Hiroka

広島県内の小さな鉄工所に勤務しています。 ものづくり補助金に何度か取り組んでおり、その…

Hiroka

広島県内の小さな鉄工所に勤務しています。 ものづくり補助金に何度か取り組んでおり、その都度色んな人からアドバイスを頂いているので 私一人のノウハウにするのはもったいないかなぁ・・・と。中小企業庁管轄の補助金申請する人のなにかの参考になれば。

マガジン

  • 「ほんま、それな」とおもった記事

    ありがとうございます。日々感じているけど、上手く言葉に紡げないから人に会ったことない雑感を、私の代わりに言葉にしてくれてる記事の一覧

記事一覧

固定された記事

noteに事業計画書作成のコツを記そうと思ったきっかけと 中身のない有料記事の説明について

好きな実務と嫌いな実務ものづくり補助金が3回、事業再構築1回採択いただきました。 採択までは楽しいんですけどね、元々文章書くのも好きだし、人間観察も好き。審査員は…

Hiroka
2年前
6

日本は中国よりも共産主義っぽい。

私の友人に中国人がいます。 彼女から「日本は中国よりも共産主義っぽい」と言われました。 私は、「名言だわ」と思うと同時にぞわっと怖くなったので今日はそのお話を。 …

Hiroka
2年前
6
+8

写真

Hiroka
2年前
2

審査員の人が読みやすい事業計画書づくり(色盲の方への配慮)

(↓)こちらの記事で、ロウガン!ロウガン!と連呼してしまいました。 後で読み返してみて、失礼だったかなぁ‥とも思いましたが、とりあえずおいておきます。後日、失礼のない…

Hiroka
2年前

ものづくり補助金、枚数制限について考えてみる

あけましておめでとうございます。 新年の目標は、noteを続けることにしようと思います。目指せ500記事! 新年初めての記事のテーマが「枚数制限」って、情緒がないですね…

Hiroka
2年前
4

ものづくり補助金、政府の意図とは?

目的・目標・手段について書きましたが、政府の意図もこの3つで分けて考えるといいかもしれません。 ■目的‥‥日本経済の発展 ■目標・・・中小企業の生産性向上・   …

Hiroka
2年前
1

ニーズとウォンツについて考える

我が社の創業以来、顧客の要望ばかり聞いていたら、 今ごろ、我が社は世界一早い馬車を作っているだろう 出典「どこか外国の自動車メーカーの社長」 上手いこと言うなー。…

Hiroka
2年前
1

Jグランツ、従業員用のアカウントがあるの知ってる?

補助金申請に欠かせないJグランツ(というかjBizID)のアカウント。 従業員用のアカウントがあるので、そのご紹介を。 従業員用のアカウントがあるのを知らなかったので、…

Hiroka
2年前

もの補助・事業計画の具体例~Ⅰ【本事業への背景と目的】の書き方~

【本事業への背景と目的】は、自社の自己紹介をするよ! 自社の主力の売り上げは何なのか? どこで創業して、どういう沿革で現在に至るのか? なぜ、この事業に取り組もう…

140
Hiroka
2年前
1

ものづくり補助金~事業計画の書き方~

この順番で書いてくださいという様式が存在します。(広島県だけなのか、全国的にそうなのかは不明です) 平成29年度補正、平成30年度補正の公募の際には、広島県では補助事…

Hiroka
2年前

こんなに補助金じゃふじゃぶ…国営企業にするつもり?

こんなつぶやきをTwitterで見かけました。ここにリンクさせようと思ったけど、見失ってしまった… 上場企業は国営企業?? アベノミクス以降、日銀の買いオペにより、株…

Hiroka
2年前

子供の宿題のゴーストライターやってたら気づいた話

うちの子、作文苦手なんです。 で、読書感想文とか母の私がゴーストライターとなるわけですが…。 この度、卒業文集に載せる原稿の手伝いを頼まれました。 ヒアリング既に…

Hiroka
2年前
16

ものづくり補助金、主題と副題について

新聞で副題を考える?こちらの記事(↓)で、副題のことにちらっと触れました。今日は具体的にどういうことか、書いていきたいと思います。 ちなみに主題はこちら(↓)の…

Hiroka
2年前
3

ものづくり補助金をコンサルに頼らないメリット

この記事(↓)で、「コンサルに頼んだ方がいいよ」って力説しました。 読み返してみて、「Hirokaには一つもメリットなかった」みたいな印象があるな。と思ったので、メリ…

Hiroka
2年前
6

補助金の支援、コンサルに頼む方が良い?

