ごろ〜にゃ@放射線科医(画像診断医)

関西で放射線科医をしています。画像診断に役立つコンテンツを日々作成しています。低山ハイ…

ごろ〜にゃ@放射線科医(画像診断医)

関西で放射線科医をしています。画像診断に役立つコンテンツを日々作成しています。低山ハイキング、サウナ、ストレッチにここのところはまっています。

記事一覧

圧巻の平等院鳳凰堂→宇治川沿い→大吉山(仏徳山)ハイキングコース

今回は、ハイキングの本に載っていた、JR宇治駅→平等院鳳凰堂→宇治川沿いを歩いて→仏徳山(大吉山)を登って下って、のコースを歩いてきました。 JR宇治駅で下車するとさ…

鞍馬寺から貴船神社、奥宮と京都パワースポットを再び巡ってきた。

一昨年に紅葉の時期に京都のパワースポット、鞍馬山から貴船のサクッとハイキングコースに出かけました。 そのときの記事がこちら。 そのときはまだ妻が御朱印集めをして…

2024年も初登りは京都の大文字山!摂取カロリー>消費カロリーとなったワケ

2023年の秋に山登りを再開して、秋始動!と妙見山に登りました。 その後、紅葉の山々を登るつもりでしたが、全然時間が取れずに結局2023年の秋はこの妙見山だけとなってし…

2023年秋の復帰戦(?)は妙見山ハイキング

そろそろ涼しくなってきたということで、ぼちぼちハイキングを再開しようということで週末に行ってきました。 気づけば5月の摂津峡以来となりました。 リハビリがてら選…

週末に熊本〜鹿児島弾丸ツアー(カルデラ→白川水源→球泉洞→桜島)に行ってきた。

夏休み前に息子の小学校のクラスで 「夏休みにどんなことをするか発表しよう」というのがあったようで、そこで息子は 「熊本県のカルデラを観に行きます。」 となぜか言…

サクッと新緑の摂津峡ハイキング

昨年の京都の愛宕山(あたごやま)の「初心者にとっては」割とハードな山登りで、妻が膝を負傷してからハイキングは控えていましたが、ずいぶん回復してきたということでリハ…

2023年、初登りは子供連れで京都の大文字山!

山登りやハイキングはコスパ最高の休日の楽しみ方ということで、年始に今年の初登りをしてきたのを記事にします。 今回は年始で、息子も野球や水泳等予定がなかったので参…

京都の愛宕山を紅葉登山、嵐山も満喫

息子が野球の合宿で出掛けており、土曜日が休みだったのもあり、土曜日に京都の愛宕山(読み方は「あたごやま」)を妻と登山してきました。 金剛山を登って、山頂で昼食を…

比叡山を紅葉登山!延暦寺まで歩いて帰りはケーブルカーで坂本駅コース。

紅葉真っ盛りということで、先々週の金剛山、先週の京都の鞍馬山に引き続き、京都の比叡山を登ってきました。 先々週はこちら 先週はこちら 先週に引き続き、京阪電車と…

京都最強のパワースポット、鞍馬山から貴船まで紅葉登山!

紅葉真っ盛りということで、先週の金剛山に続いて、京都の鞍馬山から貴船まで登山するというコースに行ってきました。 京阪電車と叡山電鉄を乗り継いで鞍馬駅へ。 いきな…

金剛山ハイキング!紅葉登山してきた。

先週末に家族で金剛山にハイキングに行ってきました。 紅葉も楽しむことができ、ちょうど見頃か少し早いくらいでした。 京都の大文字山とか、大阪ですと妙見山とか最近で…

Youtube&tiktokでの新たな戦略

こんにちは。 画像診断cafeのごろ〜@です。 現在画像診断チャンネルというYoutubeチャンネルを運営しており、現時点で24,000人以上の方がチャンネル登録をしてくださって…

サイコロきっぷで芦原温泉&東尋坊&越前松島水族館満喫の旅

この夏、JR西日本が企画したサイコロきっぷという出た目の場所を旅行しないといけないという「リアル桃鉄」が話題となりました。 往復の電車賃が特急券含め5,000円ポッキ…

低山なのに景色が良い五月山に登ってきた

食欲の秋、スポーツの秋ということでサクッと登れる低山なのに景色がよい大阪府池田市の五月山に登ってきました。 この山はいくつもコースがありますが、仮に道を間違えて…

夏の風物詩、甲子園(高校野球)もフィナーレへ・・・

夏の風物詩、夏の甲子園も今日で終わり。 一昨日、朝は仕事でしたので、昼から家族で準決勝の近江ー下関国際戦を観に行きました。 夏の甲子園に行くのは10年ぶりくらいで…

富山県のエスオースポーツでバット作り体験してきた。

子供がDAZNで野球を見ていたら、富山県でバット作りをしているという動画を見つけ、「ここに行きたい」と言って数ヶ月後、夏休みとなり、サンダーバードと新幹線やらを乗り…

