歴史ぷち講座

岡山県美作市で開催した『中国史ぷち講座』の台本データです。参加できなかった方や、復習し…

歴史ぷち講座

岡山県美作市で開催した『中国史ぷち講座』の台本データです。参加できなかった方や、復習したい方向けのまとめです。「歴史って面白いな」と思うきっかけになれば幸いです。

マガジン

  • れきし小話

    自分の知識の整理と文章の練習がてら、ちょっとした歴史の与太話を書いていきます。

  • 中国史ぷち講座

    美作市作東B&G海洋センターで行った『中国史ぷち講座』の欠席者・復習者用テキストデータです。お気軽にご覧ください。

記事一覧

固定された記事

第1回その1【西周時代概要】

はじめに 今回から中国史ぷち講座の記事を投稿させていただきます。  内容としては2023年10月13日に開催した講座の脚本です。参加できなかった方や予習・復習したい方向…

歴史ぷち講座
7か月前
2

【れきし小話vol.1】動物に優しい悪役が人間にも優しいとは限らないという話

 自分の知識の整理と文章の練習がてら、ちょっとした歴史の与太話を書いていきます。  第1回は春秋時代の暗君・衛の懿公についてお話していきます。  歴史上、暗君暴君…

歴史ぷち講座
2か月前

第10回【始皇帝】その3【天下統一】新しい世界のかたち

 紀元前247年に秦王として即位した嬴政は親政を開始すると積極的に他の六国への侵略を開始します。  初めに紀元前230年に内史・騰の攻撃により韓が滅亡します。そ…

歴史ぷち講座
2か月前
1

第10回【始皇帝】その2【飛龍乗雲】最後の強敵たち

趙の守護神・李牧  呂不韋の失脚により秦王・政の親政が本格的に始まります。  紀元前236年に王翦、桓齮、楊端和らが趙を攻めて9つの城を攻略。紀元前234年と翌…

歴史ぷち講座
2か月前
1

第10回【始皇帝】その1【奇貨可居】史上最大のもうけ話

 秦の昭襄王は在位53年と長きに渡り君臨し続けました。在位期間があまりに長かったため、後継者候補だった王子たちも何人かが昭襄王に先立ってしまうということもありま…

歴史ぷち講座
2か月前
4

第9回【牙を剥く虎狼の国】その3【流血成川】殺された四十万人

便所の屈辱  中央集権的な国家運営を行っていた秦ですが、当然貴族が存在しなかったわけではありません。昭襄王の即位に功績のあった魏冉は特に強大な権力を誇りました。…

歴史ぷち講座
2か月前
1

第9回【牙を剥く虎狼の国】その2【刎頸之交】最強に挑む男たち

 英主・昭襄王の元、虎狼の如く諸侯を蹂躙する秦のライバルとして鎬を削ることになるのが、武霊王による軍政改革・胡服騎射を成功させた北の軍事大国・趙です。   紀元…

歴史ぷち講座
3か月前
4

久しぶりに対面形式で実施しました。
晋陽の戦いと呉起、戦国RTA走者・商鞅のお話です。

歴史ぷち講座
3か月前

第9回【牙を剥く虎狼の国】その1【蚕食鯨呑】帝業の始まり

 春秋戦国時代は秦の始皇帝の統一を以って終わりを迎えることは誰もが知るところです。しかし、天下統一事業は始皇帝一代で成し遂げたわけではありません。  商鞅を登用…

歴史ぷち講座
3か月前
1

第8回【斉の明暗】その3【火牛之計】逆襲の戦神

 不世出の名将・楽毅によって大国・斉の領土はわずか2城のみとなりました。しかし、楽毅の侵攻によって眠れる獅子が眼を醒まします。  そして、両雄の戦いは意外な結末を…

