マガジンのカバー画像

生き方

5
運営しているクリエイター

記事一覧

学校という限られたコミュニティ–outside(学校の外)を知ったらワクワクするね–

学校という限られたコミュニティ–outside(学校の外)を知ったらワクワクするね–

子供の時、いじめられた経験はありますか?
私自身がそうであったように、いじめほどでなくても、無視されたり、グループからはぶかれたり、大小にかかわらず経験したことある人は少なくないかと思います。

私は1年ほど前からオンラインで英会話を子どもに教える仕事をフリーランスではじめました。

今日のレッスンで男の子が話してくれたことから、「生きやすさ」や「幸せ」を考えさせてもらいました。また日本の教育につ

もっとみる
Life is short

Life is short

少し唐突に最近感じていることを文字に起こしてみます。

いつもの旅や海外の話とは違うテイストになるかもしれませんが、「幸せに生きる」という点で私のなかで繋がりを感じています。いつもはきちんと構成を考えて、メモに起こしてから文章を書くのですが、今日は何だか今とても描きたくなったので、上手に表現できるかわかりませんが記録と思って書いてみます。

ずっと田舎が嫌いだった私が
20代後半になって自然が好き

もっとみる
ミニマムに生きる–買い物はしあわせ?–

ミニマムに生きる–買い物はしあわせ?–

【買い物って幸せ!】、【買い物でストレスを発散!】という方きっと沢山いますよね。買い物って幸せで楽しい時間ですよね。

今回は【買い物とミニマムライフ】という視点から身軽にハッピーに生きることについて書いてみたいと思います。

前回2回に渡って書いた【旅とミニマム】【ミニマムに生きるヒント】を読んでくださった方、いいねしてくださった方ありがとうございます☺️

ミニマムに生きることで幸せを感じやす

もっとみる
私は“モノさん”に家賃を払っている–ミニマムで身軽に生きたい人へ–

私は“モノさん”に家賃を払っている–ミニマムで身軽に生きたい人へ–

前回の【海外とミニマム】の記事を読んでいただきありがとうございます。

私はミニマリストと言うほどではないですが、モノはなかなかに少ないと思います。1K一人暮らしをしていますが、家電を除けば軽自動車で荷物が運べるほどです。
家電といっても大きいモノが冷蔵庫、洗濯機で、テレビやソファもありません。

海外で生きるという視点からミニマムライフについて書いた記事はこちら⇩

今回の記事は【ミニマム】とい

もっとみる
海外とミニマムライフ-シンプルに幸せでいるためのヒント-

海外とミニマムライフ-シンプルに幸せでいるためのヒント-

モノを買う⇨幸せ にはつながらない
旅をすると必然的にミニマムになっていく気がします。

私はミニマリストというほどではありませんが、格段にモノは少ない方だと思っています。

モノが少ないことが幸せとどう繋がっていくか、海外暮らしのヒントにもなる内容かと思います。

今日の記事は2本立てで、海外に行きたい人はもちろん、シンプルに身軽に生きたい人、日々の中に幸せを感じたい人のヒントになったら嬉しいで

もっとみる