圧巻の平等院鳳凰堂→宇治川沿い→大吉山(仏徳山)ハイキングコース

圧巻の平等院鳳凰堂→宇治川沿い→大吉山(仏徳山)ハイキングコース

今回は、ハイキングの本に載っていた、JR宇治駅→平等院鳳凰堂→宇治川沿いを歩いて→仏徳山(大吉山)を登って下って、のコースを歩いてきました。

JR宇治駅で下車するとさすが宇治!
茶壺型ポストが出迎えてくれます。

駅近くにお茶屋さんがたくさんあるので、ハイキング開始後いきなり寄り道。

ほうじ茶などを購入して開始早々、荷物が増えました(^_^;

そこからしばらく歩いて南口から平等院に行きました

もっとみる
鞍馬寺から貴船神社、奥宮と京都パワースポットを再び巡ってきた。

鞍馬寺から貴船神社、奥宮と京都パワースポットを再び巡ってきた。

一昨年に紅葉の時期に京都のパワースポット、鞍馬山から貴船のサクッとハイキングコースに出かけました。

そのときの記事がこちら。

そのときはまだ妻が御朱印集めをしておらず、鞍馬寺や貴船神社のものを持っていないので、今回再度訪れました。

京阪で出町柳駅まで移動して、そこから叡山電鉄で終点鞍馬駅まで行きます。
鞍馬駅では名物の天狗がお出迎えしてくれます。

紅葉の時期は駅周辺に出店もいくつかあったの

もっとみる
2024年も初登りは京都の大文字山!摂取カロリー>消費カロリーとなったワケ

2024年も初登りは京都の大文字山!摂取カロリー>消費カロリーとなったワケ

2023年の秋に山登りを再開して、秋始動!と妙見山に登りました。

その後、紅葉の山々を登るつもりでしたが、全然時間が取れずに結局2023年の秋はこの妙見山だけとなってしまいました(^_^;

足が遠のくと、いろいろ行かない理由をつけてさらに行かなくなるものです。

これはいかんと2024年はいろいろ登ろうということで昨年に引き続き初登りしてきました。

選んだのは昨年と同じ山の同じコース。

もっとみる
2023年秋の復帰戦(?)は妙見山ハイキング

2023年秋の復帰戦(?)は妙見山ハイキング

そろそろ涼しくなってきたということで、ぼちぼちハイキングを再開しようということで週末に行ってきました。

気づけば5月の摂津峡以来となりました。

リハビリがてら選んだのは兵庫県の妙見山です。

ここは何度も登ったことがある低山で、かつ、下りは自分の脚で下ってもいいし、リフト&ケーブルカーで下ることもできるので、登って疲れたら後者を選べる我々のような「なんちゃってハイカー」にも優しい山とも言えます

もっとみる
週末に熊本〜鹿児島弾丸ツアー(カルデラ→白川水源→球泉洞→桜島)に行ってきた。

週末に熊本〜鹿児島弾丸ツアー(カルデラ→白川水源→球泉洞→桜島)に行ってきた。

夏休み前に息子の小学校のクラスで

「夏休みにどんなことをするか発表しよう」というのがあったようで、そこで息子は

「熊本県のカルデラを観に行きます。」

となぜか言ったそうです(^_^;
(なぜカルデラ?)

ですので、夏休みに九州旅行の予定をしていたのですが、台風の影響で結局行けず。

そこでこの週末に弾丸ツアーをしてきました。

飛行機で熊本入り。

カルデラの全体像が見やすいのはここ大観峰

もっとみる
サクッと新緑の摂津峡ハイキング

サクッと新緑の摂津峡ハイキング

昨年の京都の愛宕山(あたごやま)の「初心者にとっては」割とハードな山登りで、妻が膝を負傷してからハイキングは控えていましたが、ずいぶん回復してきたということでリハビリがてら摂津峡ハイキングに出かけてきました。

JR高槻駅で下車して、芥川清水緑道という川沿いを歩いて摂津峡を目指すというコースです。

川沿いで非常に歩きやすいコースでしたが、途中、川沿いに花が咲いているため、クマバチが大量にいるとこ

もっとみる
2023年、初登りは子供連れで京都の大文字山!

2023年、初登りは子供連れで京都の大文字山!

山登りやハイキングはコスパ最高の休日の楽しみ方ということで、年始に今年の初登りをしてきたのを記事にします。

今回は年始で、息子も野球や水泳等予定がなかったので参加しました。

大文字山と言えば、銀閣寺の入り口を横切って山に入り、火床まで登って、そこから引き返すというコースが多分最も有名ですが、今回は蹴上駅で下車して、インクラインのところから「日向(ひむかい)大神宮」を通って登山口に入るというコー