歴史ぷち講座
3か月前
2

第8回【斉の明暗】その2【先従隗始】進撃の軍神

 東方の超大国として春秋戦国時代のメインプレイヤーの一角を担っていたのが斉です。紀元前300年ごろ全盛期を迎えた斉でしたが、一人の名将によって滅亡寸前まで追い詰め…

歴史ぷち講座
4か月前
1

孟嘗君の記事を投稿した週の『光る君へ』で鶏鳴狗盗の話が出ててちょっとニヤる。

歴史ぷち講座
4か月前
1

第8回【斉の明暗】その1【鶏鳴狗盗】華麗なる王族の功罪

 周の伝説的軍師・太公望や春秋五覇の一人桓公と大宰相・管仲の時代を経て強国として君臨し続けたのが斉です。斉は戦国時代の序盤に家臣である田氏に国を乗っ取られてしま…

歴史ぷち講座
4か月前
2

第7回【割拠する群雄】その3【胡服騎射】英雄王の栄光と悲劇

 商鞅の改革以降発展を遂げる秦に対して、魏と楚は脱落していったのはお話したとおりです。  秦への対抗馬として鎬を削ることになるのが趙です。元々趙は北を異民族が多…

歴史ぷち講座
4か月前
1

第7回【割拠する群雄】その2【合従連衡】戦国一の嫌われ者

 戦国時代は熾烈な外交戦が繰り広げられた時代でもありました。特定の国が特に強大化した場合、他の国が連合してこれに対抗する外交戦略を合従、強国と積極的に同盟を結ぶ…

歴史ぷち講座
5か月前
2

第7回【割拠する群雄】その1【囲魏救趙】天才軍師による華麗な復讐劇

 戦後時代最初期の覇権国だった魏ですが、人材の流出によりその力は衰退していきました。特に商鞅が秦に仕官したことは魏にとって大きな痛手になりました。  そして商鞅…

歴史ぷち講座
5か月前
2

第1回その1【西周時代概要】

はじめに 今回から中国史ぷち講座の記事を投稿させていただきます。
 内容としては2023年10月13日に開催した講座の脚本です。参加できなかった方や予習・復習したい方向けです。
 第1回ということなので、その1のみ講座の前に公開させていただきます。その2以降は講座終了後に公開していこうかなと思います。

 一応予防線を張っておくようですが、私はただの歴史が好きなだけなオジサンです。歴史に詳しい方か

もっとみる
【れきし小話vol.1】動物に優しい悪役が人間にも優しいとは限らないという話

【れきし小話vol.1】動物に優しい悪役が人間にも優しいとは限らないという話

 自分の知識の整理と文章の練習がてら、ちょっとした歴史の与太話を書いていきます。
 第1回は春秋時代の暗君・衛の懿公についてお話していきます。
 歴史上、暗君暴君は山の様にいます。山の様にいたらダメなんですけどね。そんな暗君暴君界隈では独創的な奢侈と、個性的な末路で知られるのが衛の懿公です。

時代背景と評価

 衛の懿公は紀元前660年ごろの衛の君主で、衛は現在の中国・河南省にあった国です。
 

もっとみる
第10回【始皇帝】その3【天下統一】新しい世界のかたち

第10回【始皇帝】その3【天下統一】新しい世界のかたち

 紀元前247年に秦王として即位した嬴政は親政を開始すると積極的に他の六国への侵略を開始します。
 初めに紀元前230年に内史・騰の攻撃により韓が滅亡します。そして紀元前228年、名将・李牧を喪った趙が王翦によって攻略されます。
 紀元前227年に燕の刺客・荊軻による秦王暗殺未遂事件を受けて、翌紀元前226年に王翦が燕を攻撃します。燕は壊滅的な被害を受けますが、秦の矛先が他国へ向いたため紀元前22

