N-stage

フィジカルコーチ・ボディメンテナンス。人に優しく、そして強気で生きる=熱量である。症状…

N-stage

フィジカルコーチ・ボディメンテナンス。人に優しく、そして強気で生きる=熱量である。症状ではなく、原因の追求。#フィジカルコーチ #ボディメンテナンス #トレーナー

記事一覧

個人まとめ

トレーニングについて最近の考え。 トレーニングと言っても色々な種類がある。 少しずつ書き足してくStyleでやってきます。 ・相手の目的をしっかり考える ・身体の動き…

N-stage
4年前

関節運動

今回は関節運動について。 関節ってどう動いてるんだろ〜という疑問、運動のメカニズムの本質。 関節運動には何が必要で何が大切なのかという部分を書きます。 関節運動の…

N-stage
5年前

身体の声 〜試合後のリカバリー編〜

リカバリーって何?って話です。 最近ではトレーニングよりもリカバリーの方が重要なんて話も出てます。 リカバリーって色々な事を話すと難しくなりますが、簡単に言う…

N-stage
5年前

身体の声 〜野球肘 編〜 vol.4

今回は野球肘におけるリハビリのプログラムを書きます。 おおまかなメニューなので、詳しいエクササイズなどは、写真ができ次第追加していく予定です。 リハビリのプログ…

N-stage
5年前
1

身体の声 〜野球肘 編 Vol.3〜

野球肘についてもvol.3になりました。 今回は肘の内側の後ろで起きるインピジメントについて書きます。 よく聞く関節ネズミ🐭でーす 肘内側後方・インピジメント損傷の…

N-stage
5年前
1

身体の声 〜野球肘 編 vol.2〜

今回は野球肘Vol.2 今回は肘内側側副靱帯(MCL)損傷について。 結論から言うと、MCLは肘の中でも最も強力な靭帯なので、それが損傷したらヤバイよ〜って話です。 MCL損…

N-stage
5年前
1

身体の声 〜野球肘 編 vol.1〜

さて野球肘について書きます。 その中でも今回はどんな時に何処を損傷しやすいか? 投球動作の各phaseと作用する外力内側型野球肘 late cocking 〜 acceleration 外力 …

N-stage
5年前
2

身体の声 〜skin stretch 編〜

skin stretch LEVEL1を受講してきました! 今回はスキンストレッチについて書きます 最近よく聞く筋膜。 筋膜という言い方も以前から疑問を抱いていたのですが、今回の講…

N-stage
5年前
1

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 vol.5

vol.5 前十字靭帯損傷についてはこれで終わり。頭の中がだいぶ整理されたので。 今回はリハビリphaseⅢ〜Ⅵまで。 前回も書いたが、種目の画像や写真などは後ほど追加して…

N-stage
5年前

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 vol.4

vol.4 今回は術前、術後のリハビリのポイント。 実際のリハビリメニューを書きます。 沢山あるメニューの中で自分が実際に現場でやってるメニューです。(100%一緒ではあ…

N-stage
5年前
2

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 Vol.3

Vol.3。 今回は、ACL術後の靭帯の強度。 3〜6週目が危ないですよ〜って話と、太腿の前の筋肉と膝を曲げる筋肉が大事ですよ〜って話をします。 ACL再腱術後、いつの時期が…

N-stage
5年前
1

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 Vol.2

Vol.2を書きます 2.3分後に少しだけ理解して頂ければ。 手術適応について 新鮮ACL単独損傷に対し、損傷靭帯の断端を骨に縫着する修復術は、短期成績は良好だが、長期成績…

N-stage
5年前
1

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 vol.1

初めてのnoteは何を書こうと考えた。 自分の頭を整理する為に書く。 前十字靭帯単独損傷(以下ACL損傷)について。 ・ACL損傷の臨床症.新鮮例での特徴 ・受傷時のgiving…

N-stage
5年前

個人まとめ

トレーニングについて最近の考え。
トレーニングと言っても色々な種類がある。
少しずつ書き足してくStyleでやってきます。

・相手の目的をしっかり考える
・身体の動きや方法などはあくまでも手段
・BIG3の大切さ
・加速と減速
・作用反作用
・回旋力

関節運動

関節運動

今回は関節運動について。
関節ってどう動いてるんだろ〜という疑問、運動のメカニズムの本質。
関節運動には何が必要で何が大切なのかという部分を書きます。

関節運動のメカニズム 関節運動を構成しているのは、回転軸形成と動的安定化が重要です。

それでは、関節が正常に動くためにはどんな条件が必要なのか?

・骨の動きに制限がないこと・骨が横に動く運動と回る運動が正常・回る運動の中心がちゃんと

もっとみる
身体の声 〜試合後のリカバリー編〜

身体の声 〜試合後のリカバリー編〜

リカバリーって何?って話です。
最近ではトレーニングよりもリカバリーの方が重要なんて話も出てます。

リカバリーって色々な事を話すと難しくなりますが、簡単に言うと。。。

トレーニング効果を効率よく上げるトレーニングの延長

その中でも試合後にどんな事をすれば良いのか?
今回はそこにポイントを当てて書きます!

