mao.

管理栄養士を目指す22歳。 趣味は海外ドラマ・料理・音楽。 夢は管理栄養士として子ども…

mao.

管理栄養士を目指す22歳。 趣味は海外ドラマ・料理・音楽。 夢は管理栄養士として子どもたちにおいしいご飯の提供( ˘ω˘ )

記事一覧

前向きになれない日について

何やっても上手くいかないなあ、という前向きになれない日、ありますよね。 酷暑が続き、体力的にも、精神的にも、しんどい日が続く今日この頃です。 誰かのためになると…

mao.
9か月前

置かれた場所で咲き続けたい。

こんにちは。 現在の職場に転職してから1年が経過。 私が今の場所で頑張り続けられるための心の保ち方について、書いていきます。 ・この場所で働き続けることが自分に…

mao.
1年前
5

「叱られているうちが華」だよね。ここで目標宣言!

社会人3年目、今の職場に転職してから8ヶ月ほど経ったつい最近、複数の上司からすこぶる叱られる出来事がありました。 その内容は、「報連相」ができなくなってきて最終的…

mao.
2年前
6

私的好きな春の食材

ゴールデンウィークが始まりましたね。 私のゴールデンウィーク初日は 朝、卵かけご飯を食べて 散歩を1時間ほど。 そしておうちでカフェオレを飲み、 昼寝をした。 贅沢…

mao.
2年前
4

たった1つ習慣を変えるだけで幸せ倍増

現在、私は22歳ですが先日友人が結婚をしました。 突然の出来事でかなり驚いたのですが、もうそんな歳になったのかあ、と着実に年齢を重ねていることを改めて感じました..…

mao.
2年前
17

『コーダあいのうた』感想。 コミュニケーションの文化の違い

こんにちは。 今日は、昨日見た映画の感想を書かせていただきます。 映画は「コーダあいのうた」。 コーダとは”Children of Deaf Adults”(耳の聴こえない親を持つ子ど…

mao.
2年前
13

働くこととは。コロナ禍での転職

こんばんは。 あまり、文章は普段書かないのでかなり緊張してますが、 少しでも今の働き方や生き方に不安がある方に ぜひ読んでいただきたいです。 まずは私の就活につい…

mao.
2年前
16
前向きになれない日について

前向きになれない日について

何やっても上手くいかないなあ、という前向きになれない日、ありますよね。

酷暑が続き、体力的にも、精神的にも、しんどい日が続く今日この頃です。

誰かのためになると思って行動しても空回り、前向きに前向きに考えよう、と思う日ほど辛いものです。

私は普段、かなりポジティブな方で、だいたいのことは、まあ何とかなるでしょ、というスタンスで過ごしていますが、嫌な事が続いたときその思考回路がぷつっと切れてし

もっとみる
置かれた場所で咲き続けたい。

置かれた場所で咲き続けたい。

こんにちは。

現在の職場に転職してから1年が経過。

私が今の場所で頑張り続けられるための心の保ち方について、書いていきます。

・この場所で働き続けることが自分にとって
 本当にメリットのある事なのか。
・謙虚さと貪欲さのどちらも持ち合わせた人間でありたい。

この2点は私が働いているときに常に考えていることです。

●職場に対する不満について

現在の職場は、正直福利厚生ってどんな意味だっけ

もっとみる
「叱られているうちが華」だよね。ここで目標宣言!

「叱られているうちが華」だよね。ここで目標宣言!

社会人3年目、今の職場に転職してから8ヶ月ほど経ったつい最近、複数の上司からすこぶる叱られる出来事がありました。

その内容は、「報連相」ができなくなってきて最終的には周囲の人の仕事に支障が出始めてしまったから。
4月になって、先輩の引き継ぎをしてから猛烈に忙しすぎて、自分のことで一杯一杯すぎて、前任者と比べられることが怖くて。
「4月に入ってからどんどん悪い方向に進んでるけど、まだ修正は効くから

もっとみる
私的好きな春の食材

私的好きな春の食材

ゴールデンウィークが始まりましたね。

私のゴールデンウィーク初日は
朝、卵かけご飯を食べて
散歩を1時間ほど。
そしておうちでカフェオレを飲み、
昼寝をした。

贅沢な1日だ。

管理栄養士国家試験まで残り2年ほど。
勉強もしつつ、久しぶりの休日を満喫。

最近、かなり気温も上がってきてセミの鳴き声が聞こえ始めてきましたね。
セミの寿命は7日間と子供のころ聞いていたのに、なかには1か月も生きる

もっとみる
たった1つ習慣を変えるだけで幸せ倍増

たった1つ習慣を変えるだけで幸せ倍増

現在、私は22歳ですが先日友人が結婚をしました。

突然の出来事でかなり驚いたのですが、もうそんな歳になったのかあ、と着実に年齢を重ねていることを改めて感じました...。それに加え、最近一人暮らしを始めたので、孤独感が尋常ではないです。(笑)(本題とは関係ないですが、誰かに言いたくて書いてしまいました。)

そんな私ですが、食べることの幸せの形ついて、私が大好きなチョコレートを例に書いていきたいと

もっとみる
『コーダあいのうた』感想。
コミュニケーションの文化の違い

『コーダあいのうた』感想。 コミュニケーションの文化の違い

こんにちは。

今日は、昨日見た映画の感想を書かせていただきます。

映画は「コーダあいのうた」。
コーダとは”Children of Deaf Adults”(耳の聴こえない親を持つ子ども)という意味。私自身、この言葉の存在すら知らなくて。この類の問題について、全然知らないことばかりだなと反省しました。。。(最近、ヤングケアラーについてテレビで特集されているのを見る機会が多いですが。)

【あら

もっとみる
働くこととは。コロナ禍での転職

働くこととは。コロナ禍での転職

こんばんは。
あまり、文章は普段書かないのでかなり緊張してますが、
少しでも今の働き方や生き方に不安がある方に
ぜひ読んでいただきたいです。

まずは私の就活についてお話します。
私は、栄養士養成施設の短期大学に入学し、2年間勉強しましたが、
自分が思い描いていたものと実際の栄養士とでギャップを感じてしまい、「これを仕事にするとか、やっていける気がしない。」
と思い、結局栄養士とは全く関係のない職

もっとみる