雑談師のジャスさん。

喋っているうちに雑談師になった19歳。 雑記/読書/ダーツ/プロレス/Twitter…

雑談師のジャスさん。

喋っているうちに雑談師になった19歳。 雑記/読書/ダーツ/プロレス/Twitter @j_masa516

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

雑談師の自己紹介noteです。

2021年になったので。 そして2020年色々ありすぎたので。 8ヶ月ぶりに自己紹介noteを書きました。 ※前回の自己紹介noteを見てくれた方は 「〜みの編LIFEでジャスが得たもの〜」 から読むといい感じの続きになっています。 初めての人は、そのまま読んでも 大丈夫なようになっています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 安心して読んでいってください! ↓前回の自己紹介noteはこちらから↓ 前回の自己紹介noteは5月末に公開されて たくさんの方に見られたんですけ

    • 文章構成能力がとても低下している。

      ということを最近思うようになった。 (当記事比20%減くらい) 最終更新が3月4日。実に2ヶ月も文章おろか日記すら更新をしていない。そして気づくと19歳としてのジャスさんがもう終わってしまうという現実がやってきた。 「誕生日を無理に祝われなくてもいいや」 「19歳も20歳もなんも変わらんだろ」 とか思っていたけど、車を持つようになってガソリン代や毎月の整備費を家族に渡すようになったし、役所から国民年金についての封筒までもやってきてそんな幻想はあっさりと破壊。 「と

      • 【金曜更新】 #2) 朝のコメダ、午後のスタバ、何気ない時のセブン。

        「お題トークでごきげんよう」です。 今回選んだテーマは 「 #私のコーヒー時間 」 このお題を見た時に「これは書かねばならない!」となったくらいには、普段からエナジードリンクやコーヒーを飲む生活が中学1年生の頃から続いている。 どのくらいコーヒーが好きかというと、基本的に財布の中には「コメダ珈琲店」のコーヒーチケットと「スターバックスコーヒー」のスタバカードが常備されていたり・・・ びっくりドンキーへ行った際にドリップコーヒーを見つけて3袋くらい買おうとしたら、産地

        • 【水曜更新】 #1 / ダーツから学んだ「自分の身体と向き合う大切さ」

          水曜更新「趣味学活の時間」です。 このnoteは人よりも多趣味なジャスさんが、たくさんの趣味を楽しむ中で遭遇する様々な事象について「考察」「思考」「転用」をしていこうというマガジンです。 今回の趣味テーマは「ダーツ」 ここから転用できそうなことを紹介。 〜簡単なダーツのルール〜 基本的にダーツは3投1セットで対戦する競技。ボードから約2.4m離れてダーツを投げていきます。 1〜20までの数字はそのままの得点ですが、外側の赤青(ダブル)に入れるとその場所の2倍、内側

        • 固定された記事

        雑談師の自己紹介noteです。

        マガジン

        • ジャスさんのnote。
          254本

        記事

          【月曜更新】 #1) 宇佐見りん 『推し、燃ゆ』 〜購入を一度ためらい、購入後も本棚で眠っていた積み本〜

          月曜更新「積み本読破録」です。 このnoteは、その時の欲求やノリで購入したはいいが、いつまで経っても読まれることなく、本棚で眠り続けている本たちを週に1冊読み進めていこうという趣旨のマガジンです。 今週読んだ一冊は・・・ 宇佐見りん作 『推し、燃ゆ』 〜この本を買うまでの経緯〜 この『推し、燃ゆ』は言わずと知れた第164回の芥川賞受賞作。もちろん本屋さん巡りが好きなジャスさんの目や耳にガッツリ入ってきた小説です。その当時の自分も、当然のように本書を手に取りました。

