OpenSource.FM

“OpenSource.FM”は、現在大学でコンピュータサイエンスを学ぶ男子学生Ryo…

OpenSource.FM

“OpenSource.FM”は、現在大学でコンピュータサイエンスを学ぶ男子学生Ryotaが、”ひとりしゃべり”を鍛えたいという思いの元、テクノロジー・ガジェットを中心として、1週間の中で気になったトピックについて、また個人的な出来事や考えを発信するラジオ番組です。

マガジン

  • OS Magazine

    "OS Magazine"では、ポッドキャストで配信する内容となる記事を公開しています。 “OpenSource.FM”は、現在大学でコンピュータサイエンスを学ぶ男子学生Ryotaが、”ひとりしゃべり”を鍛えたいという思いの元、テクノロジー・ガジェットを中心として、1週間の中で気になったトピックについて、また個人的な出来事や考えを発信するラジオ番組です。

  • OS Podcast EPISODES

    “OS Podcast EPISODES”では、ポッドキャストで配信されたエピソード単位で記事をまとめています。 “OpenSource.FM”というPodcast番組を運営しています。 “OpenSource.FM”は、現在大学でコンピュータサイエンスを学ぶ男子学生 Ryotaが、”ひとりしゃべり”を鍛えたいという思いの元、テクノロジー・ガジェットを中心として、1週間の中で気になったトピックについて、また個人的な出来事や考えを発信するラジオ番組です。週一回配信を行なっています。

記事一覧

第3回目の収録は明日行うことにしました。そのため、配信は明後日以降になります!

OpenSource.FM
3年前
2

明日は第3回目の収録です。
準備をしっかりして挑みます!

OpenSource.FM
3年前
2

トピック:参加費無料!「Adobe Max 2020」

OpenSource.FM
3年前
2

“5G対応”に飛びついてiPhone12を買うのは要注意です。

OpenSource.FM
3年前
2

広角レンズが欲しいと思ったけど身近にあった。

OpenSource.FM
3年前
2

定額制の住み放題サービス "ADDress"

OpenSource.FM
3年前
3

台湾の「ITの神」 オードリー ・タン

皆さんはオードリー ・タン氏をご存知だろうか。 台湾史上最年少で入閣、中学中退、15歳で起業し成功を治める、トランスジェンダー、IQ180以上……などとにかく耳目を集め…

OpenSource.FM
3年前
12

「第二回目の配信です。」 トピック:”iPhone12と5G”など EP002

配信プラットフォームApple Podcast Spotify Anchor Google Podcast Breaker PocketsCasts RadioPublic 内容1. チームの「大規模」vs「小規模」2. iPhone12と5Gにつ…

OpenSource.FM
3年前
3

”ライフログ”としてのVlog - 人生を趣味にする。

皆さんは”ライフログ”という言葉を聞いたことがあるだろうか。今回は、近年盛り上がりを見せている”Vlog”が今後のライフログの主たるプラットフォームになると言う分析…

OpenSource.FM
3年前
8

「毎日継続してこそ得られるもの。」大学生のstudy vlog #033

▷ About Me ◁ コンピュータサイエンスを学ぶガジェット好きな大学生です。 趣味で写真を撮影したり、映像を作ったりしています。 このチャンネルでは、日々の出来事を記…

OpenSource.FM
3年前
2

"あいまい性の理論"、というなんとも興味深い理論を紹介します。

大学の授業で「ファジィ理論」というのが紹介されたのですが、詳しくは触れられなかったので、自分の勉強もかねてここでまとめてみたいと思います。 ファジィ理論とは人工…

OpenSource.FM
3年前
4

OpenSource.FMでは、出演してくれる方を常に募集しています。

テクノロジー・ガジェットに関心のある学生や社会人の方、気軽にお声をかけてください♪
(ただラジオに出演してみたい!、という方も歓迎です!)

OpenSource.FM
3年前
2

iPhone12と5Gについて

Appleが、来週13日10時(現地時間、日本時間14日2時)にオンラインでのイベントを開催する。 前回のApple Eventでは、 Watch Series 6、iPad Air、第8世代iPadが登場した…

OpenSource.FM
3年前
3

“Rethink.fm”から”OpenSource.FM”に番組名を変更しました。

OpenSource.FM
3年前
2

「初めての配信。」 トピック:音声コンテンツの未来&自分の理想の将来像 EP001

ポッドキャストのエピソードを公開しました。 配信プロットフォームApple Podcast Spotify Anchor Google Podcast Breaker PocketsCasts RadioPublic 内容1. 「音…

OpenSource.FM
3年前
2

チームの「大規模」vs「小規模」

夏休みが明け、大学の授業が再開した。といっても、春学期と変わらず、オンラインの授業が大半なので、実際に大学に行くということはあまりない。 現在大学三年生というこ…

OpenSource.FM
3年前
7

第3回目の収録は明日行うことにしました。そのため、配信は明後日以降になります!

