Maarfy(まーふぃ)/香りコーヒー焙煎Carina_Labo

《香りコーヒー焙煎Carina_Labo》 ・4人の男児と過ごしながら自家焙煎珈琲ショ…

Maarfy(まーふぃ)/香りコーヒー焙煎Carina_Labo

《香りコーヒー焙煎Carina_Labo》 ・4人の男児と過ごしながら自家焙煎珈琲ショップを経営中。 ・カプチーノをこよなく愛するバリスタpresents。 ・カプチーノやラテと相性抜群な焙煎豆をメインに販売。 ・育児の話し、コーヒー研究結果、カフェについての記事を提供。

最近の記事

浅煎りのカフェラテを飲んでみて

先日、近所のコーヒー屋さんに足を運んで、浅煎りのアイスラテを飲みに行った。 浅煎りの豆に、牛乳は玉城牧場の牛乳を使用していた。筆者も好きな牛乳で期待は高まる。 結果は美味しかった、いい香りがした。浅煎りのエスプレッソ系ドリンクは未だに飲んだことはなかったので良い経験ができた。 ただ個人的にはミルク感と酸味の主張が強かった印象。酸味はだんだんと強まり、最後まで飲み切れないのが残念だった。※筆者はやや酸味が苦手 中目黒の自家焙煎コーヒー屋さんから仕入れている豆を使っている

    • スモールスタートの自家焙煎コーヒー研究はとにかくActionだ

      子育てをしながら自家焙煎店の開業を目指している今日この頃。多くの課題と不安にぶち当たっているばかりである。 目指すは「最高のカプチーノにできるコーヒー豆」の開発・販売。 焙煎はやればやるほど奥が深い、といえば聞き飽きた感想だけど本当に底が見えない。しかも腕利きの焙煎士も「答えがない」というからお手上げだ。 悩んでばかりでは前に進めないと、昨日は妻の親戚が営むカフェに相談と称してランチをしにでかけた。 そのお店では自家焙煎も始めているようで、なんとパンを焼くオーブンで豆

      • なぜコーヒー豆は焙煎をすると香りがでるのか

        コーヒー豆の究極の香りを求めるにあたって、なぜコーヒー豆は焼くと香りがでるのか? というのを科学的にしっかり理解したいと思う。 まず”焙煎”とは、水も油も使わずに乾燥させながら加熱する方法である。 コーヒーの焙煎とは=生豆を乾燥加熱をすること では、焙煎(乾燥加熱)するとなぜ香りが出るのか? 2つの化学反応、メイラード反応とカラメル反応が起こるから。 メイラード反応とは150度以上の熱でコーヒーに含まれるアミノ酸と糖質が化学反応を起こす現象。 メイラード反応を起

        • 子ども4人と家で日々をどう過ごす?《大変だと感じたこと編》

          筆者は25歳で初めて子どもを授かって、現在は2~3歳違いの子どもを4人育てている。 筆者の少ない友人たちの中では比較的に早い結婚だし子どもも大きい方だ。 だから友人たちと久しぶりにあうたびにいつもこういわれる。 「子ども四人を育てるのなんて想像ができない。」 「一人で精いっぱいだ」って。 年々出生率が減っているというニュースを聞く、今の20代30代の夫婦は二人目を授かることに気後れしている人も多いでしょう。 筆者としては複雑ですが、今は子どもを授からないことが賢いなん

          家事はほんの少しこだわるだけで家族にダメージがいく、気がする

          こんにちは。 沖縄北部に住むMaarfyです。 本部町で日本一早いサクラが今日から咲いていますが、人がたくさんいそうなのでまだ行っていません。 さて今日のノートですが、家事のこだわりについてです。 筆者の妻は、家事のクォリティが高い。筆者の家事レベルが低いだけですが、たびたび指摘されるし「もう触るな」と言われるので傷つきます。 妻の家事クォリティやこだわる部分は人並くらいなのかもしれませんが、それでも筆者的には「ちょっとこだわりが強い」と感じます。 その理由が、子ど

