HAジメ

ノートの代わりとして使っています。 習作のような文章です。 https://www.…

HAジメ

ノートの代わりとして使っています。 習作のような文章です。 https://www.sowsakuhajime.com/ この人生はエチュードのように終わるのでしょう。

記事一覧

感情と2020年

殺しをテーマにしたドラマがあり 殺しをテーマにしたマンガがある 殺しをテーマにしたアニメがあり 殺しをテーマにした芝居がある 暴行をテーマにしたドラマがあり 暴行を…

HAジメ
4か月前

Tokyo にて Kokyo

東京にはないものがある 東京にはつぶれた遊園地がなかった 東京には人が来なくなった繁華街はなかった 欲望のはらっぱのようで楽しい 最近 故郷と東京と どちらがい…

HAジメ
7か月前

hole

昨日見つけられなかったピアスを探しながら 正しい生き方を探していた Gメジャーセブンスのコードが思い出せず 逆さまに吊るされた霞草を見ていた 金と銀の粒が向こう側へ…

HAジメ
7か月前

ボンベ

上手く泳げないボクは 足に重りをつけられ 暗い海の底の ある一定の箇所を彷徨っっている 月末になると 翌月分の酸素ボンベが海の底へ降りてくる 月の中頃になると 来月分…

HAジメ
7か月前

6時66分

強烈な雨音 嫌な過去 面倒くさい現実 眠れない3時33分 止まない雨音 忘れたい過去 疲れる現実 眠れない4時44分 震える雨音 消せない過去 乗り越えられない現実 眠れない5時…

HAジメ
7か月前

不眠

みんな 一人一人のノートがあって みんな 一人一人の教科書があって みんな 一人一人のテストがあって 一人一人の課題があって みんな それぞれが答えが出せずに悩んでい…

HAジメ
8か月前

そろそろおしまい

バイキンマンやショッカーやダースベイダーみたいな悪者を殴り殺すためにパンチやキックを練習してきたけど どこにもいなかった ジョーカーや魔神ブウみたいな悪者を撃ち…

HAジメ
9か月前
1

知らない

僕には僕のことが分からない 僕がどんな顔をしているのか分からない 僕がどんな性格なのか分からない 僕が僕なのか分からない 僕は僕の声が分からない 僕は僕の匂いが分か…

HAジメ
9か月前

青森とはなんなのか

今日は8月2日。 昨日は8月1日。 本来であれば一年の始まりを記念する最も大事な日であった。 であった。 つまり、過去形である。 私にとって8月1日から8月7日が一年のピ…

HAジメ
9か月前
1

マティス展。志功さん、「自我」像

『ダンス』や『ブルーヌード』を見れると思い 上野へ向ってしまった。 私は2019年に、『nothing』という作品を制作した。 日本語タイトルは、 『「せめて半分くらいは残し…

HAジメ
9か月前
5

CADAN現代美術2023

天王洲で開催されている「CADAN現代美術2023」へ行ってきた。 CADANとは日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)のことである。 この度…

HAジメ
11か月前
7

「追憶のレゾナンス」

追憶のレゾナンス レールに腰を降ろすと下半身ににぶい振動が伝わる 何百メートルと伸びるモノレールは まだこの先の山頂に向かって伸びているようだ トロッコは降りて…

HAジメ
11か月前
1

RECREATION by SUPERCAR

雨上がりのSEで曲がはじまる。 6月。東京は梅雨。 RECREATION=休養、遊び、気晴らし。 未来のリクリエイション 互いのリクリエイション サビに入るとドラムが軽快なリズム…

HAジメ
1年前

「a GAIN」

滞在制作 IN [小川まちやどツキ] 埼玉県小川町。私はこの小川町から南に30キロほど下った飯能市という街に15年弱暮らしていた。私が産まれた場所は、北の街、青森市だが高…

HAジメ
1年前
1

朝焼け

この何年か朝焼けを見る生活を続けている。 朝焼けは、力が抜けた体をなだめてくれた。 雑多な東京は好きになれないが、静けさの中から湧き上がる東京の朝焼けはとても美し…

HAジメ
1年前

春とあおもり

春が来た。 春が来たようだ。 私はそこにいない。 春は私にとって、そのあおもりにとって、 とても大事な季節だ。 とてもとても大事な季節なのである。 短い夏を終わり、…

