マガジンのカバー画像

CEOペアレンツ倶楽部

早期グローバル教育が学べるコミュニティー。海外での家庭教育から学ぶ、国際マナー、経営者教育、健康教養、地頭をよくする家庭習慣などの情報が学べます。詳細申し込みhttp://chi… もっと読む
CEOペアレンツ倶楽部の内容は、早期グローバル家庭教育について、毎月4本の記事と動画講座や国際子育… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

子どもにおすすめのアプリ 「STEAMが学べるアプリのご紹介」 Artで視覚に働きかける英語学習アプリ

子どもにおすすめのアプリ 「STEAMが学べるアプリのご紹介」 Artで視覚に働きかける英語学習アプリ

「STEAM教育が学べるアプリ」を毎月1つご紹介していきます。
アメリカの子どもたちに人気のアプリを、試してみては?

今月は、シュールなアニメーションで視覚に働きかける英単語発音アプリです。

画面の不思議な動きと音に、大人も吸い込まれそうな世界観があります。
appleの公式表彰イベントの授賞アプリなので、デザイン性はお墨付き!

子どもにやらせっぱなしではなく、保護者の人も関わりながら進めて

もっとみる
2020年7月の配信予定

2020年7月の配信予定

コロナ第二波も懸念される
今日この頃。

未来に巻き起こる問題は
刻々と変化していきます。 

親も子も、
新しい未来を生き抜くために

学び続ける必要があります。

これからの未来に
どんな学びの経験が
人生に役立つのか

ぜひ一緒に考えてみましょう。

****************
2020年7月配信スペシャルインタビュー「未来のために母親は何を学ぶ?
  子供に何を学ばせる?」
 ボーク

もっとみる
家庭内バイリンガル教育応援コラム&おすすめの英語絵本 モス幸子

家庭内バイリンガル教育応援コラム&おすすめの英語絵本 モス幸子

無料で学べる英語と国際教養!おススメの動画チャンネル
こんにちは。
家庭内バイリンガル教育を
応援するモス幸子です。

6月に入り、
感染の心配はまだ
あるものの

日常が少しずつ
戻ってきましたね。

しかし
海を越えたアメリカでは、
コロナの恐怖に加え

黒人に対する
人種差別反対運動による

緊迫した日々が
続いているようです。

人種差別は
遠い国の問題のように
見えるかもしれませんが、

もっとみる
休校中だからわかったうちの子達の本音 in 香港  中山さくら

休校中だからわかったうちの子達の本音 in 香港  中山さくら

香港在住、5人のママで起業家の中山さくらです。

コロナウィルスによる休校が
2020年1月24日から実施された香港。

長い長い休校期間を経て、

6月8日から長男が通う
プライマリースクールの5年生が再開

6月15日から長女プライマリースクール2年生、
キンダーガーデン年長クラスのスクール再開

香港は、
キンダーガーデン年長クラス以下は
今季のスクール再開はなくなりました。

親である私も

もっとみる
子どもに聞きたいことが聞けないママ達へ 竹内和江

子どもに聞きたいことが聞けないママ達へ 竹内和江

こんにちは、竹内和江です。

(教育畑31年、竹内和江さんのプロフィールはこちら↓)

もしあなたが、
“子どもに聞きたいことが聞けないママ“
だとしたら、
自分に質問してみてください。
 
「なぜ私は、子どもに聞きたいことが聞けないの?」

思いつくままに、いくつでも
浮かんできた答えを
書き出してみてください。

どんな答えが浮かんできましたか?

