幸せになれる感謝の方法

2023/08 RE START。「感謝」「心を整える」ために、日々修行。「人の心も元…

幸せになれる感謝の方法

2023/08 RE START。「感謝」「心を整える」ために、日々修行。「人の心も元気にしたい」ので、自分磨き。日々学んでいることを書きます。アンガーマネジメント、ゴミ拾い、年間100以上の神社参拝、読書、瞑想、人との交流 etc。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】 はじめまして

ご覧頂き、ありがとうございます。 まずはじめに。 困っている人、悩んでいる方のお役に立ちたいです。無理かもしれません。でもこの気持ちは持ち続けたいと思っています。 1人で悩まずに、ヒトと支え合って乗り越えていきましょう。 人の幸せを願うために、まずは自分が幸せになること。

    • 【幸福感】なぜ幸福と満足は一致しないのか?

      なぜ幸福と満足は一致しないのか? 論文からのメモと学び 内容 8−9割が幸福、7−8割が満足している日本人。 主観的幸福感、生活満足度を指すと考えられる。 今まで満足度は幸福感の代理指標とされてきた。 「所得が増えても幸せになるとは限らない」イースタリン1974年 結果として、満足よりも幸福の方が多い。 満足度は、収入・貯蓄・住居など即物的な物の評価。 幸福感は、満足度に心理的・審美的な要素を加味。家族関係や学歴の満足度など個人的要素の評価。 期待幸福派、現

      • 【投資】自分への勉強、時間

        会社の同僚と、自己啓発の話をしていた時に、あるデータを教えてくれた。 「社会生活基本調査」総務省 人の時間の使い方が色々と記載されているのですが どれだけ自分の成長のために時間を使えていると思いますか?? 『学習・自己啓発・訓練』 24時間のうち13分。 しかも、過去1年で学習をした人は、40%弱しかいないと・・・。 朝起きて、会社行って、家に帰って家事と育児。そして寝るだけの生活。 ビジネスエリートの新さんは、こういう人たちのことを「成り行き人間」と呼んでおられ

        • 【幸福感】幸福感の内的要因と外的要因

          インターネットで調べてたどり着いた幸福感についての内容をシェアします。 *幸せの要因 外的要因 状態量 内的要因 方向性 *外的要因 資産・環境・自由(お金、もの、地位、交友関係、健康、住環境など) ある程度、幸福度と相関をもつ *幸福度と内的要因 世界で最も幸せな国の一つであるブータン 外的要因ではなく、内的要因に求める考え方 これを主観的幸福 相対的幸福感=下の人と比較して得る幸福感 無人島で1人取り残された時 窓際族に不運の異動をさせられた時 最悪な外的要

        • 固定された記事

        【自己紹介】 はじめまして

          【生き方】生活と職場での満足感と行動変容能力―日本における実証研究

          インターネットで見つけた、経済産業研究所の方の研究より 個人的に気になったところ一部抜粋。 *行動変容能力(学習忍耐力、可塑性、受容性 に分解して分析)により満足感はどう変わるのか *曖昧な目標よりは明確な目標によって、また難易度の低い目標 よりは難易度の高い目標によって、高いモチベーションと結果をもたらすという目標設定 理論(Lock(1968)) *5 つのステージ「無関心期」,「関心期」,「準備期」,「実行期」,「維持 期」のそれぞれに適切な働きかけを行うとする行

          【生き方】生活と職場での満足感と行動変容能力―日本における実証研究

          【幸福感】日本人の幸福感と自尊感情の関係性について

          順天堂大学のある生徒の方の卒論のまとめから思考したこと。 この研究で興味深かったことは 『他人との比較』に関する点でした。 一般論では、『他人と比べること』は幸福度を低下させるというもの。 条件付きではあるものの、それを肯定しない結果が出ていたのは興味深い。 ということは、単純に「他人と比べない」ことを推奨するのではなく、「比べ方」に注意をしたり、「比べた後」のマインドセットや目標設定に気をつければ他人と比較することは良いかもしれないと考えさせられる結果だった。 比

          【幸福感】日本人の幸福感と自尊感情の関係性について

          【幸福感】主観的幸福度の調査 ―12の生活環境要因を指標として―

          「幸せになりたい」とみんなが思っているのに、幸せの定義を知らない人が多い。 いい会社に入れば幸せになれる。 結婚したら幸せになれる。 子供が出来たら。 いい時計、いい車買えば。 年収が1000万になれば。 みなさん、そんなことを考えるのです。 もちろん、それも瞬間的に幸せになれるのですが、長期的な幸せを手にするために必要なのは、今目の前にあることにちゃんと感謝を出来ることだと思っています。 タイトルの研究結果から学んだ部分を抜粋します。 *所得と幸福はほとんど相関しな

          【幸福感】主観的幸福度の調査 ―12の生活環境要因を指標として―

          【健康】睡眠パターンと学業成績や心身状態は関連するか―夜間睡眠の質と量,日中の眠気と短時間睡眠の活用―

          2015年千葉大学の研究結果より。 『睡眠パターン』と『学業成績や心身状態は関連するか』どうなのか? <こういう研究をいくつか読んで学んだこと> ・睡眠は長すぎても短すぎてもいけない ・極端な生活スタイルでなければ学業の成績には影響が出ない ・睡眠(両質)が不十分だと朝のだるさなど身体への影響がある ・極端に睡眠時間が短い(短くなってしまう不眠のような状態)はうつの可能性や既往歴などと関係がある ・昼寝をした方が良いが、時間帯(16時まで)や寝る時間(20分程度)も重要