HAジメ
1年前
感情と2020年

感情と2020年

殺しをテーマにしたドラマがあり
殺しをテーマにしたマンガがある
殺しをテーマにしたアニメがあり
殺しをテーマにした芝居がある

暴行をテーマにしたドラマがあり
暴行をテーマにしたマンガがある
暴行をテーマにしたアニメがあり
暴行をテーマにした芝居がある

シナリオを書く人の想像力に驚かされ
漫画家と名乗る人の非人間的な想像力に怯える
原作者の用意周到な殺人鬼的思想
脚本家の冷酷無惨な暴行願望

もっとみる
Tokyo にて Kokyo

Tokyo にて Kokyo

東京にはないものがある

東京にはつぶれた遊園地がなかった

東京には人が来なくなった繁華街はなかった

欲望のはらっぱのようで楽しい

最近

故郷と東京と どちらがいいのだろうかと考えた

ぼんやりと考えたら
東京の方が良かった

モノとか欲望とか
賑う賑わないとかではなく

やる気のある人との出会いが多いからだ

故郷にいた時のような
ひとり相撲をしている感覚がないなと
ぼんやりとかんじた

もっとみる
hole

hole

昨日見つけられなかったピアスを探しながら
正しい生き方を探していた
Gメジャーセブンスのコードが思い出せず
逆さまに吊るされた霞草を見ていた

金と銀の粒が向こう側へやってくる
間違った生き方のまま穴を塞いだ
キルティングのほつれた糸と
あらわになったピンホール

いくつかの属性の中で正しい解釈を探していた
銀ではなくプラチナであって
金と言うよりかはゴールドみたいだった
ヘタレたフェイクレザーの

もっとみる

ボンベ

上手く泳げないボクは
足に重りをつけられ
暗い海の底の
ある一定の箇所を彷徨っっている
月末になると
翌月分の酸素ボンベが海の底へ降りてくる

月の中頃になると
来月分の酸素ボンベが今月も降りてくるのか不安になる

いっそのこと
今月で使い果たしてしまおうかと
よく思う

時折、木漏れ日の様な光が
暗い海底に注ぎ込む
海底の奥底に
まばゆい魚たちが戯れていたことに気づく
サンゴのベッドで寝ていたこ

もっとみる

6時66分

強烈な雨音
嫌な過去
面倒くさい現実
眠れない3時33分
止まない雨音
忘れたい過去
疲れる現実
眠れない4時44分
震える雨音
消せない過去
乗り越えられない現実
眠れない5時55分

世界は人口増加だと言うならば
世界中にいる自殺志願者たちに安らかに眠れる薬を与えてあげれないだろうか
元払いで送ってもらえないだろうか

終わりまであと何分
恋には賞味期限があるのだろうか
殺し合いを重ねても

もっとみる
不眠

不眠

みんな
一人一人のノートがあって
みんな
一人一人の教科書があって
みんな
一人一人のテストがあって

一人一人の課題があって

みんな
それぞれが答えが出せずに悩んでいる
それぞれが問題を解けずに悩んでいる
それぞれがそれぞれの試験勉強をしている

今日もまた不合格だった

再々再テスト

8両編成の6号車では、全ての民がコウベを垂れ手元のアンチョコを取り憑かれた様に拝んでいる

不眠と頭痛がひ

もっとみる
そろそろおしまい

そろそろおしまい

バイキンマンやショッカーやダースベイダーみたいな悪者を殴り殺すためにパンチやキックを練習してきたけど
どこにもいなかった

ジョーカーや魔神ブウみたいな悪者を撃ち殺すために世界中、旅したけどいなかった

そろそろ自分も50才
世界平和のためにパンチやキックを頑張ってきたけど
この先、10年のウチに見つかるのかな

悪者はいったいどこにいるのだろう

街を壊し
人々を次々に撃ち殺し
炎で街を壊滅させ

もっとみる
知らない

知らない

僕には僕のことが分からない
僕がどんな顔をしているのか分からない
僕がどんな性格なのか分からない
僕が僕なのか分からない
僕は僕の声が分からない
僕は僕の匂いが分からない
僕は僕の癖が分からない
僕は僕の価値が分からない
僕は最後まで何も知らなかった

