グッチ

スピノザ哲学と文学と、歴史や科学など、読書を愛するサラリーマンです。 <私の趣味遍歴>…

グッチ

スピノザ哲学と文学と、歴史や科学など、読書を愛するサラリーマンです。 <私の趣味遍歴> ヤンキー漫画→ビジュアル系バンド→プロレス→サーフィン→映画→文学→哲学思想→スピノザ

最近の記事

『ポストマン・ウォー』第24話:気が気でない

『ポストマン・ウォー』第24話:気が気でない  一週間くらいが経とうとしていたが、中谷幸平の気持ちは晴れなかった。 「マリの手紙は何事もなくモンゴルに届けられたであろうか。何事もなく、読まれたであろうか」そのことばかりが気になっていた。    モンゴル行きの国際郵便は、通常でいけば一週間を要する。今頃、手紙は届いている頃であろう。そこから、何か不審に思ったマリの両親が連絡をし、マリが、自分の手紙が何者かによって開けられた可能性があると、郵便局に駆け込んで来たりしないだろう

    • 『ポストマン・ウォー』第23話:盗み読み

      『ポストマン・ウォー』第23話:盗み読み  手紙をほんの僅かな時間だけ預かって、それを読み、読んだらすぐに封は元に戻し、またポストに投函すればよい。特定郵便局で受け付けようが、ポストに投函しようが、集荷された郵便物が、普通郵便局の集配所に集められ、配達されるという流れは同じである。  そんな言い聞かせをしながら、中谷幸平は、柴田主任や矢部さんが自分の業務に集中している隙を狙って、マリが出した手紙を、机の下まで持っていき、素早く制服のポケットに忍び込ませた。    もちろん

      • 『ポストマン・ウォー』第22話:信書開封罪

        『ポストマン・ウォー』第22話:信書開封罪 「中谷君、昨日『カササギ』行ったんだって?」  翌朝、更衣室で着替えながら、矢部さんはにやにやしながら中谷幸平に訊いてくる。    ついに自分から店に行くようになったか、と矢部さんは誇らし気にしている。 「矢部さん、体調は大丈夫なんですか?」 「ああ、昨日はごめんね。ちょっと飲み過ぎちゃって。二日酔いで丸一日寝込んでたよ」 「そんな言い訳通用しますか?」と中谷幸平は笑いながら矢部さんに突っ込む。 「ほんとごめん、局長には

        • 『ポストマン・ウォー』第21話:妄想

          『ポストマン・ウォー』第21話:妄想  たった今、中谷幸平の携帯電話が鳴る。 「ちょっと電話出てくる」と中谷幸平は隣の女に言い席を外す。着信は杉山局長からであった。こんな夜に一体なんだと訝りながら、中谷幸平は恐る恐る電話に出る。 「はい中谷です」  すると杉山局長が珍しく低いトーンで、それでいて焦りも感じられるような喋り方で「中谷君、大変だ」と一言。 「局長、どうされまし・・・」  中谷幸平が言い終わるよりも前に、杉山局長はその言葉に重ねて言った。 「矢部君が病

        『ポストマン・ウォー』第24話:気が気でない

          『ポストマン・ウォー』第20話:マフィアの抗争?

          『ポストマン・ウォー』第20話:マフィアの抗争? 「矢部君が体調不良で休みとのことなので、今日は中谷君、貯金の窓口お願いするわね。郵便は峰岸さんと私でやるから」  朝一番に柴田主任にそう告げられ、中谷幸平は少し不安になった。貯金業務についても色々と教えてもらうようにはなり、実際の接客も少しはこなしてきたが、フルで窓口を担当するのは初めてだ。矢部さんのことは少し気掛かりであったが、どうせまた酒の飲み過ぎとかで、欠勤することにしたのだろう。 「本当に忙しくなったら、私は中谷

          『ポストマン・ウォー』第20話:マフィアの抗争?