          【月曜更新】 #1) 宇佐見りん 『推し、燃ゆ』 〜購入を一度ためらい、購入後も本棚で眠っていた積み本〜

          【金曜更新】 #1)自身のネットとの初遭遇についてと、現代のネットリテラシーについて考えていること。

          金曜更新「お題トークでごきげんよう」です。 今回選んだお題テーマは 「 #はじめてのインターネット 」 ・人生の半分以上はネットには触れてきた 今年で20歳になるジャスさんなんですが、初めてインターネットという存在に触れたのは2010年、年齢で言うと8〜9歳の頃でした。 現代の子なら4歳からタブレットで動画を見てたとかあるかもしれないけど、2010年入りでの12年選手は中々珍しいんじゃないの?と勝手に思っていたりします。 あの当時の自分の家には少し古びたMacのノ

          【金曜更新】 #1)自身のネットとの初遭遇についてと、現代のネットリテラシーについて考えていること。

          【2022/01/24】 ふと思ったことを調べてみるクセはたまにいい発見を生む。

          こんばんは。 久しぶりの日記でございます。 (10日ぶりの更新) この10日であったことを端的に申しますと ・免許の学科試験が89点(1点足りねぇ) ・悔しくて猛勉強を開始 ・3日後再試験で見事合格→運転免許取得 ・お祝いに1人で美味しい寿司を食らった ・その後、再更新するのが面倒になった という流れで1月の24日になりました。 本当は今日も書く予定なんてなかったんですよ。 (そんなことをいっちゃあおしまいだけど) でもちょっとTwitterじゃ書ききれ

          【2022/01/24】 ふと思ったことを調べてみるクセはたまにいい発見を生む。

          【2022/01/14】 不安は時が経つほど増してくる。

          今日は2回目の卒業検定。 前回は大吹雪の中知らない道をなんとか走り切ったが、場内で1回も失敗したことが無かった方向転換を失敗してしまった。 そして昨日、方向転換や縦列駐車を練習した。 んで今日。 雪とかは降っていなかったが、路面がガッタガタ。 そして担当の教習官の人がまさかの初見の先生。 しかも検定始まってから気づいたんですけど、自分が苦手としてる「言葉の圧が強めなタイプ」の先生でした。 しかも場内の試験科目が一番苦手な縦列駐車。 路上検定で注意された回数もそ

          【2022/01/14】 不安は時が経つほど増してくる。

          【2022/01/13】 視覚の使い分けが求められる資格。

          写真→いつぞや食べて美味かったねぎ蕎麦 今日は運転の補修がありました。 進路変更や縦列駐車の反復練習をした1日。 最初に1時間練習した後は、路上から帰ってきたあとの数分で1回だけ練習する機会がたま〜にあるくらいなので重点的にやるということはかなりお久しぶりな訳でして。 そんな中で「当たり前なんだけど気づいていなかったこと」を見つけたんですよね。 それは「運転席から見た後部座席の窓の視界」と「サイドミラーで見る後ろの視界」は地味に別物だと言うことです。 言葉だけだと

          【2022/01/13】 視覚の使い分けが求められる資格。

          【2022/01/12】 無意味に存在する意味がある(伝われ)

          【報告】卒業検定は落ちました。 吹雪の中で今まで走ったことない道を走った疲れ&急に悪いイメージが脳によぎってイップス的な感じになってしまい不合格になりました。 今まで一回も失敗してない進路変更を盛大にミスったんですよね・・・。 まぁ逃げるための言い訳はたくさん用意できるので、まぁとりあえず前に進んで行きたいなと思います。 (言い訳例) 「アホみたいな吹雪だった」 「ずっと変な緊張に支配されていた」 「面白いくらいに肩が凝り固まっていた」 「自分だけが仮免許に落ちた時を

          【2022/01/12】 無意味に存在する意味がある(伝われ)

          【2022/01/11】 時と場合で解が変化する問題たち。

          ジャスさんは「テンプレ」が大好きです。 なんなら「数手先を読むこと」も大好きだ。 真剣にソシャゲと向き合い、全国大会まで行くことができた高1・2の時代。僕は対人戦のゲームにどハマりしていた。 自分で言うのもなんか恥ずかしいんですけど「相手の意表をつける構築」を作るのが上手でした。 ・現シーズンの環境デッキ ・環境デッキをメタれる(対策)構築 ↑この2つをメタることができる構築を 寝ている時間以外ず〜っと考えていました。 先生にバレにくいように、見開きの左には普通