コンサルに頼むメリット「効率が良い」これに尽きます。わが社はコンサルはお願いしていません。 初めての公募にチャレンジすることになった際には商工会の専門家派遣制度…

Hiroka
2年前
8

ものづくり補助金のコピペ対策

大学で使っているコピペ発見ソフトを使ってるらしい私が大学生の頃、WindowsXPの時代でした。 レポートは、手書きの人と、ワードの人が半々くらい。 あの頃は、Wikipedia…

Hiroka
2年前
noteに事業計画書作成のコツを記そうと思ったきっかけと 中身のない有料記事の説明について

noteに事業計画書作成のコツを記そうと思ったきっかけと 中身のない有料記事の説明について

好きな実務と嫌いな実務ものづくり補助金が3回、事業再構築1回採択いただきました。

採択までは楽しいんですけどね、元々文章書くのも好きだし、人間観察も好き。審査員はどんな人だろう?どう言う言葉をチョイスして書けば伝わるかな?って考えるのも大好き。

現場好きなので、最新型の機械が増えるとワクワクしちゃう。その機械の資金調達を手伝えるのは、やりがいもあります。

でも、採択された後は、毎年後悔ばかり

もっとみる
日本は中国よりも共産主義っぽい。

日本は中国よりも共産主義っぽい。

私の友人に中国人がいます。
彼女から「日本は中国よりも共産主義っぽい」と言われました。
私は、「名言だわ」と思うと同時にぞわっと怖くなったので今日はそのお話を。

コロナ禍が始まったばかりの2020年の春。
当時、広島ではコロナ陽性者はまだ出ておらず、学校は休校。卒業式・中止。運動会・延期。修学旅行・延期という状況でした。全国のスーパーではホットケーキミックスが品薄になるという状況。(ステイホーム

もっとみる
審査員の人が読みやすい事業計画書づくり(色盲の方への配慮)

審査員の人が読みやすい事業計画書づくり(色盲の方への配慮)

(↓)こちらの記事で、ロウガン!ロウガン!と連呼してしまいました。
後で読み返してみて、失礼だったかなぁ‥とも思いましたが、とりあえずおいておきます。後日、失礼のないように編集しようと思います。

書類作成時、老眼の方への配慮も必要だと思いますが、色盲の方への配慮も大切だと思いますので、先に色盲の方向けの書類作成の注意事項をまとめますね。

出版関係の知り合いから聞いたお話(受け売り)を、書い

もっとみる
ものづくり補助金、枚数制限について考えてみる

ものづくり補助金、枚数制限について考えてみる

あけましておめでとうございます。
新年の目標は、noteを続けることにしようと思います。目指せ500記事!

新年初めての記事のテーマが「枚数制限」って、情緒がないですね。でも、ポワンと思い浮かんだので忘れないうちに記事にしちゃいます。

最適解は、枚数上限ぎりぎり最適解が枚数上限ぎりぎりなのは間違いない、多分だけど。

「10枚なんてとてもとても!5枚がやっとです。」という人、とりあえず認定支援

もっとみる
ものづくり補助金、政府の意図とは?

ものづくり補助金、政府の意図とは?

目的・目標・手段について書きましたが、政府の意図もこの3つで分けて考えるといいかもしれません。

■目的‥‥日本経済の発展

■目標・・・中小企業の生産性向上・
      中小企業は既存顧客に固執する傾向にあるから積極的に新規顧客開拓をするように促す

■手段・・・補助金を出すことにより、生産性の向上や革新性のある取り組みを応援する。

本音と建前も大事■建前・・・・・・革新性、生産性向上に取り

もっとみる
ニーズとウォンツについて考える

ニーズとウォンツについて考える

我が社の創業以来、顧客の要望ばかり聞いていたら、
今ごろ、我が社は世界一早い馬車を作っているだろう
出典「どこか外国の自動車メーカーの社長」

上手いこと言うなー。と感動しました。(どこのメーカーの社長なのかは忘れましたが)

自動車のない時代、貴族は「より早く、より揺れない、より広い客室の馬車」を、探していたはずです。
これがウォンツ。

もし、その時代にタイムスリップして、自動車を持ってその貴

もっとみる

Jグランツ、従業員用のアカウントがあるの知ってる?

補助金申請に欠かせないJグランツ(というかjBizID)のアカウント。 従業員用のアカウントがあるので、そのご紹介を。

従業員用のアカウントがあるのを知らなかったので、代表者用のアカウントを使用していました。
日中はまだいいんです。でも残業してJグランツにログインしたいときが困る。
以前は、夜に奥さんに電話して「ワンタイムパスワードが行ったと思うんですが、教えて下さい」ってやってました。

その

もっとみる
もの補助・事業計画の具体例~Ⅰ【本事業への背景と目的】の書き方~

もの補助・事業計画の具体例~Ⅰ【本事業への背景と目的】の書き方~

【本事業への背景と目的】は、自社の自己紹介をするよ!