          家事はほんの少しこだわるだけで家族にダメージがいく、気がする

          カーペンターズの「シング」。本当によく寝る

          おはようございます。朝で起きる時間だけど寝かしつけの時の話しを使用と思います。 皆さんは子守唄を歌いますか?筆者は歌います。 でも歌う曲に定番の子守歌はほぼありません。 なぜかって?ぶっちゃけ定番の子守唄で寝たためしがないからです。 試行錯誤の末、今一番ホットな寝かしつけsongを見つけたので皆さんにご紹介します。 それは、カーペンターズの「シング」です♪ 筆者の歌声が低品質ということはさておき、どうすれば寝るのかと考えた結果 「もう逆に寝かせない」と思うようになり

          カーペンターズの「シング」。本当によく寝る

          男の子が好きな恐竜(我が家調査)

          みなさん、恐竜は好きですか? 男なら誰しも恐竜にときめいたことがあるはずです。 そして令和の時代でも例にもれず 我が家の男の子は3歳ごろから恐竜に夢中です。 そして、その恐竜好きはゲーム・おもちゃ・映画・アニメなど子ども達が関わるもの全てに影響します。 そこで今回は我が家の子ども達と周りのお友達が好む恐竜を紹介します。 今後、3歳から小学2年生の男の子のプレゼント選びの基準のご参考にどうぞ。 ちなみに、我が家はARKという恐竜をテイム(てなずける)するゲームにドは

          男の子が好きな恐竜(我が家調査)

          子育てから離れて自由な時間を手に入れた時の寂しさ

          こんばんは。 今日は妻の実家に子どもを預けて、用事を済ましに一人で出かけることができる1日だった。 子どもと一緒に行動しない時間は本当に久しぶり。 普段、子ども達と過ごしている間 「あーたまには一人でのんびりすごしたいな~」 と思っていたんですが、いざ子ども達と離れるとこれがまた寂しい。 子ども達に見送られるのを車のバックミラーで覗いた瞬間に、「これから過ごす自由時間があれば、どれだけ子ども達と有意義に過ごせたのだろうか」 と、後悔にも似た感情にさいなまれる。

          子育てから離れて自由な時間を手に入れた時の寂しさ

          家事0を目指したい

          皆さんこんにちは。 筆者は主夫兼フリーランスをしています。 子育てをしながら家事をこなし、時間を作って仕事をする。 それが主夫兼フリーランスの1日です。 ですが、日々思うわけです。 家事やりたくねぇ…って 家事ってやろうと思えば無限にあるんです。 それに加えて子どものお世話は冗談抜きでほぼ無限にあります。 仕事をする気力と体力と時間がゴリゴリ削られていくわけです。 そこで考えた。 家事ってやらなくてもいい仕組みを目指した方がいいんじゃないかって。 正確には

          日ごろ、子と親で対話ができているか今一度考える。親は子どものカウンセラー

          普段から子どもと「対話」をする必要性。 会話は雑談に近いですが、対話はお互いを理解しあい気持ちを共有すること。 筆者は恥ずかしながら、まだ十分に子ども達と対話とできていないかもと思います。 理由は子どもと一緒にいる時間は家事やその他もろもろなど、タスクに追われているから。 子どもとの対話 < 家のタスク これが現在の筆者家庭の状態ですが 家のタスク < 子どもとの対話 この状態を目指しています。 家事はやろうと思えば無限のタスクを作りだせるから、どこかで手を止めて

          日ごろ、子と親で対話ができているか今一度考える。親は子どものカウンセラー

          子育てとコーヒー

          筆者は元バリスタということもあって、コーヒーがとても大好き。 正確には「カプチーノ」が好みだ。つまりエスプレッソ系にミルクを合わせた物をよく飲む。 この記事を執筆している時も、森永のカフェオレに温めた牛乳を加えてまろやかにして楽しんでいる。 余談だけどパックのカフェオレ商品の中で「森永カフェオレ」は飲みやすくて完成度が高いと感じている。 コーヒーは子育ての間も大活躍だ。気持ちを落ち着かせてくれるし、なにより作業や家事の間に文字通り一息つけるときの楽しみになる。 普段は