もっとみる
第10回【始皇帝】その2【飛龍乗雲】最後の強敵たち

第10回【始皇帝】その2【飛龍乗雲】最後の強敵たち

趙の守護神・李牧

 呂不韋の失脚により秦王・政の親政が本格的に始まります。

 紀元前236年に王翦、桓齮、楊端和らが趙を攻めて9つの城を攻略。紀元前234年と翌紀元前233年には2年続けて桓齮が趙を攻撃し戦果をあげます。
 しかし、紀元前233年の遠征で桓齮は趙の将軍・李牧と司馬尚と河北省晋州市の西にある肥で戦い敗北してしまいます。史記や資治通鑑では桓齮は敗走したとありますが、戦国策ではこの戦

もっとみる
第10回【始皇帝】その1【奇貨可居】史上最大のもうけ話

第10回【始皇帝】その1【奇貨可居】史上最大のもうけ話

 秦の昭襄王は在位53年と長きに渡り君臨し続けました。在位期間があまりに長かったため、後継者候補だった王子たちも何人かが昭襄王に先立ってしまうということもありました。
 紀元前265年、最終的に安国君と呼ばれる嬴柱が太子として選ばれることになります。昭襄王はこの時60歳を越えており、後継者である安国君にも既に20人以上の子供がいました。必然的に安国君の後継者、つまり次の次の秦王の座を巡り様々な駆け

もっとみる
第9回【牙を剥く虎狼の国】その3【流血成川】殺された四十万人

第9回【牙を剥く虎狼の国】その3【流血成川】殺された四十万人

便所の屈辱

 中央集権的な国家運営を行っていた秦ですが、当然貴族が存在しなかったわけではありません。昭襄王の即位に功績のあった魏冉は特に強大な権力を誇りました。
 昭襄王即位後30年以上も権勢を恣にした魏冉とその一門ですが、当然終わりの時はやってきます。新たに魏からやってきた范雎が王権を脅かす者として、昭襄王に魏冉一派の排除を進言しました。

 魏冉は自身の領土拡大のために軍事行動を起こすことが

もっとみる
第9回【牙を剥く虎狼の国】その2【刎頸之交】最強に挑む男たち

第9回【牙を剥く虎狼の国】その2【刎頸之交】最強に挑む男たち

 英主・昭襄王の元、虎狼の如く諸侯を蹂躙する秦のライバルとして鎬を削ることになるのが、武霊王による軍政改革・胡服騎射を成功させた北の軍事大国・趙です。

  紀元前299年、趙では武霊王が生前に退位したため、その息子が恵文王として即位しました。斉の孟嘗君が秦の宰相になった年ですね。
 そして紀元前294年、魏冄が秦の宰相になったこの年に武霊王が沙丘事件で死亡し、恵文王の親政が始まります。

璧を完

もっとみる

久しぶりに対面形式で実施しました。
晋陽の戦いと呉起、戦国RTA走者・商鞅のお話です。

第9回【牙を剥く虎狼の国】その1【蚕食鯨呑】帝業の始まり

第9回【牙を剥く虎狼の国】その1【蚕食鯨呑】帝業の始まり

 春秋戦国時代は秦の始皇帝の統一を以って終わりを迎えることは誰もが知るところです。しかし、天下統一事業は始皇帝一代で成し遂げたわけではありません。
 商鞅を登用して強国の礎を築いた孝公。張儀や司馬錯など文武の人材を使いこなした、孝公の子・恵文王。そして、恵文王の子供で始皇帝の曽祖父にあたる昭襄王の時代に秦一強の時代に突入します。

 偉大な征服王・昭襄王のもと獰猛かつ狡猾に他国を蹂躙する姿はこう呼

もっとみる
第8回【斉の明暗】その3【火牛之計】逆襲の戦神

第8回【斉の明暗】その3【火牛之計】逆襲の戦神

 不世出の名将・楽毅によって大国・斉の領土はわずか2城のみとなりました。しかし、楽毅の侵攻によって眠れる獅子が眼を醒まします。
 そして、両雄の戦いは意外な結末をもたらし、戦国時代は新しい局面を迎えます。