          【2022/01/11】 時と場合で解が変化する問題たち。

          【2022/01/10】 原点回帰。

          最近、なんか調子が悪い。 別に具合が悪いと言うわけではなくて、毎日のように「虚無感」を覚えるようになっていた。 「なんか今日自分いいことしたかな〜」とか「なにか頑張ったこととかあったかな〜」という事を思った後、人に誇れるようなことは何一つできていないなと感じてしまっていたりする。 毎日のように自動車学校に行って、シンプルに運転に疲れたり、怖めの教習官の人の圧に屈してメンタルが疲弊したあと、ダーツを投げに行ったり遊び程度にスロットを打ちに行ったりすると、大抵夕方か夜になっ

          【2022/01/10】 原点回帰。

          毎年の年末に「今年を一回やり直してみたいな」と思う話。

          〜はじめに〜 早いことで間も無く2021年の幕が閉じる。 あっという間に過ぎた1年だったが、写真フォルダを見返したらなんだかんだいろんなことが起きていた。 コメダ珈琲のコーヒーチケットは実質タダ券であると考えていたり(前払いで払っているんだよなぁ) スターバックスコーヒーはフラペチーノだけじゃないんだと気づいたり(だってスタバはコーヒーショップだもの) イヤホンは良いやつが良いし。 (中華製3000円の安物で見事爆死) (その後7000円の良いのを愛用中) まぁそ

          毎年の年末に「今年を一回やり直してみたいな」と思う話。

          「1000円」で「ちょっと幸せ」になるために。 【雑談師の書き溜め】

          ・はじめに 僕らが日常生活を送る中で溜まるもの。 色々と皆さん溜まっていると思いますが、 今回取り上げていくのは「ストレス」です。 Wikipedia先生によるとこんな意味。 ストレス(英: stress)とは、生活上のプレッシャーおよび、それを感じたときの感覚である。ストレスの概念は一般に、1930年代のハンス・セリエの研究に起源を持つとされる。この文脈では、精神的なものだけでなく、寒さ熱さなど生体的なストレスも含む。以降、ストレスが健康に影響を与えるという研究が

          「1000円」で「ちょっと幸せ」になるために。 【雑談師の書き溜め】

          言葉は”ナイフ”である。そんなあなたは言葉をどう使う? 【雑談師の書き溜め】

          ・はじめに。 「誹謗中傷」の問題ってあるじゃないですか。 自分も精神やモラル的な判断力が若かりし頃、とある界隈で炎上した過去があるので色々分かることがあって。 悪口って、刺さるんですよ。想像以上に。 周囲から”10の応援”があったとしても、 それが”1つの暴言”でかき消されてしまう。 議論をするならしっかりと議論してほしいし、不毛な水掛け論とか大っ嫌いな人間なので、今回は「言葉」をテーマにしてあれこれ書いていこうかなと思います。 ・その言葉は自分に返ってくる。

          言葉は”ナイフ”である。そんなあなたは言葉をどう使う? 【雑談師の書き溜め】

          人間は誰しも「頭がいい」と思い込んでいたい生き物なんだと思う。 【いかに自己受容ができるか】

          ・はじめに 僕は多分「地頭が良い」人間・・・ だと思っています。(思っているだけ) 幼稚園の頃は夕方に再放送していた『ガリレオ』に興味津々で、自由帳に乱雑な計算式らしきもの(何にも式は成り立っていない)を書いて園内で探偵ごっこをしてあそんでいたり。 小学校低学年になってからは22時まで夜更かしして『ライアーゲーム』を見るようになりました。これを見ていた当時のジャスさんは心理学のしの字も分かっていないのにも関わらず、心理学を会得した状態になっていました。(自分が秋山深一

          人間は誰しも「頭がいい」と思い込んでいたい生き物なんだと思う。 【いかに自己受容ができるか】