マガジンのカバー画像

読み直したい記事

110
オールジャンルのまた読みたい記事たち
運営しているクリエイター

#イラスト

SPEEDAデザイン原則のビジュアルができるまで

SPEEDAデザイン原則のビジュアルができるまで

SPEEDAデザインチームは、以前デザイナーが制作の際に共通した認識を得るためのSPEEDAというキャラクター像、マインド、ビジュアル要素を "デザイン原則" として制定しました。(原則については過去のnoteをご参照ください)
いつでも原則に立ち返り、デザインに取り組む際のワクワク感や意思表示として原則ビジュアル制作のPJが立ち上がってから約10ヶ月、いくつかの波乱や思いを経て無事完成しましたの

もっとみる
アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと

アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと

突然ですが絵がうまい人ってたくさんいますよね。

SNSなんか見てると、もう全人類が自分より絵が上手いんじゃないかって思えてきて、凹むことさえあります。笑 

僕は23歳のド素人として美大に入学したので(うちの学校はポートフォリオ審査や美術スキルのテストは無いので本当に素人でした)、入学時点でのスキルは学校内ではすごく下の方でした。

さて、絵がうまいのはコンセプトアーティストとして働く上で当然大

もっとみる
グラレコ・図解・ビジュアライゼーションを学びたい人必見の海外書籍まとめ10冊

グラレコ・図解・ビジュアライゼーションを学びたい人必見の海外書籍まとめ10冊

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアライゼーションをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

先日こんなツイートをしたところ、多くの方から「共有してほしい!」とお声を頂いたので、まとめてみます!

「グラフィックレコーディング」や「図解」を始め、日本ではここ数年「ビジュアライゼーション」に関心が集まっ

もっとみる
募集企画「イラスト業界」への質問を各社に聞いてみた

募集企画「イラスト業界」への質問を各社に聞いてみた

冬コミ3日目(南リ32b)に新刊を出します。
『イラスト業界の解像度を上げる100の回答』

▲リンク先にDL販売あり▲

内容は昨今大きな注目を集めている「イラスト業界」への解説本になります。Twitterや学生などから募集した質問を元に、著者である私が各社に取材。出てきた内容を元に編集し、テキスト化しています。今回の記事では本に載せられなかったQ&Aをこの場を借りて公開しようと思います。

もっとみる