無名の男

 田単という男はその名前からわかるとおり、斉の王族の出身です。しかし田氏は傍系の者も多く、田単は首都・臨淄の市場で働く小役人に過ぎませんでした。

 転機となったのは紀元前284年

もっとみる
第8回【斉の明暗】その2【先従隗始】進撃の軍神

第8回【斉の明暗】その2【先従隗始】進撃の軍神

 東方の超大国として春秋戦国時代のメインプレイヤーの一角を担っていたのが斉です。紀元前300年ごろ全盛期を迎えた斉でしたが、一人の名将によって滅亡寸前まで追い詰められます。
 弱小国・燕の将軍・楽毅。世界史上最高峰の名将はどのようにして超大国を蹂躙したのでしょうか。

子之の乱

 現在中華人民共和国の首都は北京ですが、春秋戦国時代の政治・文化の中心地は黄河流域で、現在の北京周辺は辺境の地でした。

もっとみる

孟嘗君の記事を投稿した週の『光る君へ』で鶏鳴狗盗の話が出ててちょっとニヤる。

第8回【斉の明暗】その1【鶏鳴狗盗】華麗なる王族の功罪

第8回【斉の明暗】その1【鶏鳴狗盗】華麗なる王族の功罪

 周の伝説的軍師・太公望や春秋五覇の一人桓公と大宰相・管仲の時代を経て強国として君臨し続けたのが斉です。斉は戦国時代の序盤に家臣である田氏に国を乗っ取られてしまいますが、田氏の斉・田斉もまた経済力を背景に繁栄しました。
 そんな斉の絶頂期にひとりの英雄が出現しました。

田氏の繁栄

 田氏は斉の王族であり、斉の要職は彼ら一族で占められていました。孫臏をスカウトした田忌もそうです。
 田氏は非常に

もっとみる
第7回【割拠する群雄】その3【胡服騎射】英雄王の栄光と悲劇

第7回【割拠する群雄】その3【胡服騎射】英雄王の栄光と悲劇

 商鞅の改革以降発展を遂げる秦に対して、魏と楚は脱落していったのはお話したとおりです。
 秦への対抗馬として鎬を削ることになるのが趙です。元々趙は北を異民族が多く住む地域に接し、人口でも経済でも他の七雄に劣る弱小国でした。しかし、ひとりの英雄王の出現が世界の歴史を大きく変えていきます。

辺境の小国

 紀元前325年、趙では武霊王が君主として即位します。史記にはこのときは年少であったため、先代か

もっとみる
第7回【割拠する群雄】その2【合従連衡】戦国一の嫌われ者

第7回【割拠する群雄】その2【合従連衡】戦国一の嫌われ者

 戦国時代は熾烈な外交戦が繰り広げられた時代でもありました。特定の国が特に強大化した場合、他の国が連合してこれに対抗する外交戦略を合従、強国と積極的に同盟を結ぶ外交戦略を連衡と言います。この時代に活躍した弁舌の達人たちを縦横家と呼び、その筆頭は秦の宰相にもなった張儀という人物です。

俺の舌はまだあるか?

 張儀は紀元前373年頃魏の国で生まれたと言われています。商鞅より17歳ほど年下で、張儀が

もっとみる
第7回【割拠する群雄】その1【囲魏救趙】天才軍師による華麗な復讐劇

第7回【割拠する群雄】その1【囲魏救趙】天才軍師による華麗な復讐劇

 戦後時代最初期の覇権国だった魏ですが、人材の流出によりその力は衰退していきました。特に商鞅が秦に仕官したことは魏にとって大きな痛手になりました。
 そして商鞅とほぼ同時期流出したもう一人の天才により魏は致命的な大敗北を喫します。

旧友の裏切り

 魏の文候の孫・恵王には龐涓という将軍が仕えていました。龐涓は旧友の孫臏という人物を、就職先を紹介してあげようと言って魏に招きました。
 しかし、魏に

もっとみる