マガジンのカバー画像

うつ病改善のためにできること

45
うつ病から回復するためにできる健康法や、受けると役に立つ治療法、コミュニケーションのヒントなどをまとめて紹介します。 うつ病から回復するために脳機能を鍛えるとか、食事を改善する… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

手を抜けるところは抜きましょう

手を抜けるところは抜きましょう

私は幼い頃から親や学校の先生に「丁寧に作業に取り組むのは良いことだ」というような教えを受けていました。

怠けてはいけなとか、楽をしてはいけないなど、上の立場の人から様々な制限をかけられます。そしてその考えを刷り込まれてしまいその結果、頑張らなくていい所で努力し、エネルギーを消耗してしまうことになります。

丁寧に作業に取り組むこと、楽をせず真摯な振る舞いをするのも大事なことですが、いつもそれが正

もっとみる
「元気よく話しましょう」という難題

「元気よく話しましょう」という難題

最近、職業適性検査や就活セミナーを受けたのですが、「面接では元気よく話しましょう」というアドバイスをいただきました。私は、自分が元気よく話せているかどうか確認するために、iphoneで自分の声を録音して聞いてみました。しかし、どれだけ声を張ろうと明るい調子で話そうとしても元気あるような声には聞こえませんでした。どうすれば元気のある声を出せるようになるのか知りたくて、臨床心理士の人に相談しました。い

もっとみる
【読書メモ】 「いつも忙しい」がなくなる心の習慣

【読書メモ】 「いつも忙しい」がなくなる心の習慣

~忙しさを感じる人は根底に不安を持っている~

それほど忙しくないのに忙しいと感じ、忙しい感を撒き散らす人もいれば、1人で何役分もこなしてとても忙しいはずなのに余裕すら感じさせる人もいます。両者には主観的な忙しさの感じ方に違いがあるように思います。では、忙しいと感じるのはなぜでしょうか。実際の忙しさと主観的な忙しさのズレはどこから産まれてくるのでしょうか。

そういった疑問についてわかりやすく解説

もっとみる
やりたくないことをやらないでください

やりたくないことをやらないでください

本屋さんで立ち読みしていたアドラーの本に書かれていたことなのですが、うつ病の患者さんとアドラーさんとの会話の中に役に立ちそうなアドバイスがありましたので紹介します。

アドラー「やりたいこと、好きなことをして過ごしてください」
うつの人「やりたいことはありませんし好きなこともありません」
アドラー「ではやりたくないことをやらないでください」

うつ病の人は好きなことをやってくださいと言われても、そ

もっとみる

自分の性格特性を知る【ビッグファイブによる性格テスト】

自分の性格特性はどのようにして知ることができるのでしょうか。巷には性格検査や心理テストがありふれていますが、近年最も信憑性が高い性格分類はビッグ・ファイブと呼ばれる5因子モデルです。ビッグ・ファイブは次の5因子を指標として用いて、人の特性を評価します。

1.開放性 (Openness):

アイディアや知的好奇心、想像力の豊かさを計る指標

2.誠実性(Conscientiousness):

もっとみる
アドラー心理学の目的論をうつ病治療にどう活かすか

アドラー心理学の目的論をうつ病治療にどう活かすか

一時期流行ったアドラー心理学。アドラー心理学の考え方の中に、目的論といって「今の態度や行動は過去に原因があるのではなく、今現在の自分が近い未来になってほしいことを実現するために作っているんだ」と考えるものがあります。例えば「うつ病の人は失敗を避けたいからからうつ病になっているんだ」という考え方です。

この目的論の考え方は他人に向けて使うものではないと思います。自分で,自分に対して使うものだと考え

もっとみる
「病気は神からの贈り物である」ってどういう意味?

「病気は神からの贈り物である」ってどういう意味?

