にこにこ笑顔のさえちゃん

努力・根性・クソ真面目で働くことばかりのメンタル弱めのフリーランスが、【楽に苦労せず幸…

にこにこ笑顔のさえちゃん

努力・根性・クソ真面目で働くことばかりのメンタル弱めのフリーランスが、【楽に苦労せず幸せな自由人】になるための成長日記(2022年10月12日より日記スタート)

記事一覧

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その4(2人とも人生が変わった話)

以前3度書いたのですが、また書きたいことが出てきたので ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの 倉田エリさんの企画に再び参加します! _____________…

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その3(素直に学びをスタートする)

過去2度書いたのですが、また書きたいことが出てきたので ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの 倉田エリさんの企画に三度目の参加します! ___________…

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その2(どんな仕事にも敬意を示す)

以前1度書いたのですが、また書きたいことが出てきたので ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの 倉田エリさんの企画に再び参加します! _____________…

今日、ようやく覚悟が決まった。
学びとアウトプットの習慣化が始まって約2週間。
ずっと棚上げしていた1:多の商品提供をしてステージアップを決意!

どうなるか…今日のwbcの日本みたいに大逆転をしていこう😊

今日は反省…
ついつい損得で仕事をしてしまっていました(相手のためを思っての提案や仕事のやり方に戻そう)
笑顔になる仕事の仕方にする😊
気づけた俺ってエライ😌

継続する習慣を続いて今年の年末もここに幸せで自由な時間を楽しみに行くを意図した🍀😊

積み上げとやることを時間帯ごとに明記する
そのタスクをやった後に誰がどんな感じで喜ぶのか?
そこまでイメージするとやる気が起きてくる!
あとは食べ物を変えたのも「気」が満ちてきた要因(食べ物大事です^^)

日々の学習の時間が無理なくできるように
なってきたので、15分ほど新しい学びを追加。
こんな感じで少しづつ筋トレ的に学びの習慣も
増やしていくことが、大切なんですね^^

最近とてもいい感じです🍀

日々の自己成長のインプットを1週間以上経過。
たった1週間だけど、成果がどんどん出てきている。
今まで積み上げたものを整理する意味でも今の習慣が
役に立っている(やはり成果は継続の最大のガソリンだね^^)

自営で家で仕事をすることが多いのですが
最近習慣化しているのが
「毎日少しの時間でも1日1回は外出すること」

外出するとずっと思考ばかりの頭が緩み
感覚や直感がさえてくる

体でいうとストレッチをして体がゆるむ感じかな
そのあとの仕事のはかどり方がいい感じ!
明日からもやろう!

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」

今回は、 ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの 倉田エリさんの企画に参加します! _________________ 10年前(37歳)のさえちゃんへ (目標を…

今日、確定申告の作業をしながら昨年を振り返っていて
急激に落ち込むことがあった・・
でも落ち込みを「前向きな改善点」になる振り返りにできた!

落ち込み=自分で考えすぎてマイナスに
いいフィードバック=いい未来に変える振り返り

いいフィードバックってスゴイ(これも習慣に!)

『自分で自分をほめる習慣』って、
・人と比べて落ち込む
・人と競争して頑張りすぎる
などを無くしてくれることに気づき始めた!

コツコツって幸せをどんどん積み上げる最強なスキルだね^^

なりたい姿とやるべきことはセット!
今日尊敬する経営者がお話をしていた動画で、
とても響いた言葉!
やるべきことを継続して「無理やりやっている」という感覚が
日々なくなるために・・・続けます(そして成長を楽しみます☆)

自分の事、お客様のこと、そして大切な人のこと。
日々その人たちのお役に立てるための「積み上げの行動」が
無理なく楽しく、そしていい意味で「やらなきゃ」ではない
「やりたい」になれて行動できている。
コツコツ習慣の成長ってスゴイ!!!

自分の心が楽しいを感じる事を時間を
作って選んで実行する。
今日は大好きな海に行けて右脳が大爆発しました!
右脳を活かす習慣は超重要(おかげで仕事も絶好調な日でした🍀)

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その4(2人とも人生が変わった話)

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その4(2人とも人生が変わった話)

以前3度書いたのですが、また書きたいことが出てきたので
ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの
倉田エリさんの企画に再び参加します!

