okayu

読んだ書籍のアウトプットだったり、今興味があることの吐き出し口。本職はネットワークエン…

okayu

読んだ書籍のアウトプットだったり、今興味があることの吐き出し口。本職はネットワークエンジニア。将来性とか考えて色々模索中

記事一覧

ChatGPTの得意、不得意を理解する

はじめに 2022年末ごろにChatGPTがすごいって話を聞いてそこそこ経ち、いろんなアドオンや画像・音声生成など派生してきてAIがだいぶ浸透してきたと思います。 実際に私…

okayu
1年前
23

LLM(大規模言語モデル)とは

はじめに 近年、AI技術の急速な発展に伴い、さまざまな分野でその影響が見られるようになりました。特に、大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)は、人工知能(AI…

okayu
1年前
5

OpenSeaでNFTを発行する方法(イーサリアムメインネット編)

OpenSeaでNFTを発行してみたいけどガス代はかけたくない・・・ そんな方に朗報です!! なんとOpenSeaで発行時にかかるガス代が無料になったそうな!! ガス代で15kとか取…

okayu
1年前
3

まだ間に合う!「わふくジェネ」の参加方法と購入方法を徹底解説!

「わふくジェネ(コレクション名:Crypto WAFUKU Generative’22)」について、基本的な情報や執筆時点でのWLの獲得方法について解説します。ギリギリでもわふくジェネがか…

okayu
1年前
1

イーサリアム(eth)のガス代が視覚的にわかるサイト【NFT購入者向け】

openseaやFoundationなどを利用してNFTを購入する場合にまず押さえておきたいのがガス代(手数料)です。 初心者のうちは正直そこまで気にならないかもしれませんが、取引…

okayu
2年前
1

Web3と名の付きそうなサービスに触れてみて良かった点、悪かった点

こんにちは。okayunです Solidityちょっと弄ったり、良い金額のNFTお迎えしたり、メタバース体験してみたりとWeb3に関連しそうなこと軽く触ってみたけど、まず出る感想と…

okayu
2年前
1

今更知った音声技術の重要性【ボイステック革命】

聴覚過敏気味な体質もあって音にはかなり敏感なので、だいぶ敬遠していた音声技術。Siriも邪魔なので最初の1,2回使ったっきりすぐにOffに。コルタナに関してはもう使ったこ…

okayu
2年前
5

【読書】エフォートレス思考

 書店で見かけたときにこの表紙見たことあるな~と思っていたら、前作のエッセンシャル思考を執筆したグレック・マキューン氏が新作を出していた。  エッセンシャル思考…

okayu
2年前
5

メタバース系仮想通貨メモ

Facebookが社名を「メタ」に変更するなどで話題のメタバース。名前だけが先行していていまいちプロジェクトとか把握しきれてないのでメモ。チャート分析は全部上がっちゃっ…

okayu
2年前
2

【読書】NFTの教科書でわかるこれからの未来

最近、メディアで度々報道されるNFTというワード。絵画が超高額で取引されてたりして、お金の匂いがするブロックチェーン技術なんだなくらいにしか捉えられてなかった。メ…

okayu
2年前
2

登山初心者がいきなり富士山に登ってきた話

登山には興味ないけど人生で一度は富士山に登ってみたい!って方が少なからずいるのではないでしょうか。私もその一人だったので、先月登頂してきました。 結論から述べる…

okayu
2年前
7

【読書】エッセンシャル思考 やりたいことが多すぎる問題を解消できるか

 SNSを通じて自分の知らなかったことや面白そうな体験、経験をしてる人を見ていると「これ、自分もやってみたいな」とか「こういう仕事もあるんだ、いいな~」と思ったり…

okayu
2年前
9

ストレングスファインダーによる自分の取扱説明書

自分の強みを理解するテストがあるよってので前々からストレングスファインダーを知ってて興味はあったけどやったことはなかった。そんな中、新品で以下の本をいただく機会…