          もう一つ夢ができた。朝倉未来と鈴木千裕との戦いが見たい

          RIZIN46観戦記  4月29日、RIZIN46をPPVで観戦した。この興行、フェザー級チャンピオンの鈴木千裕が、挑戦者の金原正徳を斥け、全部をかっさらっていった。  観戦した興奮のままに、この記事を書きたい。  1R後半、鈴木千裕に突然のスイッチが入り、パンチのラッシュによるノックアウトである。金原正徳は決してイージーな相手ではない。事前の有識者の勝敗予想も五分五分であった。  金原正徳は、かつて、格闘技界のカリスマ山本KID徳郁に土を着けた男でもあり、最近では日

          もう一つ夢ができた。朝倉未来と鈴木千裕との戦いが見たい

          『ポストマン・ウォー』第19話:それに触るな!

          『ポストマン・ウォー』第19話:それに触るな!  七月になろうとしていた。    うだるような暑さが続き、日中、外に出るのはほとんど自殺行為にも思え、憚られた。    中谷幸平と遠藤桃子の関係はまだ続いていて、週末に中谷幸平が電話で呼び出すと、遠藤桃子は他のどんな予定があっても調整して、わざわざM町にまで来てくれるのであった。二人で他のエリアに出かけるということはない。    M町の駅前のレストランか居酒屋で、夕食をとり、ほどよく酒を飲んだ後に、中谷幸平の家で一晩を過ごし、

          『ポストマン・ウォー』第19話:それに触るな!

          『ポストマン・ウォー』第18話:ロビンソン

          『ポストマン・ウォー』第18話:ロビンソン  それからしばらく、矢部さんに連れられ『カササギ』に通う日々が続いた。 「江原さん今日も来るってよ」と言われれば、中谷幸平は断ることができなかった。    大きな負い目を抱えてしまったというように、中谷幸平は組合員の飲み会に、頻繁に顔を出すことになる。それまでの遊びの金は、すべて先輩に出してもらっていたこともあり、次の誘いを断れない負い目となり、深みに嵌っていく。一体彼らのどこにそんな金があるのか不思議でならなかったが、週の大半

          『ポストマン・ウォー』第18話:ロビンソン

          『ポストマン・ウォー』第17話:謝罪

          『ポストマン・ウォー』第17話:謝罪 「まずいことになった」    休憩室で矢部さんは頭を抱えていた。先に休憩に入っていた矢部さんは、目の前の弁当に箸もつけず、携帯電話を見ながらぼやくように言った。中谷幸平も近所のコンビニで買った唐揚げ弁当をぶら下げ、やっと一息つけると腰を降ろした。 「どうしたんすか」気になった中谷幸平が矢部さんに声をかける。ずっと携帯を凝視していた矢部さんが、チラと中谷幸平の方を見て、何か言いたげにしている。 「なんすか、言ってくださいよ」  もっ

          『ポストマン・ウォー』第17話:謝罪

          『ポストマン・ウォー』第16話:宴会

          『ポストマン・ウォー』第16話:宴会  矢部さんが教えてくれたホテル地下の宴会場には、続々と郵便局員が集まっていて、会場内の円卓を囲んで、すでに瓶ビールを注ぎ合いながら飲み始めているものもいた。ホテルの従業員は忙しそうに場内を駆け回り、騒々しい。  中谷幸平と新堀さんは「乾杯終わったら適当に抜けよう」とお互いに言い聞かせ、会場隅で、ウェルカムドリンクを片手に仁王立ちしていた。特に交わす言葉もなく、中谷幸平はやり場のない状況を、仕方なく酒を飲むことでごまかした。 「お前ら