明日は第3回目の収録です。
準備をしっかりして挑みます!

“5G対応”に飛びついてiPhone12を買うのは要注意です。

台湾の「ITの神」 オードリー ・タン

台湾の「ITの神」 オードリー ・タン

皆さんはオードリー ・タン氏をご存知だろうか。

台湾史上最年少で入閣、中学中退、15歳で起業し成功を治める、トランスジェンダー、IQ180以上……などとにかく耳目を集める経歴と特性もあり、オードリー・タン氏への注目は大きく高まった。

かく言う自分は勉強不足でごく最近知ったのだが、調べれば調べるほど「すごい」人物なので、自分のためにも、知らなかったと言う人のためにもここにまとめてみようと思う。

もっとみる
「第二回目の配信です。」 トピック:”iPhone12と5G”など EP002

「第二回目の配信です。」 トピック:”iPhone12と5G”など EP002

配信プラットフォームApple Podcast

Spotify

Anchor

Google Podcast

Breaker

PocketsCasts

RadioPublic

内容1. チームの「大規模」vs「小規模」2. iPhone12と5Gについて3. ”あいまい性の理論”、と言うなんとも興味深い理論を紹介します。
4. ”ライフログ”としてのVlog - 人生を趣味にする。

”ライフログ”としてのVlog - 人生を趣味にする。

”ライフログ”としてのVlog - 人生を趣味にする。

皆さんは”ライフログ”という言葉を聞いたことがあるだろうか。今回は、近年盛り上がりを見せている”Vlog”が今後のライフログの主たるプラットフォームになると言う分析のもの、それぞれについてまとめてみようと思う。

ライフログとはライフログ(英: lifelog)とは、人間の生活・行い・体験を、映像・音声・位置情報などのデジタルデータとして記録する技術、あるいは記録自体のことである。

Apple

もっとみる

「毎日継続してこそ得られるもの。」大学生のstudy vlog #033

▷ About Me ◁
コンピュータサイエンスを学ぶガジェット好きな大学生です。
趣味で写真を撮影したり、映像を作ったりしています。

このチャンネルでは、日々の出来事を記録したvlog動画を投稿したり、不定期で勉強・作業ライブ動画を配信したりしています。

チャンネル登録、コメント、高評価等していただけるととても嬉しいです!

▷ Podcast ◁
"OpenSource.FM"というPod
もっとみる

"あいまい性の理論"、というなんとも興味深い理論を紹介します。

"あいまい性の理論"、というなんとも興味深い理論を紹介します。

大学の授業で「ファジィ理論」というのが紹介されたのですが、詳しくは触れられなかったので、自分の勉強もかねてここでまとめてみたいと思います。

ファジィ理論とは人工知能技術で実現されるソフトウェア(知的エージェント)は、情報の一部が欠けていたり、曖昧だったりするような不確実性のある環境においても最善の努力をして意思決定して行動することが望まれる。

そのような目的を達成するために、「曖昧性をもつ知的

もっとみる

OpenSource.FMでは、出演してくれる方を常に募集しています。

テクノロジー・ガジェットに関心のある学生や社会人の方、気軽にお声をかけてください♪
(ただラジオに出演してみたい!、という方も歓迎です!)

iPhone12と5Gについて

iPhone12と5Gについて

Appleが、来週13日10時(現地時間、日本時間14日2時)にオンラインでのイベントを開催する。

前回のApple Eventでは、 Watch Series 6、iPad Air、第8世代iPadが登場した。

通常のApple Special Eventは約2時間程度のところ、前回は約1時間程度であり、新型iPhoneの発表はお預けとなった。

そのため、今回のオンラインイベントも約1時間

もっとみる

“Rethink.fm”から”OpenSource.FM”に番組名を変更しました。

チームの「大規模」vs「小規模」

チームの「大規模」vs「小規模」

夏休みが明け、大学の授業が再開した。といっても、春学期と変わらず、オンラインの授業が大半なので、実際に大学に行くということはあまりない。

現在大学三年生ということで、専門性の増した授業を受けることができるので、どの授業も受けるのが楽しみである。というのも、コンピュータサイエンスを専攻しているので、オンラインの授業であっても自分のPCがあれば課題などにも取り組むことができ、授業の進行がオンラインで

もっとみる