マガジンのカバー画像

ドラムエンソウ ト シンタイソウサ

29
モーラー奏法の講師が、ドラムについてゆる〜く書き連ねていきます。ドラムという楽器を始めるきっかけになると嬉しい。
運営しているクリエイター

記事一覧

ダブルストロークは握らない

ダブルストロークは握らない

一般的にダブルストロークは2打目を握ることで、スティックを打面に当てると解説されます。
もちろんその方法は正しいのですが、欠点があることも事実です。

それは、
・握る→スティックの動きが止まる→スティック自体の振動も消える→詰まった音になる
・握る→スティックの動きを止めているので、次の音を出すためには、またスティックを動かさなくてはならない
・指の屈曲伸展を繰り返す→疲労しやすい(腱鞘炎に繋が

もっとみる
シングルストロークのスピードアップ

シングルストロークのスピードアップ

モーラー奏法で、腕や脚の動きを散々やってきましたが、とうとう腕〜指先まで考えるようになりました。

身体の中心から末端に向かって動くという基本は変えないんですが、それを忠実に守って身体操作することが難しすぎてやばいです。
でも、ゆっくりと丁寧に身体に覚えさせると、徐々にスピードが上がってくるから驚きです。いきなり速くなることもあります。

まだまだ練習中ですが、♩=300の短い連打まで出来るように

もっとみる
首にぶら下げたカメラで、動作チェックしてみる

首にぶら下げたカメラで、動作チェックしてみる

ネックマウントにアクションカメラをつけて、ドラムを叩く際の身体操作を確認してみました。

最近はシングルストロークを速くする練習をしているのですが、♩=240位で頭打ちの状態です。
しかも、右利きなのに左手の方が上手く出来てしまうという始末。

主に前腕の回内・回外と、指の屈曲・伸展を使うのですが、手首の屈曲・伸展も使っているため、バランスよく操作する必要があり、どこかを集中して使うと、疲労がすぐ

もっとみる
ドラムフレーズの練習

ドラムフレーズの練習

自分にないパターンやフレーズを練習するときは時間が掛かりますね。
一般的な方法だと思いますが、私のやり方を紹介します。

まずは音を良く聞いて採譜。
一度に全体を捉えようとすると難しいので、基本となっているのは8分音符なのか、16部音符なのか等を考えながら、リズムを確定します。
(例えば、タタタン-タタンタ-タンタン-タタタとか)

その後に聞こえやすい音が鳴っている位置を特定しましょう。ここはス

もっとみる
Zildjian Daily Workoutを1ヶ月続ける

Zildjian Daily Workoutを1ヶ月続ける

6/1、Twitterを見ていると、神田リョウさんのトレーニングメニューを発見。
新しい練習用パッド発売記念のプロモーションとして、6月いっぱいワークアウトとしてアップされるようです。

とりあえずやってみると、なかなか自分ではやらないパターンが出てくるため、いい練習になるなと。

このワークアウトを最後までやってみようと思いました。

ただやるだけでは途中でやめてしまうかも知れませんので、
毎日

もっとみる

なぜドラムなのか

皆さんがドラムを始めたきっかけはなんですか?
今でこそドラマーが注目されるようになり、憧れのドラマーが多くいると思うのですが、昔はやはりボーカルとギターが花形でしたね。

中学生の頃から少しだけギターをいじっていましたが、ドラムを始めたのは高校生の時でした。サッカー部の仲間とバンドをやろうという話になった際、ギターをやりたいという奴がいたので、当時は全く想像がつかなかったドラムをやってみようと思っ

もっとみる
電子ドラムでレコーディング

電子ドラムでレコーディング

電子ドラムとMac/PCを繋いでレコーディングが出来る時代

ドラムのレコーディングというと、マイクを何本も立てて行うのが通常です。エンジニアに依頼してしっかりと手間をかけることでクオリティも高いものが出来まが、それなりに時間と手間とお金がかかります。