          『ポストマン・ウォー』第16話:宴会

          マイ・フェイバリット・シングス~映画編~

           映画は、私にとって青春そのものであり、当時の私にとってはアイデンティティの一つだったといってもよい。文学と同時に、映画にどっぷりはまりこんだ私は、当時、早稲田大学付近にあったレンタルビデオ屋で、映画史をなぞるようにして作品を見ていったのを覚えている。  さすが早稲田というだけあって、レンタルビデオ屋の映画のラインナップは、超がつくほどのマニアックである。このマニアックさを超えていたのは、当時ではTSUTAYA三軒茶屋店が有名であったが、地元のTSUTAYAや通常のレンタル

          マイ・フェイバリット・シングス~映画編~

          マイ・フェイバリット・シングス~音楽編~

           2000年代前半、私はむちゃくちゃ世界の音楽にはまっている時期があった。今は残念ながら、かつてのような熱がなくなってしまったのだが、当時は中上健次の影響もあり、JAZZにはじまり、ブラックミュージックのルーツを遡るようにして、ブルース、R&B、ファンク、ソウル、ロック、レゲエ、ボサノバ、タンゴとさまざま音楽を聴いていた。  JAZZであれば、マイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーン、ソニー・ロリンズ、ビル・エヴァンス、アルバート・アイラ―、ブルースならばロバート・ジョン

          マイ・フェイバリット・シングス~音楽編~

          お金のチカラ~ある銀行員の話~:掌編

             とある都内のホテルで開催された自己啓発セミナーでのことである。    武藤は、友人の誘いで、このセミナーに参加していた。まったく乗り気ではなかったのだが、人数合わせということで何とか頼む、と友人があまりにもしつこいので、仕方なく参加したのであった。    セミナーのあと、懇親会というものが開かれ、立食パーティーの形式で参加者同士で交流するという場があった。  武藤は、こういった交流の場が苦手であった。所在がないというように、一人で立て続けに酒をあおっていた。しばらくす

          お金のチカラ~ある銀行員の話~:掌編

          『誰のために法は生まれた(木庭顕著)』を読む

           著者のことは知らず、タイトルに惹かれ購入した。内容は、著者と学生による問答の形式をとっており、非常に読みやすい。  それも、『自転車泥棒』や『近松物語』など映画や戯曲の古典作品を生徒に事前に見てもらい、そこで感じ取ったことや考えられることなどを著者が生徒から引き出し、最終的には、法とは誰のために何のためにあるということに結びつける。  この著作を読んでいるときに並行して、クリントイーストウッド監督の最新作『リチャードジュエル』を見ていた。するとまさに、リチャードジュエル

          『誰のために法は生まれた(木庭顕著)』を読む

          エッセイ:スピノザと私~「私」不在の哲学をめぐって~  

          ●スピノザという哲学者  バルーフ・デ・スピノザは、17世紀、オランダの哲学者である。教科書通りの説明をすれば、デカルト、ライプニッツと並ぶ17世紀の近世合理主義哲学者として知られ、その哲学体系は代表的な汎神論と考えられてきた。また、カント、フィヒテ、シェリング、ヘーゲルらドイツ観念論やマルクスにも影響を与えている。  最新の研究によれば、スピノザの影響はドイツ観念論のみならず、ヒューム、ロックといったイギリス経験論、モンテスキューやディドロ、そしてルソーといったフラ

          エッセイ:スピノザと私~「私」不在の哲学をめぐって~  

          アーバン・ダッシュ~90年代回顧録~ Vol.1 氷河期前のオプティミズム

          氷河期前のオプティミズム    日本列島に本格的な氷河期が訪れる前の1990年代後半、高校生だったぼくたちには、笑いと活気だけのオプティミズムが満ち溢れていた。  まだチェリーでしかなかった17歳のぼく(ら)は、名もなき詩を口ずさみながら、辺り一面、それはほとんど無限といっていいまでに拡がっている田園の中の通学路を、錆びついた自転車で一心不乱に滑走している。  その数、ゆうに200台はあったであろう。前傾姿勢で腰を浮かせながら自転車に跨ったチャリ族が、山の中に建てられた

          アーバン・ダッシュ~90年代回顧録~ Vol.1 氷河期前のオプティミズム