          【健康】睡眠パターンと学業成績や心身状態は関連するか―夜間睡眠の質と量,日中の眠気と短時間睡眠の活用―

          【教育】親の収入と子供の学力の関係性ー崩れゆく教育の平等ー

          インターネットでたどり着いた、どなたかの卒業論文より。 *塾に通っているかいないかで学力への影響の差がある 小中、国語算数ともに通塾している群の方が点数は高い *塾の支出額と算数の点数が比例している *親の所得が高いほど難関大学に進学する傾向がある *生活保護受給者の比率が高い県ほど数学Bの正答率が低いという負の相関 *アメリカでも親に経済力のある家庭では、統計学的に子供の学力が高い まとめ: 親の収入と子供の学力には関係がある。 教育機会、学習意欲が親の階層

          【教育】親の収入と子供の学力の関係性ー崩れゆく教育の平等ー

          【幸福感】子どもの主観的幸福感を高める学級経営の実践的研究

          インターネットでこの研究結果を読みました。 専門的な内容も含まれていましたので、日常で役に立つ言葉と、生き方について引用、抜粋させていただきます。 *Seligman(2002) 充実した人生は,自分の強みを使うことによって引き出されるとし, 生まれながらに備わった「強み」や「美徳」を伸ばすことが幸せにつながる。 →日本人はついつい弱みも改善してバランスの取れた状態を目指そうとしますが まずは自分の強みを“とことん伸ばす“ということも大事かもしれませんね。 子育てにおい

          【幸福感】子どもの主観的幸福感を高める学級経営の実践的研究

          【簡潔なまとめ】僕が心を整える方法5つ

          心が乱れた時は、誰かのせいではなく、自分に目を向ける。 なぜ乱れているのだろう。 向き合う時間、もしくは忘れる時間になれば良いと思います。 ①神社参拝 年始だけでなく、月1回くらいの参拝は皆さんにとっても良いものになると思います。 個人的には、日々感謝や宣言をする場として。 また日々の変化を感じる定点観測の場として。 ほぼ毎日参拝するようにしております。年間100社以上。 ②読書 自分の考えを答え合わせする方法。 また集中出来るので、イライラした感情もマネジメ

          【簡潔なまとめ】僕が心を整える方法5つ

          【健康】学生の健康に及ぼす生活習慣の影響

          1999年に公開された研究より。 「学生の健康に及ぼす生活習慣の影響」というテーマで書かれた論文。 実際に行われた研究結果を、役立つ部分のみ抜粋してシェアします。 食事、食べるもの、睡眠、運動部、飲酒・喫煙、バイト、欠食、間食 から関連する因子を検討されています。 最も寄与率が高かったのが『食事の規則性』 次に『睡眠時間』 特に5時間未満が負の要素が強い。 次に、『食べ物の好き嫌い』 そして、『欠食(昼食、夕食)』 という生活習慣が関連しているという結果。

          【健康】学生の健康に及ぼす生活習慣の影響

          【悩み】仕事の悩みランキング2023 (あるサイトより)

          皆さんはどのような悩みがあるんだろう? と思って、インターネットで、仕事の悩みランキングを調べてみた。 結果、「給与の低さ」が圧倒的な1位だったようです。 どの年代においても給与が低いというのが興味深い。 ただ、この手のアンケートには注意が必要。 296名の方が対象になっているのですが、その年齢、社会人歴、転職歴、業界など、どのような因子が関わっているのかがわからない中での回答であるというリミテーションは存在する。 給与が低いと言っても対象者の年収情報も公開されて

          【悩み】仕事の悩みランキング2023 (あるサイトより)

          【習慣】自分と向き合う

          過去、現在、未来。 全ては繋がっていると、40年生きて思う。 「今を一生懸命生きると、明るい未来がある」という考え方もある。 「具体的な未来を目指すから、今が充実するんだ」という考え方もある。 人の捉え方を否定するつもりはないし、こういう考え方を常に持ち日々努力を続けるだけで良い人生になることは間違いないと確信している。 人生のステージやphaseによっても、変わると思う。 未来や目標が見えない時は目の前の仕事を一生懸命やることに尽きる。 未来が見えている時は、日

          【習慣】自分と向き合う

          【読書】頭を鍛える5つの習慣

          東大医学部に在籍される賢い方の本を読んでみた。 2023年34冊目。 *動機 自分の習慣と「似ている部分」、「足りない部分」を知り、もっとよくしていきたい *どんな人に合うか? 成長したい。もっと良い習慣を手にしたい。 努力しているのに思うような結果が出ない。 人生の軸が見つからない。 *著者が大切にされている5つの習慣とは? ①勉強 ②読書 ③記憶 ④時間 ⑤アウトプット *内容と感想 すごく共通するところがあって安心した。 読書習慣。勉強に対する意識。

          【読書】頭を鍛える5つの習慣

          【読書】松下幸之助パワーワード

          仕事や人生で成功するためには、先人の成功者の真似をすること。 それを自分流に取り入れて生きること。 これが重要だと思います。 稲盛さんは松下さんや中村天風さんから影響を受けられた。 その稲盛さんの影響を受けられた経営者の方も世の中に大多数存在する。 松下さんの本より抜粋。 不思議と心から元気が湧いてくるような言葉たち。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「会社から自分のやりたくない仕事を振られても真剣にはなれない」 「やりたいことをやらせてもらえない」 こ

          【読書】松下幸之助パワーワード