デモやプリプロなどでお金を掛けたくない、簡潔にドラムのイメージを録りたいということもよくあります。しかし、自分でマイクを何本も立て、DAWの操作

もっとみる
ATVのaDrums、aD5

ATVのaDrums、aD5

2年ほど前、電子ドラムを買い換えようと思った電子ドラムは以前からRolandのV−Drumを使用していましたが、かなり前のもので音に満足出来なかったことと、パッドの劣化が進んでいたため、買い替えを検討しました。
色々と調べてみると、ATVという聞き慣れないメーカーがあります。

ATVはRolandの創業者、梯郁太郎さんが新たに創業した会社とのこと。
実際に楽器店に出向いて叩いてみると、その音質の

もっとみる
LOUDSTEPの開発

LOUDSTEPの開発

LOUDSTEPとは

ドラムペダルに取り付けることで脚の動きが楽になり、音量やスピードアップが期待出来るアタッチメントです。

元々はドラムのレッスンで脚の動きを学ぶ際、効率良い動きに誘導するために開発したのが始まりです。

開発は気長に

ペダルを踏むという行為はかなりの力が加わるため、最初のうちは直ぐに破損するということが続きました。
また、既存のペダルを改造せずに取り付けるということを最低

もっとみる
譜面作成アプリの「Flat」はおすすめ

譜面作成アプリの「Flat」はおすすめ

ドラム譜を簡単に作れるアプリを探していた

MacのDawや譜面作成アプリは、手軽にドラム譜を作れるものがなかなかありません。Logicは結構苦労した記憶があります。MuseScoreは結構よかったんですが、それでもMacと向き合ってないとダメです。

いろんな制約があって簡単にはいかないので、結局手書きしていたのですが、最近iPhone/iPad用の良いアプリを見つけました。

「Flat」がか

もっとみる
コロナ渦で電子ドラムが売れている

コロナ渦で電子ドラムが売れている

電子ドラムとは?

パットと音源に分かれており、パットを叩いて発生した電気信号を音源で受信して対応する音を鳴らす仕組みです。
以前は胴を持たず、ゴムパッドを叩いて音が鳴るものが主流でしたが、今は生ドラムと同じように胴を持ち、メッシュヘッドで実音を抑えたものも多く販売されています。

電子ドラムのメリット

電子ドラムならではのメリットはどういったものでしょう。

・音量が抑えられるため、家庭で使用

もっとみる

曲をコピーする

なぜコピーするのか

ドラムに限らず、楽器を練習するときは、何かしらの曲を演奏すると思います。それはなぜでしょう?

曲に使われているパターンやフィルを練習することで、自分の引き出しを増やせますし、曲を通して演奏することで達成感を得ることが出来ます。

闇雲に何かをするよりは建設的ですね。

耳を鍛えろ

楽器屋や本屋に行くと、スコアが売られています。好きなアーティストのスコアならやる気も出ますね

もっとみる
スローンの高さ

スローンの高さ

高さをチェックしよう

みなさん、スローン(ドラム用椅子)の高さは気にしてますか?
スタジオに置いてあるままの高さでやっている、そもそも調節の仕方がわからない事ありませんか?

スローンの高さ調整は、メインパイプ上部にあるネジを緩めた後、座面を回転させるものが主流です。座面を上から見て時計回りにすると低く、反時計回りにすると高くなります。

スローンの高さでフィーリングが大きく変わる

膝裏の角度

もっとみる
ドラムセットって?

ドラムセットって?

ドラムの語源は神殿の柱「ドラム」とは、主に中空の胴に皮を張ったものですが、その語源は意外にもギリシャ神殿にあります。

神殿には多くの石柱が使われていますが、その柱も円柱状の石を積み上げて作られています。実は、その石1つ1つがドラムという名称なんです。
まさかそんなところから来ているとは全く予想外でした。

ちなみに、「ドラム缶」は楽器の「ドラム」から名付けられているそうですよ。

2つ以上集まれ

もっとみる