          子どもと一緒にいない時間の話しをすることって大事

          日中、子ども達は学校へ行っています。 帰ってくる頃には、夕食や明日の準備のためバタバタしてあまり深く話す時間はありません。 今日もバタバタとして子ども達とただ過ごすことはできたのですが、深いコミュニケーションができていませんでした。 しかし、仕事から帰ってきた妻がテーブルで長男とたくさん学校の話しをしている姿を見て、これを見習おうと決意します。 なぜなら、長男は普段よりも落ち着いた雰囲気で自分の気持ちを吐露していました。 長男はあまり学校で起きたことを話すタイプでは

          子どもと一緒にいない時間の話しをすることって大事

          初めての子育てを迎える友人に向けて。新生児と暮らす自宅必須アイテムを紹介Part①【子育て体験談】

          初めての子育ては、これからの生活が何もかも変わる人生の一大イベント。筆者の友人はこれから赤ちゃんを家に迎えるので、何か応援をしたいと思い今回の記事執筆を始めました。少しでも生活をスムーズに運べるよう、子育て初体験の方におすすめのアイテムや使用法を紹介します! ウォーターサーバーお湯が出るのでミルクを作るのが楽 粉ミルクはお湯で溶かして作る必要があります。作るたびにやかんで温めたり、電気ポットでお湯を作ったりするのは時間がかかるし非常に手間。 ミルクは突発的に必要なシーン

          初めての子育てを迎える友人に向けて。新生児と暮らす自宅必須アイテムを紹介Part①【子育て体験談】

          子育てに力づくは一切通用しないと改めて確信できた日

          子どもの身体に大人の力を向ける子育てはマイナスしかない今日は次男(6歳)に叱りすぎてしまって後悔しました。 次男は筆者の腕の中で、半分泣きながら眠りに落ちました。ショックと反省の両方が入り混じっているのでしょう。 でも、それでいいのでしょうか。 今日の筆者は家事に追われ、子ども達のアクシデントが続き、なかなかPCの仕事が進まず焦りに焦ってしまいました。 次男がちょっと危ないイタズラをしたので、それをやめるよう何度も伝えても続けたので 腕を抑えてSTOPさせました。

          子育てに力づくは一切通用しないと改めて確信できた日

          4年間続けている、子どもが喜ぶテーブルマナー教育法

          ①席を立たせないために!「好きなキャラの声マネで会話し続ける」 我が家の場合、席を立つのは興味があちこちに向いてしまうから、座っているのがつまらないからである。 だから、座っていても楽しめればいい。子ども達が好きなアニメキャラクターを、変な声マネとかしながら「ご飯を食べチュー(ピカチュウ?)」といいながら口に運んでみている。 ②肘をつけさせないために!「肘食い虫」 子ども達はついつい食卓に肘をガンとつけながらご飯を食べてしまう。こればかりは今でも気付かずにやってしまう

          4年間続けている、子どもが喜ぶテーブルマナー教育法

          果てしない子育てに心身が疲れてしまったママとパパへ。前編:育児疲れチェック

          この記事は以下の目的があります。 毎日の育児で疲れた心を少しでも解消させたい パートナーの方も一緒に取り組んでほしい 育児が大変なのは当然、そしてその日々を思い返す日も必ず来る 筆者の体験に基づき、この記事の内容は下記の環境の方が当てはまります。 0歳から小学2年生のお子さんがいる家庭 主夫・主婦 自分、もしくはパートナーが育児疲れになっている いつも育児にいそしむパパとママ、お疲れ間です。育児はほぼ24時間で休みなし、更にゴールが見えません。誰もが初めての体

          果てしない子育てに心身が疲れてしまったママとパパへ。前編:育児疲れチェック