよくして、老廃物をスムーズに排出させる働きがあるため、むくみ解消効果が期待できます!

さらに、お風呂上がりに飲むことで、お肌の新陳代謝が上がって、美肌効果もあるのだとか!

飲むタイミングと目安量】
お風呂上がり、「常温」でコップ1杯

注意!
微量ながら塩分が含まれるものもあるため、飲み過ぎると逆にむくみの原因となることもあるようです。
商品ラベルのナトリウム量は必ずチェックしましょう!

(参考1:https://macaro-ni.jp/37488
(参考2:https://www.dr-recella.com/recellaterrace/journal/beauty-technique/carbonated-water-effect


4.便秘解消

これは意外ですが、嬉しいメリットではないでしょうか!?

炭酸水に含まれている二酸化炭素には、効果があるそうです。

このおかげで、固くて出にくくなっている便が柔らかくなって、排便されやすくなるんですって!!

いや!僕は、たしかにここ数年お通じバリバリですけど!

【飲むタイミングと目安量】
起床後、「常温」でコップ1杯

さらに!
便秘解消効果を高めるために、「お酢」を混ぜて飲むと良いそうです!

「お酢」独特の刺激臭が胃酸の分泌を促進して、腸を刺激することで、腸の動きがより活発になるそうです。

こんなアレンジも!
リンゴ酢や黒酢でアレンジするとより飲みやすくなりそう!

普通のお酢だとちょっと・・・という方もこれなら続けられそうですね!

リンゴ酢 ▶︎ 善玉菌を増やす水溶性食物繊維とアップルペクチンを含んでおり、フルーティで爽やかな風味も加わるため、炭酸水が苦手な方でも飲みやすい。

黒酢 ▶︎ 腸を刺激するクエン酸が含まれており、まろやかなうまみが特徴

(参考:https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_72/


◆デメリットも知っておきましょう!

何事も度を越すと、体にとって、逆に良くないことにもなりかねません!

次のようなデメリットもあるので、これらを知ったうえで、取り入れましょう!

1.貧血

炭酸水に含まれる二酸化炭素を摂取すると、胃のなかがアルカリ性になり、鉄分が吸収されにくくなるそうです!

普段から貧血気味の方は要注意!


2.下痢・腹痛

炭酸水が腸を刺激して得られるメリットとは反対に、刺激しすぎると、
腸の運動が活発になりすぎて、下痢を引き起こしてしまう場合があるようです。

もともと胃腸が弱い人も下痢や腹痛になりやすいのでご注意を!

僕も、つい飲みすぎるとなる時が・・・気をつけます!!!


3.胃が荒れる

これも、胃を刺激しすぎることが原因で起こりやすいみたい。

胃の調子が良くない時などは飲むのを控えましょう!

(参考:https://macaro-ni.jp/37488


◆どこで買ってる?

僕は、いつもAmazonの定期便で、箱買いしてます!

僕が今飲んでるのは、アイリスオーヤマの「富士山の強炭酸水」。↓


次回からは、伊藤園の「ラベルレス 強炭酸水」に変えました。安いので!

(ちなみに、他にもいろいろ定期買いしてます。↓)

重いので、配達員さんにはちょっと申し訳ないんですけど・・・
でも、定期便、超便利!

炭酸水にもいろんな種類があるので、探してみてください!


◆まとめ

今回改めて調べるまで、「炭酸水」にこんなに様々なメリットがあるとは思っていなかったので驚きました!!!

飲みすぎや冷たい状態で飲む場合には注意したいですが、
これを守っていれば、お酒を飲むよりはるかに素晴らしい生活を送ることができそうですね!!!


「いつもは炭酸水だけど、今日は特別な日だからワイン飲も!」

こんな生活も素敵だと思いませんか?


今回もお読みいただきありがとうございました!!!


====
 p.s.
====
家では炭酸水を飲む僕ですが、
妻の実家でご馳走になるときはワインを美味しくいただいています!

皆さんのお好きなワインをコメントで教えていただけると嬉しいです!

\ オススメ記事 /


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

ありがとうございます! noteを始めて、家のWiFiの容量足りないので、ポケットWiFiの購入費用にさせていただきます。