・子どもが「うるさい」「うざい」
 などと不

もっとみる
メイン州ボーディングスクール情報 Thornton Academy by近藤有紀

メイン州ボーディングスクール情報 Thornton Academy by近藤有紀

全米のボーディングスクール情報をお届けします。
「学校の基本情報」はもちろん、2人の息子さんをボーディングスクールに進学させた近藤有紀さんによる独自の「レポート」は必見!
学校選択における大事な視点が満載です。
毎月1校ペースでご紹介しますので、留学に向けての情報収集にぜひご利用ください。

今月ご紹介するのは、Thornton Academy(メイン州)です。

■ Thornton Acade

もっとみる
アフターコロナとうちの子の未来 in ソウル 髙橋由香

アフターコロナとうちの子の未来 in ソウル 髙橋由香

はじめまして。
ソウル在住11年目、
日韓バイリンガルの小学生2人の母、髙橋由香です。

イギリスの大学卒業後、
在学中に知り合った韓国人の夫と結婚。
2010年からソウルでの生活を始めました。

韓国語はまったく喋れない
状態からのスタートでしたが、

子供達の成長に合わせて言語を習得、
現在は日韓英を必要とする
ドイツ系企業で働いています。

自宅勤務も4ヶ月目に突入し、
4月23日より始まっ

もっとみる
インターに通わなくてもできるグローバル育児 田中環菜

インターに通わなくてもできるグローバル育児 田中環菜

2020年が半分過ぎました。
埼玉・所沢で「異文化コミュニケーションスペース ユニキッズ」を主催している田中環奈です。

6回に渡りインターナショナルスクールについて
記事を書いてきましたが

今月はインターに通わなくてもできるグローバル育児と題して皆さんが実践できることをシェアしていきたいと思います。

もっとみる
子どもの存在承認、できてますか? 田中めりさ

子どもの存在承認、できてますか? 田中めりさ

皆さまこんにちは。
シンガポール在住、
田中めりさ(内閣府認証NPO法人マザーズコーチジャパン認定コーチ・
絵本メンタリング協会 EQ絵本講師®︎)です。

前回のコラムから1ヶ月が経ち、
各国、各地域でちょっとずつ
コロナの規制が緩和されてきている頃でしょうか。

私のいるシンガポールでは、
6月2日より幼稚園と学校の一部が再開され始め、
6月9日現在では、幼稚園は全学年がフルで登園し、

小学

もっとみる
休校明け、子どもの隠れストレスのケア 立花杏衣加

休校明け、子どもの隠れストレスのケア 立花杏衣加

みなさまごきげんよう。
立花杏衣加です。

ようやく日本も休校明けですね。
いろんな意味で「よかった!」と思いきや、一難さってまた一難。

隔日登校に時短授業、免疫に明らかに悪そうな「消毒祭り」と「マスク三昧」。

ソーシャルディスタンスでは飽き足らずのシールド・・・と、歌は心で歌え、英語の発音は小さく小声で、とか、

もはや「なんの意味や目的があって、それをして、そしてそのエビデンスは?」と問い

もっとみる
アメリカの富裕層は動き出した、アフターコロナの新しい教育の形。 我が子の正体 イゲット千恵子

アメリカの富裕層は動き出した、アフターコロナの新しい教育の形。 我が子の正体 イゲット千恵子

世界のあちこちで、子供たちが、
今までと違う環境に適用しようとしていた。

その時、私たち大人はどれくらい、
子供達に柔軟性を発揮してあげられただろうか?

日本では、入学式があったり、
分散登校が始まったりと親も嬉しいが、

子供達も、暇でやることのない上に、
ずっと、小言を言われる家の暮らしから
早く脱出したかったに違いない。

今月のCEOペアレンツ倶楽部の
イベントは

私がハワイから子供

もっとみる
【6/4〆切!】 イゲット千恵子がお子様と直接トーク!「起業家になるには?」「学校行きたくないけど?」なんでも質問OKの貴重な1時間!

【6/4〆切!】 イゲット千恵子がお子様と直接トーク!「起業家になるには?」「学校行きたくないけど?」なんでも質問OKの貴重な1時間!

お子さんの質問に
ハワイの起業家・イゲット千恵子が
なんでもお答えする貴重〜な1時間

<CEOペアレンツ倶楽部会員限定>
ZOOMイベントを開催!

千恵子節・炸裂のトークで
お子さんもスッキリー!!


「起業家になるにはどうしたら良いの?」

「自分の夢を叶えるには何から
 始めたら良いの?」

「ハワイに住む方法は?」

「どうやったらお金を作れるの?」

な〜んて質問や、

「学校が

もっとみる