リカバリーテクニック試合やトレーニング後のクールダウンなどで活用しま

もっとみる
身体の声 〜野球肘 編〜 vol.4

身体の声 〜野球肘 編〜 vol.4

今回は野球肘におけるリハビリのプログラムを書きます。
おおまかなメニューなので、詳しいエクササイズなどは、写真ができ次第追加していく予定です。

リハビリのプログラム・急性期

受傷直後初期評価・骨折の有無、脱臼、※1靭帯断裂の有無↓RICE処置 ※2↓二次評価

※1 完全断裂の時はあまり痛みを感じない。知覚神経もやられてる可能性もある。

※2 アイシングの直後局所的に痛みがあれば骨折を疑

もっとみる
身体の声 〜野球肘 編 Vol.3〜

身体の声 〜野球肘 編 Vol.3〜

野球肘についてもvol.3になりました。
今回は肘の内側の後ろで起きるインピジメントについて書きます。
よく聞く関節ネズミ🐭でーす

肘内側後方・インピジメント損傷のメカニズム

投球動作の終末期に過度の伸展と外反ストレスが強要される。肘屈筋(上腕二頭筋)の筋力※1、瞬発力、持久力(エキセントリック負荷)がないと、リリースポイント近くで、肘に過伸展ストレスがかかる⇩肘頭後内側部と肘頭窩内

もっとみる
身体の声 〜野球肘 編 vol.2〜

身体の声 〜野球肘 編 vol.2〜

今回は野球肘Vol.2

今回は肘内側側副靱帯(MCL)損傷について。
結論から言うと、MCLは肘の中でも最も強力な靭帯なので、それが損傷したらヤバイよ〜って話です。

MCL損傷肘のMCLは肘関節の外反を制御しており、特に前方繊維においては最も強靭で肘関節の外反ストレスに対する安定性と機能保持に関与する。

損傷メカニズムとしては

①投球動作で肘関節に外反ストレスが頻繁に繰り返される。↓

もっとみる
身体の声 〜野球肘 編 vol.1〜

身体の声 〜野球肘 編 vol.1〜

さて野球肘について書きます。
その中でも今回はどんな時に何処を損傷しやすいか?

投球動作の各phaseと作用する外力内側型野球肘

late cocking 〜 acceleration

外力 → 肘の内側部に強い外反ストレス

症状 → 肘内側部痛

外側型野球肘

acceleration 〜 deceleration

外力 → 圧迫力と回旋力
※圧迫力は特に橈骨

もっとみる
身体の声 〜skin stretch 編〜

身体の声 〜skin stretch 編〜

skin stretch LEVEL1を受講してきました!

今回はスキンストレッチについて書きます

最近よく聞く筋膜。
筋膜という言い方も以前から疑問を抱いていたのですが、今回の講師石井先生の話を聞いて少しクリアになりました。
それは、筋膜という言葉は日本独特の言葉。
筋膜ではなく【膜】
fasciaと言います。

スキンストレッチとは?写真にも載せましたが銀色の専用ツールで膜、皮膚を操作し、

もっとみる
身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜  vol.5

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 vol.5

vol.5
前十字靭帯損傷についてはこれで終わり。頭の中がだいぶ整理されたので。

今回はリハビリphaseⅢ〜Ⅵまで。
前回も書いたが、種目の画像や写真などは後ほど追加していく予定。お楽しみに!

Phase Ⅲ 4週〜8週・ブレース固定 6週まで固定
8週で外す事を目標に

・ROM訓練 正常範囲を維持する事が目的

・運動

もっとみる
身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜  vol.4

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 vol.4

vol.4

今回は術前、術後のリハビリのポイント。
実際のリハビリメニューを書きます。
沢山あるメニューの中で自分が実際に現場でやってるメニューです。(100%一緒ではありません)ここのメニューを真似してやるのも良いのですが、症状と状態をしっかりと把握してからやる事をお勧めします。

術前リハビリで強調するポイント① 腫脹のコントロール② 完全なROM(関節可動域)の回復③ 正常歩行の回復

もっとみる
身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 Vol.3

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 Vol.3

Vol.3。
今回は、ACL術後の靭帯の強度。
3〜6週目が危ないですよ〜って話と、太腿の前の筋肉と膝を曲げる筋肉が大事ですよ〜って話をします。

ACL再腱術後、いつの時期が危ない?移植材によって、少し違うかもしれません。

・移植後数週のうちに再腱靭帯は、阻血性壊死に陥った後、周辺の骨膜や移植のために穿孔したドリル孔から徐々に血流が再開される。
組織学的にも再腱靭帯が正常靭帯様組織となるには数

もっとみる
身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 Vol.2

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 Vol.2

Vol.2を書きます
2.3分後に少しだけ理解して頂ければ。

手術適応について

新鮮ACL単独損傷に対し、損傷靭帯の断端を骨に縫着する修復術は、短期成績は良好だが、長期成績は不満足例が多く、スポーツを今後も続けてゆく可能性のある場合は、むしろ再建術の方が成績は良い。

再建術の再建材料

①自家腱または靭帯
・腸脛靭帯
・膝蓋腱
・半腱様筋腱と薄筋腱

②人口靭帯を用いる方法
Gore_Tex

もっとみる
身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 vol.1

身体の声 〜前十字靭帯単独損傷 編〜 vol.1

初めてのnoteは何を書こうと考えた。
自分の頭を整理する為に書く。

前十字靭帯単独損傷(以下ACL損傷)について。

・ACL損傷の臨床症.新鮮例での特徴 ・受傷時のgiving way
・POP(断裂音)
・関節血腫(30分〜1時間後に出てくる)
・関節血腫に伴う疼痛の増強
・Lachman test陽性(関節血腫が出てからは陽性反応が落ちます)

治療方針損傷したACLは保存療法では十分

もっとみる