sawapedia

留学noteから教育noteへ 子どもや若者が社会で活躍できる世の中へ 自分自身の人…

sawapedia

留学noteから教育noteへ 子どもや若者が社会で活躍できる世の中へ 自分自身の人生と教育への想いを綴ったnote

最近の記事

「死」とは

 皆さん、こんばんは(深夜1時半に書いている)。 僕はきっとサイコパスなのかもしれない。  今日はお通夜を終えてnoteを書いている。亡くなった方は僕の父の姉。父は6人きょうだいの末っ子で、今回亡くなった方は一番上だ。14歳も離れているのだとか。 僕が今付き合っている彼女は母を亡くした。そのショックは今でも思い出すのだそう。時々寂しくなって僕のところに電話が来るときもあるし、たまに泣くこともある。 その彼女に僕は寄り添えないでいる。大事な存在がこの世からいなくなるのは寂し

    • 今年の抱負~仕事もプライベートも~

      前回の投稿で今年の抱負を書きます!と伝えたので、今回は今年の抱負を書きます。 また、思えば教育系の記事ではなく自分のことを書き記すようになってしまい僕のnoteの趣旨がずれています…。気分によって変わるのでご承知ください。 昨年は本当に色々ありました。プライベートのことも仕事のことも。プライベートでは一緒に人生を歩みたいと思える方と出会って今いろいろと話し合っているところです。仕事でも教育現場以外の仕事にも熱量をもって取り組めるようになり、営業のことが楽しくなってきました。

      • 今年の振り返り~Step by Step~

         今年面談をした件数は、94件だった。  もっとしているつもりだったので意外としていないなという実感。30分くらい電話で悩みを聞くこともあったのでそれも面談に入れたらもう30~40件ほど増えるか。 今日は数を自慢したいわけではない。今年の振り返りとして、この1年間親と向き合った(子どもと向き合うことは大前提)。色んな悩みに耳を傾け、一緒に考えた。  昨年も面談を結構していたのだが、そこで感じていたのは自分が役に立っているという「やりがい」。しかし、今年は変化があった。それは

        • 教育に興味を持ったきっかけと興味関心、そして今後やっていきたいこと

           こちらの『教育に興味を持ったきっかけと興味関心』の投稿のアップデート版として今回書きます。当時はまだ学生だということとnoteをスタートし始めたころだったので、まだまだ伝えきれていないところがありました。まだ読んでいない方はこちらを読んでください。そして1年を振り返って新しい教育観も生まれたのでお伝えします。  5人きょうだいの2番目、長男に生まれた僕は中1のころに最初の転機を迎えます。親が当時中3の姉にこう言ったのです。 「お金がないからやっちゃん(僕のあだ名)かT(

        「死」とは

          ○○ワーク

          久しぶりにnoteを書こうと思う。 なぜここに戻ってきたかというと、最近人生の目的を考えることが多くなったからだ。元々子どもと関わり、教育を良くしたいという想いで進んでいたが、それだけじゃ叶えられないのだと思ったのである。 今日お話した人(以下、Kさん)は自分より3歳上で個人でいくつかの事業をしている人。その人の目標は国内外に学校を作って貧困の子どもたちを助けること。僕は元々国内で経済的に困っている子や自信のない子たちを助けたいと思っていた。その人とは「困っている子に何かし

          ○○ワーク

          『進撃の巨人』から考える戦争のこと

           この2,3日間でアニメ『進撃の巨人』のファイナルシーズン1と2両方を一挙に観ました。このシーズンは他国との戦争が本格的に始まった様子を描いたものです。昨今、日々ニュースでロシアのウクライナ侵攻が伝えられています、それも相まってかとても感じるものが多かったです。このホットな時に言葉にしようと思い、執筆しています。 ただ、まだまとまっていないのでお許しを(笑)なんとなく伝わってくれたら幸いです。  本アニメで感じたことは、以下の通り。 ・悲しみと憎しみが争いを引き起こす。そ

          『進撃の巨人』から考える戦争のこと

          いつから僕は正解を求めるようになったんだろう

          どうも!久しぶりのnoteです! 社会人1年目で仕事やプライベート両方で以前にも増して自分が行動選択するようになったのですが、最近ある葛藤をしています。 それは、 「どうして自分はすぐに正解を求めるんだろう?」 ということです。 仕事で例えるなら「先輩はどうやっているんだろう」とか「例年だとどうやっているんだろう」とかです。 自分に自信がないんでしょうかね。自分が行動しても実際うまくいくかわからない。それなら先輩がやっていることをマネした方が良いだろうと思って行動

          いつから僕は正解を求めるようになったんだろう

          “働く”とは...

           「それだけ仕事のことをイキイキと話せるのって良いよね」  この言葉はつい最近サークルのオンラインOB会があって、その時に先輩が僕に放った言葉。その時まさかそんなことを言われるなんて思っていなかった。これが当たり前だと思っていたからである。僕は今、年中から小学生に対してサービスをする教育の仕事をしているが、とてもやりがいを持って楽しくやっている。僕の夢は子どもたちが社会で脱落せず活躍できるように育てること。会社の理念ととても似ているので目指すべき方向がはっきりしているし、何

          “働く”とは...