okayu
3年前
1

【読書】大人のための読書ゼミで国語力を鍛える

こんにちは。たかゆです。 初投稿でいきなりだけど、矢野茂樹さん著の大人のための国語ゼミが面白かったので軽くまとめとこうと思う。 他の方のブログやnoteを漁ってると…

okayu
3年前
7
ChatGPTの得意、不得意を理解する

ChatGPTの得意、不得意を理解する

はじめに

2022年末ごろにChatGPTがすごいって話を聞いてそこそこ経ち、いろんなアドオンや画像・音声生成など派生してきてAIがだいぶ浸透してきたと思います。

実際に私もChatGPTやStable Defusionに触れてみてこれはすごいと思いいろいろ触れてきましたが、日々新しいAIツールが発表されるため使いこなしてるというよりは、中途半端な知識と結局AIって何ができるんだっけ?という疑

もっとみる

LLM(大規模言語モデル)とは

はじめに
近年、AI技術の急速な発展に伴い、さまざまな分野でその影響が見られるようになりました。特に、大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)は、人工知能(AI)がもたらす革新的な技術として注目を集めています。今回のブログでは、LLMとは何か、その機能や応用例について解説していきます。

大規模言語モデル(LLM)とは

大規模言語モデル(LLM)とは、大量のテキストデ

もっとみる

OpenSeaでNFTを発行する方法(イーサリアムメインネット編)

OpenSeaでNFTを発行してみたいけどガス代はかけたくない・・・
そんな方に朗報です!!

なんとOpenSeaで発行時にかかるガス代が無料になったそうな!!
ガス代で15kとか取られる時代はPolygonでの販売も活発でしたが、取引のメインで使われるのはイーサリアムネットワークですからねえ。ココが無料になったのはかなり大きいと思います!!

私自身クリエイターとして活動する気は今のところない

もっとみる
まだ間に合う!「わふくジェネ」の参加方法と購入方法を徹底解説!

まだ間に合う!「わふくジェネ」の参加方法と購入方法を徹底解説!

「わふくジェネ(コレクション名:Crypto WAFUKU Generative’22)」について、基本的な情報や執筆時点でのWLの獲得方法について解説します。ギリギリでもわふくジェネがかわいいという思いがあれば今からでもWLに多分間に合います!!!

この記事はこんな人に向けて書いてます。

わふくジェネ(Crypto WAFUKU Generative’22)とは?「わふくジェネ」とは、「Cr

もっとみる
イーサリアム(eth)のガス代が視覚的にわかるサイト【NFT購入者向け】

イーサリアム(eth)のガス代が視覚的にわかるサイト【NFT購入者向け】

openseaやFoundationなどを利用してNFTを購入する場合にまず押さえておきたいのがガス代(手数料)です。

初心者のうちは正直そこまで気にならないかもしれませんが、取引を重ねていくと必ず「今までのガス代であのNFT買えたじゃん。。」とどこかのタイミングで思うはず。ちなみに私は思いました笑

イーサリアム(eth)のガス代を確認するサイトはいくつかあるので、その中で3つ紹介します。その

もっとみる

Web3と名の付きそうなサービスに触れてみて良かった点、悪かった点

こんにちは。okayunです

Solidityちょっと弄ったり、良い金額のNFTお迎えしたり、メタバース体験してみたりとWeb3に関連しそうなこと軽く触ってみたけど、まず出る感想としては、Web3って大変!!
毎日の情報量が多すぎて本当にキツい。遅れないようにTwitterとDiscord見て必死にしがみついてる。

そんな中でTwitterとかで本質を押さえて発言してる超人インフルエンサーを見

もっとみる
今更知った音声技術の重要性【ボイステック革命】

今更知った音声技術の重要性【ボイステック革命】

聴覚過敏気味な体質もあって音にはかなり敏感なので、だいぶ敬遠していた音声技術。Siriも邪魔なので最初の1,2回使ったっきりすぐにOffに。コルタナに関してはもう使ったことすら無い。

しかし、周りを見渡すと一家に一台以上スマートスピーカーを導入していると言っても過言では無いくらい普及していて、危機感を感じてはいた。Clubhouseは一過性のブームで終わった認識なので、一生やることは無いだろうと

