見出し画像

精神保健福祉士とは

精神保健福祉士(Mental Health Social Worker:MHSW)は、1997年に誕生した国家資格で、精神保健福祉領域のソーシャルワーカーです。精神保健福祉士の主な役割は、精神障害者の長期入院からの退院を支援し、地域での生活を支援することです。精神保健福祉士は、精神科病院だけでなく、地域で生活する精神障害者に対する生活支援も行います。

社会福祉士が広範な支援を対象とする中、精神保健福祉士は主に精神障害者やその家族を支援します。しかし、精神障害者が住み慣れた地域で、その人らしい生活を実現するには、地域全体の協力が欠かせません。そのため、精神保健福祉士は単に患者支援だけでなく、地域住民や行政機関に働きかけ、誰もが暮らしやすい地域づくりを目指します。

仕事の内容は多岐にわたり、医療機関での活動では、精神科病院や大学病院、訪問看護ステーションで入院患者の退院支援やリハビリテーションを行います。障害福祉サービス事業所では、就労移行支援や地域活動支援センターでの相談支援が中心です。また、行政機関では、都道府県や市町村の福祉センターや保健所で、住民に対する支援や地域づくりに携わります。

司法分野でも活躍し、2003年に制定された医療観察法に基づいて、精神障害者が罪を犯した場合の医療提供と社会復帰を促進する仕事も増えています。

精神保健福祉士には、患者やクライエントとのコミュニケーションにおいて、共感力や傾聴力が求められます。彼らの問題を理解するだけでなく、社会との関係性も考慮し、地域全体での課題にも対応できる柔軟性が重要です。

就職先としては、医療機関が一般的であり、精神科病院や訪問看護ステーション、大学病院での勤務があります。また、障害福祉サービス事業所では、就労移行支援、地域活動支援、相談支援事業、グループホームでの支援が行われ、行政機関では都道府県や市町村の福祉センターの職員として地域住民への支援に従事します。

特に重要なのは、精神障害者が抱える問題を単に精神症状という視点だけ捉えるのではなく、社会との関係性にも焦点を当てることです。たとえば、国内での精神障害者の長期入院が欧米に比べて多い事実は、社会の偏見や差別が一因であることを示唆しています。このような社会的な背景を踏まえ、精神保健福祉士は個々の患者のみならず、社会全体に働きかけ、理解を広げる役割を果たします。

精神保健福祉士の育成は、大学の福祉系学部で行われます。4年間の学びを通じて、必要な科目を履修することで国家試験の受験資格を得ることができます。国家試験合格後、精神保健福祉士登録名簿に登録した後、専門的な知識とスキルを活かして実践の場に立つことができます。

総じて、精神保健福祉士は、個々の患者の抱える問題を精神症状だけでなく、社会的な側面も含めて包括的に捉え、患者と協力して地域社会での生活をサポートする使命を担っています。以上、精神保健福祉士に関する概要とその役割についての解説でした。

河野羊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?