自社の主力の売り上げは何なのか?
どこで創業して、どういう沿革で現在に至るのか?
なぜ、この事業に取り組もうと思ったのか?
などを10行~20行程度にまとめて記載します。
もし、ここで自社の強みをアピールできたら完璧です。
(ここでアピールできないなら、他の部分でアピールしてもいいです)

以下は架空の会社、㈱鯉川製作所の従業員が私だったらこ

もっとみる

ものづくり補助金~事業計画の書き方~

この順番で書いてくださいという様式が存在します。(広島県だけなのか、全国的にそうなのかは不明です)

平成29年度補正、平成30年度補正の公募の際には、広島県では補助事務局公認の説明会があり、そこで様式を配っていました。
私がその様式をこの記事にアップロードするの差しさわりがあるので(多分、著作権違反になる)やりませんが、ほしい人は金融機関などの認定支援機関に相談したら、お持ちだと思います。

もっとみる
こんなに補助金じゃふじゃぶ…国営企業にするつもり?

こんなに補助金じゃふじゃぶ…国営企業にするつもり?

こんなつぶやきをTwitterで見かけました。ここにリンクさせようと思ったけど、見失ってしまった…

上場企業は国営企業??

アベノミクス以降、日銀の買いオペにより、株価は下支えられています。

で、買い入れる時、国策に沿っている企業の株を買ってるみたいなんですね。SDGsに取り組んでるとか、DXに貢献する業種とか。
自社の株価が上がると企業は、資金調達しやすくなるので、積極的にいろんな取り組

もっとみる
子供の宿題のゴーストライターやってたら気づいた話

子供の宿題のゴーストライターやってたら気づいた話

うちの子、作文苦手なんです。
で、読書感想文とか母の私がゴーストライターとなるわけですが…。
この度、卒業文集に載せる原稿の手伝いを頼まれました。

ヒアリング既に思春期に差し掛かってる息子はいつもぶっきらぼう。
久々に「お願いがあるんだけど」と笑顔で話しかけてくれたので
その笑顔が嬉しくて、二つ返事でゴーストライターを引き受けましたが、ヒアリングがまあ難航してます。

◆6年間で、一番楽しかった

もっとみる
ものづくり補助金、主題と副題について

ものづくり補助金、主題と副題について

新聞で副題を考える?こちらの記事(↓)で、副題のことにちらっと触れました。今日は具体的にどういうことか、書いていきたいと思います。

ちなみに主題はこちら(↓)の記事。私が事業計画をまとめる時、主題には革新性を持たせています。

副題には「革新性はないけど、政府の意図を汲む取り組みを」日本が抱えている問題はたくさんありますよね。少子化、女性管理職の割合が他国よりも低い、食料自給率が低い、地域の過疎

もっとみる
ものづくり補助金をコンサルに頼らないメリット

ものづくり補助金をコンサルに頼らないメリット

この記事(↓)で、「コンサルに頼んだ方がいいよ」って力説しました。

読み返してみて、「Hirokaには一つもメリットなかった」みたいな印象があるな。と思ったので、メリットも書いてみますね。

文章を書くのが好き!noteでブログを書こうと思うくらいですから、文章を書くの大好きです。だから事業計画書をまとめるのは楽しいですね。趣味でお金がもらえるなんて幸せな話だと思います。(とはいえ、毎年締め切り

もっとみる
補助金の支援、コンサルに頼む方が良い?

補助金の支援、コンサルに頼む方が良い?

コンサルに頼むメリット「効率が良い」これに尽きます。わが社はコンサルはお願いしていません。
初めての公募にチャレンジすることになった際には商工会の専門家派遣制度を利用して、中小企業診断士の先生に数回来ていただきました。

その先生は、ものづくり補助金の支援を何度もされている方だったので、「こんな感じに書いてね」と教えて頂きましたが、やはりそれだけでは細かい部分が分からない。

ググって何とかしてた

もっとみる

ものづくり補助金のコピペ対策

大学で使っているコピペ発見ソフトを使ってるらしい私が大学生の頃、WindowsXPの時代でした。

レポートは、手書きの人と、ワードの人が半々くらい。

あの頃は、Wikipediaからコピペは、そんなに問題になっておらず、(教授がインターネットに疎いから、そもそもネットを見ず、バレない)友達のレポートをコピペするのが問題視されてた時代です。

教授によっては手書き指定もありました。(それが当時の

もっとみる