もっとみる
【読書】エフォートレス思考

【読書】エフォートレス思考

 書店で見かけたときにこの表紙見たことあるな~と思っていたら、前作のエッセンシャル思考を執筆したグレック・マキューン氏が新作を出していた。

 エッセンシャル思考がめちゃくちゃ参考になったので、今回は内容を見ずに表紙買い。結果はおおいに得るものがあったので満足。

■エッセンシャル思考の記事はこちら

1,エフォートレス思考とはエフォートレス思考は、実行しようとしている物事を「どのように(How)

もっとみる

メタバース系仮想通貨メモ

Facebookが社名を「メタ」に変更するなどで話題のメタバース。名前だけが先行していていまいちプロジェクトとか把握しきれてないのでメモ。チャート分析は全部上がっちゃってるから落ち着いた頃にでも。

1.MANA
Decentraland(ディセントラランド)という、イーサリアムのブロックチェーンを利用したVR(バーチャルリアリティ)プラットフォームで利用可能な仮想通貨。2017年のICOでわず

もっとみる
【読書】NFTの教科書でわかるこれからの未来

【読書】NFTの教科書でわかるこれからの未来

最近、メディアで度々報道されるNFTというワード。絵画が超高額で取引されてたりして、お金の匂いがするブロックチェーン技術なんだなくらいにしか捉えられてなかった。メディアもそんな感じであまり深堀った話が出るわけでもないので、教科書というくらいだから以下の本を読んだ。

NFTとは何か?これから来る技術というのはなぜなのかという今の疑問を解決してくれた。今読むべき本。

NFTとは
NFT(Non F

もっとみる
登山初心者がいきなり富士山に登ってきた話

登山初心者がいきなり富士山に登ってきた話

登山には興味ないけど人生で一度は富士山に登ってみたい!って方が少なからずいるのではないでしょうか。私もその一人だったので、先月登頂してきました。

結論から述べると人生観が変わるってことは特になかったのですが、お金払って行っただけの価値はあったかなと思います。

スペック
年齢:20代後半
性別:男
運動経験:学生時代に野球、バスケなど
就職してからは市営のジムで軽く身体動かす機会がたまにあった

もっとみる
【読書】エッセンシャル思考 やりたいことが多すぎる問題を解消できるか

【読書】エッセンシャル思考 やりたいことが多すぎる問題を解消できるか

 SNSを通じて自分の知らなかったことや面白そうな体験、経験をしてる人を見ていると「これ、自分もやってみたいな」とか「こういう仕事もあるんだ、いいな~」と思ったりして軸がブレブレになることがかなり増えた。

 やってみたいことがあるのはいいことじゃん!!って思って、やりたいことリストを作ってリストの中身を何個か潰してみたときに「これ、今やる必要があるか?50過ぎてからでもよかったんじゃないか??」

もっとみる

ストレングスファインダーによる自分の取扱説明書

自分の強みを理解するテストがあるよってので前々からストレングスファインダーを知ってて興味はあったけどやったことはなかった。そんな中、新品で以下の本をいただく機会があったので、やってみることに。

全部で177個の選択式の質問があり、回答することで自分に適性がある資質とその特徴、活かし方を教えてくれる。

ちなみに自分の上位5つはこんな感じだった。

1.学習欲[戦略的思考力]
学習意欲が旺盛で、常

もっとみる

【読書】大人のための読書ゼミで国語力を鍛える

こんにちは。たかゆです。

初投稿でいきなりだけど、矢野茂樹さん著の大人のための国語ゼミが面白かったので軽くまとめとこうと思う。

他の方のブログやnoteを漁ってると「あ、この人の文章うまいな」って思うことがたまにあって、文章力ある人スゲーなって漠然と思ってた。仕事とかでも文章力って必要だし、私も身につけなきゃなと思って色々本を調べてるうちに辿り着いたのが、矢野茂樹さん著の大人のための国語ゼミだ

もっとみる