病気やうつ病について書かれた本を読んでいると、よく、「病気は神からの贈り物です」とか、「うつ病は天からのギフトです」そして、「だから病気に感謝しましょう」とか、「病気になったことを喜びましょう」という主張を見かけます。

更には「うつ病になったことに感謝することが病気を治す必須条件です」という特殊な条件付けを見かけて驚いたこともあります。どういう理屈でその考えに至ったのが不思議でならないです。「病

もっとみる
カウンセリングは自宅でも受けられます

カウンセリングは自宅でも受けられます

カウンセリングを受けるには、精神科や心療内科のある病院や、個人で経営しているカウンセラーを訪ねるのが一般的だと思います。

私は病院でカウンセリングを受けたこともありますが、病院でカウンセリングを受けるにしても主治医の考えや好みが間に入り、「幼少期の親子関係を振り返るよりも、今の症状に注目してそれを改善していくアプローチの方がいいよ」とおっしゃるお医者さんもいれば、「カウンセリングなんて意味ないよ

もっとみる
カウンセリングのススメ

カウンセリングのススメ

うつ病や、他の精神疾患を治していく上で、カウンセリングはとても有用な選択肢です。カウンセリングについて、よく「何を話せばいいのかわからない」とか、「どんなことを言われるかわからなくて怖い」というイメージを持っている人もいるかもしれません。

私はここ2ヶ月ほど、私設のカウンセリングを受けています。カウンセリングを受けていく初期段階で感じたこと、考えたことをこの記事で説明します。

私はうつ病でした

もっとみる
良い刺激もストレスになりうる~ストレスの定義~

良い刺激もストレスになりうる~ストレスの定義~

日頃よく使うストレスという言葉は、「なんらかの刺激の発生によって精神的・身体的興奮が生起されるプロセス」と定義されています。

刺激はストレッサー、心身の興奮をストレス反応と呼ばれているそうです。

過度なストレス状態は心身に負荷をかけますが、コーピング(対処)によって軽減することができます。

ただ、コーピングの種類によってはストレスを増加させるものもあります。例えば飲酒、暴力は、依存症、社会的

もっとみる
ブレスローの7つの健康生活習慣

ブレスローの7つの健康生活習慣

ブレスローはカリフォルニア州アラメダ郡で実施した10年間に渡る研究により、生活習慣と死亡率との相関を調べました。その結果、

①喫煙をしない

②適度の飲酒か全く飲酒しない

③定期的に運動する

④適正な体重を保つ

⑤十分な睡眠(7~8時間)をとる

⑥朝食を毎日とる

⑦間食をあまりしない

という7つの生活習慣を保っている人は死亡率や病気になる確率が低く、健康状態が良いという結論を出しまし

もっとみる
掛川花鳥園に行ってきた【セロトニンとグルーミングの話もあるよ】

掛川花鳥園に行ってきた【セロトニンとグルーミングの話もあるよ】

静岡県掛川市にある掛川花鳥園に行ってきました。フクロウやペンギンなどの鳥と触れ合うことができます。私は鳥が好きで、近所の公園にいるスズメや鳩を眺めていると落ち着くのでたくさんの鳥と触れ合える掛川花鳥園には一度行ってみたいと思っていました。

この記事ではまず、人や動物と触れ合うと気分を穏やかにする神経伝達物質セロトニンが増えることについて説明し、その後で掛川花鳥園に行ってきた感想を話します。

もっとみる
ロゴセラピー(実存分析)の考え方【意味を追求する】

ロゴセラピー(実存分析)の考え方【意味を追求する】

ロゴセラピーは、生活の中で意味のあることを行う、自分の生涯に意味を見出す、という「意味の探求」や「人間存在の意味」に焦点をあてた生活態度に関する理論です。

・自分の決断が自分を作り上げるロゴセラピーは「意味のある充実した生活を送ること」を目標にします。

意味のあることを実現するには「何をするか(to do)」も大事ですが、ロゴセラピーでは「人間としてのあり方(to be)」を重視しています。

もっとみる