見出し画像

筋肉は裏切らないと聞いて。

最近わたしの習慣となっているもの、それは「筋トレ」。あの3日坊主のわたしが、運動音痴でだらしのないわたしが、「筋トレ」をやっている…。

しかし、そこには切実かつ単純な理由があった。

フリーで仕事をはじめて1年が過ぎ、余裕ができ…その反面、「集中力」がなく、仕事がはかどらないという問題が持ち上がってきた。ギリギリまでやらなかったり、仕事をはじめてもひどく時間をかけてしまうなど、悪循環が続いていた。

そこでたまたま、フリーで仕事をやる方の記事を見つけた。わたしとまったく同じ状態であったが、それはひとえに”体力がないこと”が原因なのだとか。体力がないと、長時間仕事に取り組めず、集中力もなくなり…その繰り返しが起こるのだそう。ああ、わたしもこれだ!と思った。家で仕事をすることが多くなった分、動かなくなり、筋力が減り、運動不足で太り、そして体力がなくなったのだ。


その記事には続きがあった。「自分に体力がないから仕事がはかどらない」と気付いたその方は、それから自分で筋トレをしたりして、体力作りをはじめたという。もちろん最初はあまりの運動不足で体中が痛くなったが、それは湿布を貼るなどして治癒を早め、とにかく体力作りを続けることに尽力した。そして、この継続がやがて「このあいだまではキツかった腹筋に余裕が出てきた」「腕立ての回数を更新できた」など、自分が体が鍛えられていく喜びを肌で感じられるようになったのだとか…。

これを読んで、筋力・体力の必要性に気づき、また体が変わっていく喜びを自分も感じてみたいと思った。


そうしてはじめた筋トレ。最初こそ体中筋肉痛で大変だったが、わたしも3日目くらいからその”効果”を感じるようになり、1週間も経つと、体の様子が変わりはじめたことを実感できた。全然筋肉がないだらしない体だったからこそ、効果が出るのは早かった。

こうなると、日々の変化がだんだんと楽しくなる。あくまで続けることが大切だから、疲れている日は筋トレ回数を1セット減らしたりもした。

体を鍛えることは、ダイエットにも繋がる。筋肉がつき、余計な肉が落ちれば、それは立派なダイエットだ。だが、今までわたしはダイエットが成功したことはない。いつも志半ばで諦めてしまうし、飽きてしまう。しかし、「筋肉・体力をつけること」を目標としている今、ダイエット効果というのは二の次。体力作りのついでにダイエットに繋がれば万々歳。だから、日々体重計に乗って、たとえ体重が減っていなくても落胆することがなくなった。だから続いている。この名目が「ダイエット目的」のものであったら、たぶん続いていないんだろう。

今自分がやっていることが「体力作りのため」なのか「ダイエットのため」なのか…これは本当に少しの意識の差でしかない。しかし、この意識の差だけで、わたしはこの筋トレを前向きに続けられているし。

ダイエット目的で、姿勢を正したり、電車の中でちょっと筋トレをしてみたり…そんなの絶対やらなかった。だけど今なら、携帯でツイッタ—見るよりは、乗り換えの駅まではお腹へこませて立ってみるか…とか、割と楽しみながらやれる。自分でもこの意識の違いに大変驚く。


こういう意識の差や視点を変えることで、今まで毛嫌いしていたものを好きになったり、できなかったことができるようになったり…もしかしたら、そういうことってあるのかもしれない。筋トレ以外にも、こういうものが発見できるとうれしいなと思う、今日この頃でした。


#エッセイ #日常 #意識 #違い #考え方 #筋トレ #体力作り #トレーニング #ダイエット #体力 #筋肉 #筋力 #衰え #フリーランス #フリー #フリーライター #在宅仕事 #家 #集中力 #はかどらない #ギリギリ #仕事 #悩み #鍛える #3日坊主 #継続 #発見 #姿勢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?