もっとみる
京都の愛宕山を紅葉登山、嵐山も満喫

京都の愛宕山を紅葉登山、嵐山も満喫

息子が野球の合宿で出掛けており、土曜日が休みだったのもあり、土曜日に京都の愛宕山(読み方は「あたごやま」)を妻と登山してきました。

金剛山を登って、山頂で昼食を食べているときに隣のおじさんたちが「京都の愛宕山に登ったけどなかなか良かった」というのを聞いたのが今回の登山のきっかけです。

JRで京都駅まで移動して、さらにそこからJR嵯峨野線に乗り換えて、嵯峨嵐山駅まで行きます。

そこから10分程

もっとみる
比叡山を紅葉登山!延暦寺まで歩いて帰りはケーブルカーで坂本駅コース。

比叡山を紅葉登山!延暦寺まで歩いて帰りはケーブルカーで坂本駅コース。

紅葉真っ盛りということで、先々週の金剛山、先週の京都の鞍馬山に引き続き、京都の比叡山を登ってきました。

先々週はこちら

先週はこちら

先週に引き続き、京阪電車と叡山電鉄を乗り継ぎ、今回は修学院駅で下車します。

修学院駅から比叡山登山口まで歩きます。

ここから登っていきます。

あまり道という道ではありません(^_^;

前半は勾配がきつく、足にきます。

途中で合計3頭の野生の猿と遭遇し

もっとみる
京都最強のパワースポット、鞍馬山から貴船まで紅葉登山!

京都最強のパワースポット、鞍馬山から貴船まで紅葉登山!

紅葉真っ盛りということで、先週の金剛山に続いて、京都の鞍馬山から貴船まで登山するというコースに行ってきました。

京阪電車と叡山電鉄を乗り継いで鞍馬駅へ。

いきなりどでかい天狗がお迎えしてくれます。

これだけでパワーをもらえた感じになります。

ここから鞍馬寺から京の北の奥座敷、貴船までの古道を歩きます。

結構勾配がきついコースではありますが、見所満載なので全然疲れません。

貴船に向かって

もっとみる
金剛山ハイキング!紅葉登山してきた。

金剛山ハイキング!紅葉登山してきた。

先週末に家族で金剛山にハイキングに行ってきました。

紅葉も楽しむことができ、ちょうど見頃か少し早いくらいでした。

京都の大文字山とか、大阪ですと妙見山とか最近ですとサクッと登れる五月山などたまにハイキングをしているのですが、初めての金剛山結構きつかったです。

登山口に着くまでも大変
まず、登山口に着くまでが電車と1時間に1本のバスを乗り継ぐのが大変でした。

JRと近鉄を乗り継ぎ、富田林駅下

もっとみる
Youtube&tiktokでの新たな戦略

Youtube&tiktokでの新たな戦略

こんにちは。

画像診断cafeのごろ〜@です。

現在画像診断チャンネルというYoutubeチャンネルを運営しており、現時点で24,000人以上の方がチャンネル登録をしてくださっています。

ただし、積極的に新規動画を上げてきたわけではなく、現状これからも年に多くて数本になるような感じです(もちろん急遽作戦変更になる可能性もありますが)。

youtubeには通常の長い動画投稿に加えて、1分以内

もっとみる
サイコロきっぷで芦原温泉&東尋坊&越前松島水族館満喫の旅

サイコロきっぷで芦原温泉&東尋坊&越前松島水族館満喫の旅

この夏、JR西日本が企画したサイコロきっぷという出た目の場所を旅行しないといけないという「リアル桃鉄」が話題となりました。

往復の電車賃が特急券含め5,000円ポッキリという嬉しい企画です。

オマケに今回は旅行支援で宿泊費から1人5,000円割引になったため、電車賃が実質無料となりました。

サイコロきっぷは2回まで参加することができ、我が家は1回目は白浜、そして2回目は芦原温泉が出ました。

もっとみる
低山なのに景色が良い五月山に登ってきた

低山なのに景色が良い五月山に登ってきた

食欲の秋、スポーツの秋ということでサクッと登れる低山なのに景色がよい大阪府池田市の五月山に登ってきました。

この山はいくつもコースがありますが、仮に道を間違えてもたいした距離ではないので引き戻せばいいだけです。(実際間違えました(^_^;))

紅葉が良い感じでしたが、紅葉にはまだ早かったです。

あちこちにドングリが落ちており秋を感じます。

五月台からの見晴らしです。
標高は高くありませんが

もっとみる
夏の風物詩、甲子園(高校野球)もフィナーレへ・・・

夏の風物詩、甲子園(高校野球)もフィナーレへ・・・

夏の風物詩、夏の甲子園も今日で終わり。

一昨日、朝は仕事でしたので、昼から家族で準決勝の近江ー下関国際戦を観に行きました。

夏の甲子園に行くのは10年ぶりくらいです。

サウナかというくらいの猛暑で、汗をかきながら観戦しました。

今回は準決勝1試合のみの観戦でしたが、1枚のチケットで1日楽しめますので、朝から観戦している人もおそらく多いと思います。暑すぎて、1試合が限界でした(^_^;)

もっとみる
富山県のエスオースポーツでバット作り体験してきた。

富山県のエスオースポーツでバット作り体験してきた。

子供がDAZNで野球を見ていたら、富山県でバット作りをしているという動画を見つけ、「ここに行きたい」と言って数ヶ月後、夏休みとなり、サンダーバードと新幹線やらを乗り継いで行ってきました。

今回参加したツアーがこちら。

バットを作る工程を見学でき、さらには実際にバットを削るという体験ができるものです。

The 町工場という感じでしたが、どのような木材からどのようにバットのもととなる木材を切り出

もっとみる