マガジンのカバー画像

ネパール

32
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

電話魔

ネパリ(ネパール人)との付き合いでこまることのひとつ。
それはずばり電話です。

思い立ったが吉日、電話したいと思ったらすぐに電話するネパリ多し。すぐに行動できるのは大したものだと思うのだが、相手の都合などお構いなしにかけまくるのがどうもいただけない。
電話に出られなかったら出られないタイミングなんでしょ、その時はあとでまた電話するからいいわ、って思うんだろうけど、いやこの時間、だれが考えても仕事

もっとみる
ヒンドウの神々の物語

ヒンドウの神々の物語

たまたまチラシのラックで見つけたこちら。
岡山市立オリエント美術館で7月16日からするらしい。

ネパールの人と一緒にいたらヒンズー教率高いから、牛肉は食べないとか、10月はお祭りごとが多くて仕事にならないとか、ヒンズー教の日常的な関りは多いけど、あんまりヒンズー教のこと知らないわ。
見に行ったら面白いかも。

このチラシではヒンズーじゃなくてヒンドウになっているけど、語学オタクの私としては、言葉

もっとみる
貧困はなくならない?

貧困はなくならない?

ユニセフ・ちゅうぎん文庫から借りたこちらの本。

発行は2005年。

20年近くたっているのに、いまだに貧困がなくならないというのはなぜ?なくす気ないんじゃないかと勘繰ってしまう。結局のところ誰かの都合のいいようにこの世の中はできているんだろうなあ。

いくら収入が多くても、支出がそれを上回ったら悲惨なわけで、収入が少なくても支出が少なければそれなりに暮らしていけるし、幸せも感じられるんだからそ

もっとみる
雨と傘

雨と傘

梅雨入り~

ということできょうは朝から雨が降ったりやんだり。
去年までは30分の道のりを自転車通勤していたので、雨の日はうんざりだったけど、今年は生活スタイルが変わって自転車に乗ってもいいし、歩いてもいいし、なんなら雨だからきょうはお出かけするの、やめよっかなぁっていうのもありだったりするので、かなりストレスが軽減されました。

ストレスフリー、最高!

雨の日の自転車はホントにデンジャラスだか

もっとみる
ランドセル

ランドセル

来週から日本の小学校に編入したい女の子がいるからランドセルを譲ってもらえないかなあと打診されたのが金曜日。
土曜日にFBで呼びかけたら「あるよ~」って言ってくれた人がいたので、
日曜日、日本語教室見学(前記事参照)が終わった足でもらいにいきました。

ピンクのラインとリボンのボタンがおしゃれな、めちゃ奇麗な茶色のランドセル。どうして手放したのかを想像してしまう。

善は急げで、もらうやいなやそのま

もっとみる
大きくなった?

大きくなった?

さて我が家に居候中のDくん。
専門学校2年生のためもっか就活中です。
通っている学校は勉強だけじゃなく就職のためのノウハウ?をいろいろ教えてくれるので学費は高めだけど、それなりに価値があると私は思っています。

今はコロナの影響もあり学校に通学する日もあれば、家でオンラインの時もあるのだけれど、通学する時はスーツ着用になっていて(そうでない日もあるにはあるのだが)、中学生の頃の面影を残しつつ、スー

もっとみる
オリジナルカレー誕生間近

オリジナルカレー誕生間近

去年の暮れから「多文化共生のまち岡山」をPRするべく、カレー屋さんのオーナー兼岡山ネパールソサエティの代表を務めるAさんの協力のもと、レトルトカレーの製造販売を計画して早6か月。
やっとやっと日の目を見る日が近づいてきました。

思えば試作品作成を手掛けてから成分検査、パッケージデザイン依頼、バーコードの取得、保険加入とやらなくてはいけないことがてんこ盛り。
何しろ知らないことが多すぎたわ。
パッ

もっとみる
ネパリの向上心

ネパリの向上心

昨日は久々に東京に住むJさんと電話で話をした。

Jさんはネパリ(ネパール人)と結婚をしてる言わば同士。
まだ会ったことはないんだけれど時々コンタクトをとってはネパリあるあるをひとしきり話して盛り上がるのでした。

きのうはネパリの向上心についての話。
私が関わってきた人たちがたまたまそういう人たちだったからなのか、勉強したり、子どもを学校に行かせたりということにあまり熱心じゃない人が多かったので

もっとみる
結核

結核

昔の病気だと思われている結核。
あまり知られていないけど現代でも(日本でも)主要な感染症と位置づけられています。

そして入国後に結核患者と判明する人が多いから、そういった国から日本に来る人は今後入国前に結核の検査を受けなければいけなくなるようです。(厚生労働省HPより)
これずいぶん前から発表になっていたんだけれど、コロナ騒動で棚上げになってたっぽい。
でもってネパールも対象国になっておりました

もっとみる