マガジンのカバー画像

Next Innovation Kansai 朝活レポート

52
関西の前向きな社会人コミュニティ「Next Innovation Kansai」にて主催している朝活のレポートを掲載しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

5/21オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

5/21オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

堀越さん…問いかける技術私と堀越さんのコーチングの先生、あっこさんのオススメ本とのことです。
重要なキーワードは「謙虚に問いかける」こと。
例えば、上司は風通しのいい職場と思っているのに職場での事故トラブルが上に伝わらない。心理的安全性を生み出す。
「謙虚に日々問いかける」。リーダーが積極的に、部下に対し、「これって正しいだろうか?」と聞き、指摘を促す。
問いかけを身につけるには問いかける価値に気

もっとみる
5/14オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

5/14オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

川西さん…新箇条書き思考著者の菅原大介さんはマクロミルでマーケティングリサーチを専門とされた方。菅原さんがマーケリサーチのレポートで箇条書きを使っていたことからこの本が生まれたそうです。
箇条書き思考では整理すれば良いわけじゃない。早く、本質を伝えるために箇条書きを使うこと。ファクトとロジックを抑える。数字だけでなく、実態を表す情報になっていることが大切。例えばスープストックトーキョーでの調査では

もっとみる
5/4オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

5/4オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

GWなので、今週は週2回開催!いつもと違うメンバーが集まりました♪

かねこさん…リーダーシップを鍛える対話学のすゝめ話題の本よりもオーソドックスな本に関心が高いというかねこさん。
この本では対話は共同作業、コミュニケーションの手段として書かれています。対話とは自分と相手の意見の相違を確認し、意見の違いを乗り越えるために共同して問題解決に取り組むこと。それにより、創造的に新しい問題解決策が生まれる

もっとみる
4/30オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

4/30オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

今日は出席者の全員(2人)がゼロ秒思考を読んでいました!同じ本が重なる奇跡の一日でした!

堀越さん…ゼロ秒思考最後の方はゼロ秒思考のメモの書き方を具体的に教えてくれています。とにかく量を書くこと。その書き方、ブレイクダウンの仕方のバックボーンには基本的なビジネスフレームワークが必要。ピラミッドストラクチャーで整理するなど、ひとりブレストができるようになる。
他者に話して壁打ちすることも話しやすく

もっとみる
4/23オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

4/23オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

川西さん…学問のすゝめ本の交換会でもらったことをきっかけに、読んでみることにされたそうです。内容は齋藤孝さんによる訳本で読みやすいとのこと。
福沢諭吉は、実生活、経済も学問であると言っています。「天は人の上に人を造らず」。生まれたときはみんな一緒。どうやって学んだかで賢い、貧しいが分かれていく。天が才能を与えているのではなく、その人の努力が才能になる。例えば、大工に工事を頼んでも納期遅れるのは当た

もっとみる
4/16オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

4/16オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

堀越さん…史上最強のCEO経営者の方におすすめしていただいた本。周囲の経営者の方は結構読まれている本だそうです。
タイトルはCEOですが、ビジネスマン全てに関係する話だったそうです!まずは時間の考え方。時計で生きることは不自然。必要な時に必要なことをやる、やりきるまでやっているか。会社ではダラダラした残業した人のほうがお金が増える謎…。経営者はこの感覚ではだめ、10日かかるものを3日でやる。サラリ

もっとみる
4/2オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

4/2オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

堀越さん…0秒思考伊藤羊一さんと関係のある本と思い、手に取られたそうです。(実際は違いますw)
内容は伊藤羊一さんの1分で話せにも近いお話。人は頭で考えても整理できない。まとめきれない。書き留めることで1歩前に進むこと。つまり、全体を俯瞰して「目次」ができる。考えるとは、情報を把握、問題を整理し、解決策を考える。
生産現場の生産コストは1円レベルで考えているが、ホワイトカラーはその発想がない。頭の

もっとみる
3/26オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

3/26オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

いわしーさん…苦しかったときの話をしようか先週から引き続き、こちらの本を読まれています。今日は第3章。どう自分の強みを見つけるか、目的を見つけるか、マーケティングするかについて。得意なことを見つけるためには好きなことを見つけよう。そのためには、動詞で考える。ポストイットでバーっとたくさん出す。自分がハッピーな状態を書く。そしてそれをThinking,Communication,Leadership

もっとみる
3/19オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

3/19オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

いわしーさん…苦しかった時の話をしようかUSJを立て直した森岡さんの本。学生の娘さんに向けて伝えるような本になっています。
キャリアでは重要とすべき軸と向き合う、何を大事にしたいか。不正解以外はすべて正解。決定的に向いてない仕事につかなければ正解。そして、自分がコントロールできるのは3つのみ。強み理解、磨くこと、環境選択。年収なども含めて考えるけど、魅力に感じないと成果は出せない。自分の目的に合致

もっとみる
3/12オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

3/12オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

堀越さん…働かないおじさんが御社をダメにするコロナでリモートワークになったことでよりフラットになった。コミュニケーションスキルが必要になる。働かないおじさんたちをいかに価値ある人に変えるのかが書かれています。
昭和からの人たちでも、リモートワークでも大丈夫な人もいる。ただ、著書には「過去の貯金でなんとかやってきた1年」と書かれており、これからは、新しい人とどうつながるかが鍵。新しいコミュニティへ、

もっとみる
3/5オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

3/5オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

たんちゃん…ファンベース先週からファンベースを読んでいる丹ちゃん。スタッフをしているコワーキングスペースの「雰囲気って何かな」と考えながら読んでいたそう。
コワーキングスペースは2年目に突入、普段のメール配信に加えて、問い合わせフォームを作って使い方、要望をもらうことにしたそうです。
新規のお客さんも大事だけど、今の会員さんに良かったと思う場にしたい!と話してくれました。
また、一人ひとりが楽しめ

もっとみる
2/26オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

2/26オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

堀越さん…働かないおじさんが御社をダメにする ミドル人材活躍のための処方箋今日も通勤中に参加してくれた堀越さん!感想をメモで送ってくれたので転載します!

働かないおじさんの定義、そうなる要因など、書かれていることはその通り。文中にもあるように、とはいえその人たちを合法的にリストラしても、社会にローパフォーマンスのおじさんが大量に放たれ、混乱を生むだけだし、その世代の奥さん層は主婦業に専念した人が

もっとみる
2/19オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

2/19オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

まーみん…父が娘に話す経済の話ギリシャの経済学者による著書。社会問題に関心があり、2050年を考えると必ず、格差や資本主義の話が出てくるので勉強したいと思われたそうです。まずなぜ経済が生まれたのかというところからわかりやすく解説をしてくれているこちらの本。元々は農地で働く人がもらえる収穫物から交換が生まれた。今で言う仮想通貨のようなイメージをまーみんは持ったそうです。交換価値、経験価値。献血は無償

もっとみる
2/12オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

2/12オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

今日はなんと全員が「心理的安全性のつくりかた」!
この本の勢いを感じますね!

丹ちゃん…心理的安全性のつくりかた第5章を読み、本日完読!
内容を読んで、「私のことを書いている!」と感じた丹ちゃん。何でも自分でやってしまう、一人でがんばっちゃうタイプだったけれど、今は「背負い込みすぎる助けてもらう」ことが学習するチームを作る上で大切だと気づいた。今まで、一人で頑張ることが当たり前だった丹ちゃんは、

もっとみる