          “自立”とは

           自立とは何か考えたことはありますか? あまり深く考えたことがない方もいるのではないでしょうか?今回は自立について考えていこうと思います。 自立とは、家族から離れて自分で生きていくことでしょうか? 自立とは、自分で稼いで生計を立てていくことでしょうか? 自立とは、「自分で立つ」とあるように自分で何でもできることでしょうか? 辞書で「自立」を調べると「自分以外のものの助けなしで、または支配を受けずに、自分の力で物事をやっていくこと」とあります。しかしこの言葉を鵜呑みにして考え

          “自立”とは

          親のすごみ

          久しぶりに投稿します!皆さんお久しぶりです! 最近色々と忙しくなって時間を作れずにいましたが、関西に戻ってきて少し落ち着いたので最近の想いを言葉にしようと思います。  今回のテーマは「親のすごみ」です。仕事が始まって6月末まで研修で子どもの特性や親の大変さを知りました。その中で「親ってこんなに大変だったんだな」と思いながら研修期間を過ごしていました。元々自分の親はすごいと思っていました。なぜなら5人の子どもを育ててきたからです。それも僕はとても迷惑をかけてきたのに(グチグチ

          親のすごみ

          なぜ成長するのか

           皆さん、お久しぶりです。社会人になってちょうど1週間が経ちました。慣れない仕事や自分の課題に日々痛感しながらも、何とか楽しくやっています。職場は楽しくて自分のやりたいことをやっている感覚なので大変でも今のところモチベーション高くやれています。 久しぶりのnote投稿だが、今回のテーマは 「なぜ成長するのか」 今回このテーマをnoteに書いた目的は、 「僕が目の前のことに没頭しすぎて本来の目的を忘れる特性があるため、後で見返して本来の目的を見失わないようにするため」 で

          なぜ成長するのか

          自分を受け入れて、そして...

           今回のテーマは教育とは直接は関係しないことを書こうかなと思う。最近「自分を受け入れること」の重要性に気付いたので、こうやって言語化しようと思った。  「自分を受け入れること」という言葉をちゃんと自分の中に落とし込んだのは、数か月前に岡崎慎司が昨シーズンのスペイン2部で活躍できた理由をインタビューされていた記事を読んだ時。彼はワールドカップにも複数回選ばれて日本代表でもゴールを量産してきた選手。そしてクラブでもプレミアリーグで奇跡の優勝をするなどコンスタントに結果を出してき

          自分を受け入れて、そして...

          学歴社会は「スポンジとミルフィーユ」

           ケーキのスポンジ部分もおいしいしミルフィーユもおいしいですよね!✨今回のテーマはそんなおいしいのをおススメ...じゃなくて、ゴリゴリ教育がテーマです!  この例えは本当に良いなぁって思ったので共有したいと思います。このタイトルの表現は吉川徹先生の『日本の分断』という著書の中で書かれていたものです。 筆者は分断社会になっていることを著書の中で説明しているんですけど、その分断している要素となるものが ・学歴 ・ジェンダー ・生年 です。この中の「学歴」についてここでは取り扱

          学歴社会は「スポンジとミルフィーユ」

          フルコミット!!

          どうも! (写真とタイトル合ってると思いませんか?)  最近今住んでる所にはじめて“地元の友達”のような友達ができたのと、夏休み中に目標としていたリフティング800回突破して最高記録の958回いって歓喜しているsawapediaです! 今回のテーマは 「フルコミット!!」 タイトルからしていかついっすね(笑) 最近インターンでのふるまいがちょっと変わってきたり、プロジェクト等で関わっている大人の方から認められてきていて何か不思議な感覚を持っていますが、今までの自分を振

          フルコミット!!

          「格差」とか「分断」とか関係ない。もっと大事なのは...

           教育note一つ目の記事から結構期間が空いてしまった。というのもこの期間でイベントやその他もろもろやってて時間が取れなかったからである。でもこの期間でまた自分の教育に対する想いがアップデートされた。その一部を今回こうやって記事にした。 では始めていこう。 今回のnoteで伝えたいのは、 「格差問題とかで嘆くよりもっと“人”に目を向けましょう」 ということです。  以前のnoteに僕の問題意識は教育格差と書いたが、もちろんそれは今も変わらない。でも正直なところ「格差

          「格差」とか「分断」とか関係ない。もっと大事なのは...

          教育に興味を持ったきっかけと興味関心

           これからこのnoteは「教育note」に生まれ変わります✨ 僕は大学入学時からずっと教育に興味関心を持っており、自分の教育に対する想いをこのような形で書こうと思っていました。そして学生生活の色んな経験を通してやっと方向性も明確になろうとしているので、この時間のあるお盆休みに書くことにしました。  でもどうしてテーマが教育なのかそれを伝えないといけませんよね。 今回は 1.教育に興味を持ったきっかけ 2.興味関心のテーマ の二本立てでお送りできたらと思います。 では早速

          教育に興味を持ったきっかけと興味関心