_________________
10年前(37歳)のさえちゃんへ
(仲のいい友人とよく遊んでいた)
_________________

1つ年上の栃木弁バリバリの友人Tちゃん
彼と2人でよく遊んでいた時期です

遊ぶと行っても二人とも女遊びなどは

もっとみる

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その3(素直に学びをスタートする)

過去2度書いたのですが、また書きたいことが出てきたので
ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの
倉田エリさんの企画に三度目の参加します!

_________________
10年前(37歳)のさえちゃんへ
(心の学びとSNSの学びをスタート)
_________________

20代はディズニーランドと保育士
【例えるなら夢と魔法と子供の国みたいな時期】

『お世話になっております

もっとみる
#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その2(どんな仕事にも敬意を示す)

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」その2(どんな仕事にも敬意を示す)

以前1度書いたのですが、また書きたいことが出てきたので
ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの
倉田エリさんの企画に再び参加します!

_________________
10年前(37歳)のさえちゃんへ
(派遣のコンビニバイトをしていた)
_________________

ふと今でもコンビニバイトをしていた時の
自分のことを思い出す

37歳から2年間、派遣の
コンビニバイトをしてい

もっとみる

今日、ようやく覚悟が決まった。
学びとアウトプットの習慣化が始まって約2週間。
ずっと棚上げしていた1:多の商品提供をしてステージアップを決意!

どうなるか…今日のwbcの日本みたいに大逆転をしていこう😊

今日は反省…
ついつい損得で仕事をしてしまっていました(相手のためを思っての提案や仕事のやり方に戻そう)
笑顔になる仕事の仕方にする😊
気づけた俺ってエライ😌

継続する習慣を続いて今年の年末もここに幸せで自由な時間を楽しみに行くを意図した🍀😊

積み上げとやることを時間帯ごとに明記する
そのタスクをやった後に誰がどんな感じで喜ぶのか?
そこまでイメージするとやる気が起きてくる!
あとは食べ物を変えたのも「気」が満ちてきた要因(食べ物大事です^^)

日々の学習の時間が無理なくできるように
なってきたので、15分ほど新しい学びを追加。
こんな感じで少しづつ筋トレ的に学びの習慣も
増やしていくことが、大切なんですね^^

最近とてもいい感じです🍀

日々の自己成長のインプットを1週間以上経過。
たった1週間だけど、成果がどんどん出てきている。
今まで積み上げたものを整理する意味でも今の習慣が
役に立っている(やはり成果は継続の最大のガソリンだね^^)

自営で家で仕事をすることが多いのですが
最近習慣化しているのが
「毎日少しの時間でも1日1回は外出すること」

外出するとずっと思考ばかりの頭が緩み
感覚や直感がさえてくる

体でいうとストレッチをして体がゆるむ感じかな
そのあとの仕事のはかどり方がいい感じ!
明日からもやろう!

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」

#10年前のわたしへ「企画参加の記事」

今回は、
ファンが増えるkindle出版コンシェルジュの
倉田エリさんの企画に参加します!

_________________
10年前(37歳)のさえちゃんへ
(目標を失っていた時期・・・)
_________________
そのまた2年前(35歳の時)、
当時勤めていた会社が倒産
(父親が経営していた会社)

父がアル中になり、倒産した会社を
再建するのかどうかを模索し、
父とほぼ毎日ケン

もっとみる

今日、確定申告の作業をしながら昨年を振り返っていて
急激に落ち込むことがあった・・
でも落ち込みを「前向きな改善点」になる振り返りにできた!

落ち込み=自分で考えすぎてマイナスに
いいフィードバック=いい未来に変える振り返り

いいフィードバックってスゴイ(これも習慣に!)

『自分で自分をほめる習慣』って、
・人と比べて落ち込む
・人と競争して頑張りすぎる
などを無くしてくれることに気づき始めた!

コツコツって幸せをどんどん積み上げる最強なスキルだね^^

なりたい姿とやるべきことはセット!
今日尊敬する経営者がお話をしていた動画で、
とても響いた言葉!
やるべきことを継続して「無理やりやっている」という感覚が
日々なくなるために・・・続けます(そして成長を楽しみます☆)

自分の事、お客様のこと、そして大切な人のこと。
日々その人たちのお役に立てるための「積み上げの行動」が
無理なく楽しく、そしていい意味で「やらなきゃ」ではない
「やりたい」になれて行動できている。
コツコツ習慣の成長ってスゴイ!!!

自分の心が楽しいを感じる事を時間を
作って選んで実行する。
今日は大好きな海に行けて右脳が大爆発しました!
右脳を活かす習慣は超重要(おかげで仕事も絶好調な日でした🍀)