青森とはなんなのか

青森とはなんなのか

今日は8月2日。
昨日は8月1日。
本来であれば一年の始まりを記念する最も大事な日であった。

であった。

つまり、過去形である。

私にとって8月1日から8月7日が一年のピークであり、この7日間のために全身全霊全体力全精神を注いできた。

きた。

そう、過去形である。

8月1日は、ねぶた祭りの前夜祭、8月7日はねぶた祭りの最終日 、いわゆる「ナヌカビ」である。
この7日間は、私にとっての切

もっとみる
マティス展。志功さん、「自我」像

マティス展。志功さん、「自我」像

『ダンス』や『ブルーヌード』を見れると思い
上野へ向ってしまった。

私は2019年に、『nothing』という作品を制作した。
日本語タイトルは、
『「せめて半分くらいは残しておきたい自我」像』。

ご覧の通り、
志功さんの影響を受け、
マティスの影響を受け、
描き残したものだ。

以上。

と、言いたいところだが、
言いたいところは、
すっかり届いていないわけで。
と言うわけで。

では、まず

もっとみる
CADAN現代美術2023

CADAN現代美術2023

天王洲で開催されている「CADAN現代美術2023」へ行ってきた。
CADANとは日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)のことである。
この度のイベントは、いわゆる “アートフェア“と呼ばれるものになる。
CADANに加盟するギャラリーが所属作家1名を選び各ブースに展示するという趣旨のアートフェアだ。
若手作家から

もっとみる
「追憶のレゾナンス」

「追憶のレゾナンス」

追憶のレゾナンス

レールに腰を降ろすと下半身ににぶい振動が伝わる

何百メートルと伸びるモノレールは
まだこの先の山頂に向かって伸びているようだ

トロッコは降りてゆくのだろうか登って来るのだろうか

視界からいなくなったエンジンの振動を感じながら
わさび田を眺め
あとから来る人を待っている
江戸時代から続くわさび田には
不釣り合いな振動だなと
感じたりした

針葉樹が多く植えられた山間いを眺め

もっとみる

RECREATION by SUPERCAR

雨上がりのSEで曲がはじまる。
6月。東京は梅雨。
RECREATION=休養、遊び、気晴らし。
未来のリクリエイション
互いのリクリエイション

サビに入るとドラムが軽快なリズムを刻む

透明なハート
透明な音
透明な未来

リ クリエイション

Re,creation

休養とは再創造のことだろうか

「a GAIN」

「a GAIN」

滞在制作 IN [小川まちやどツキ]

埼玉県小川町。私はこの小川町から南に30キロほど下った飯能市という街に15年弱暮らしていた。私が産まれた場所は、北の街、青森市だが高校から埼玉で暮らしている。卒業後一度、東京で暮らしていたが、再びその飯能市に戻ってきている。
小川町の景色や空気は、私を懐かしく切なく悲しい気持ちにさせてくれた。
12月の埼玉はとても寒く、北の街で育った私ですら凍える風が吹いた

もっとみる
朝焼け

朝焼け

この何年か朝焼けを見る生活を続けている。
朝焼けは、力が抜けた体をなだめてくれた。
雑多な東京は好きになれないが、静けさの中から湧き上がる東京の朝焼けはとても美しいと思っている。
朝焼けの歌。
高校3年生の頃だったと思う。
この曲が入っていたアルバムは、とてもよく聞いていた。
朝焼けの美しさが訪れない日々の中で
それでも僕は夜明けを待っていた。
今にも消えてしまいそうだった
そんな明かりみたいな

もっとみる
春とあおもり

春とあおもり

春が来た。
春が来たようだ。

私はそこにいない。
春は私にとって、そのあおもりにとって、
とても大事な季節だ。
とてもとても大事な季節なのである。

短い夏を終わり、艶やかな秋を通り過ぎ、まっ白なおもい冬が来る。

あの頃は、冬になると仕事の心配をしていた。
あの頃は、冬になると家の具合を心配していた。
出稼ぎに出る友もいた。
暖房費や燃料費なんかを気にしていた。

春は来るのだろうか。
本当に

もっとみる