マガジンのカバー画像

"歴史" 系 note まとめ

1,166
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

阿蘇カルデラと中岳噴煙

南北25キロ、東西20キロの阿蘇カルデラは、8万7000年前の阿蘇4火砕流噴火でいまのかたちになった。地下から大量のマグマが火砕流として一気に噴き出したので、マグマだまりの天井がストンと陥没してできた。中央にそびえる高岳や中岳などの中央火口丘は、そのあとの噴火でできた。 阿蘇カルデラ縁から外に向かって放射状に緩やかな斜面が広がる。27万年前の阿蘇1火砕流、11万5000年前の阿蘇3火砕流、そして8万7000年前の阿蘇4火砕流がこの斜面をつくっている。左遠方に見えるのは九重山

01大量生産と均質化

こんにちは! お久しぶりです! 最近色々と立て込んでおり、 なかなか更新できませんが、 ぼちぼち書いていきます。 最近、自分には建築の立体的な知識が足りていないとよく考えます。そんな中noteを使って、復習の効率をあげ、なおかつ内容を考える時間を削減できると思いました。 なのでこれから建築史をシリーズ化してnoteに投稿しようと思います。 自分は、近頃から近代に興味があり勉強したいと考えていました。だから産業革命辺りから登って勉強していきたいと思います。 本当は西洋建

里山ナショナリズムの源流を追う 21世紀環境立国戦略特別部会資料から

更新情報 ・誤字、表記ゆれの修正と、IGESに関する追記を行いました。(2019年12月31日) ・矢原徹一さんのブログ記事での指摘を受け、総合地球環境学研究所のプロジェクト「日本列島における人間ー自然相互関係の歴史的・文化的検討」に関する内容を修正しました。(2020年1月1日) ・矢原徹一さんが『環境史とは何か(シリーズ日本列島の三万五千年史ー人と自然の環境史1)』中の「第5節 西欧的自然観と日本的自然観の違いとその意義」を公開してくださいましたので以下のリンクを追記しま

【トルコ語学習ノート】遊牧民族の眼で世界史を見る為の参考書:『文明の生態史観』を読み直す!

亡くなった梅棹忠夫先生の代表作のひとつ、『文明の生態史観』。トルコ人の気持ちを理解する為に、遊牧民族の歴史・文化を知ろう!という試みをしている私、学生時代以来、ひさびさに本書を引っ張り出してきましたが、やはり名著ですね! ただし、古い本であり、かつ梅棹忠夫先生自身も遊牧民側の専門家ではなかったので、今の私から見ると(僭越ながら)言いたいこともいろいろあります。 梅棹忠夫先生の本書での主張は、ざっくりとまとめると以下の通り。 ・中世の世界史における最大の事件は、遊牧民族帝

「九段精華学校発祥地」

空襲で焼け、廃校となった女子学校★ジャンル【学校】 ★場所 千代田区九段南1−6−12 ★最寄駅 東京メトロ、都営九段下駅 ★碑文 なし ★解説  千代田区役所向かいの千代田区「かがやきプラザ」脇、堀に面した裏にあります。  この九段精華学校についてはあまり資料がありません。開校は1905年(明治38年)で、旧幕臣で彰義隊にも加わった寺田勇吉(てらだ ゆうきち)と、長野県出身の湯本武比古(ゆもと たけひこ)が精華学校として設立しました。寺田は維新後教師から文部官僚へと進み

有料
100

歴ログ-世界史専門ブログ-の2019年

歴ログにとって2019年は普段とは異なる一年となりました。 今年度の人気記事とあわせて今年を振り返ってみます。 本を出版しましたKADOKAWAから「あなたの教養レベルを劇的に上げる驚きの世界史」という本を出版しました。 出版の依頼は実は結構前からあって、個人的に忙しかったこともあってなかなか手がつかなかったのですが、4月にプライベートが落ち着いたこともあり、執筆をはじめました。担当編集の要望としては「世界史の初心者が読める、でもちょっとレベルが高めで歴史の楽しみを味わ

和樂webの遠足【トーハクでざっくり歴史を学ぶぞ!編】

和樂webの運用スタッフは、みんな日本文化の初心者です。この1年、ライターのみなさんの多様な記事を読むことで、やっと知識が増えてきました。それでもまだまだ、高木編集長の足元にも及ばず。美術も工芸も食も茶の湯も。ああ...日本文化の基礎知識ってどこからどうやって身につけたらよいの... そんな不安を漏らしたところ「来年和樂webを加速させるためにも、ひとりひとりの編集力を上げよう!そのためのベースになる知識を身につけよう」と高木編集長の提案で、スタッフみんなで東京国立博物館へ

アンティークコインの世界 〜古代ローマのミステリーコイン〜

図柄表:ガレー船 図柄裏:ローマ軍旗 発行地:ローマ 発行年:168年 額面:デナリウス 材質:銀 直径:20mm 重量:3.32g 分類:RC5236, RSC830, RIC443 五賢帝マルクス・アウレリウスとその共同統治帝ルキウス・ウェルスがアクティウムの海戦の二百周年を記念して発行したデナリウス銀貨。二人の連名で発行されたことが刻印されたラテン語銘文から読み取れる。連名での発行は、かなり珍しい例だ。 このコインは謎だらけである。まず、なぜ二人がアクティウムの海戦

ハートランドの遙かなる日々 第30章    ただいまウーリ

 国境の牛小屋はまだ健在だったが、見ないうちにすっかり荒れたようだ。木の葉で葺いた屋根は風で枝が引っ繰り返っている上、地面はぬかるんで泥に浸かったようになって、小屋も少し傾いている。 「ボロボロみたい……」  アフラがそう言うと、アルノルトが泥の中を小屋の中まで歩いて行った。 「泥が溜まって小屋の中もドロドロだ。水捌けが悪いんだ」  マリウスも小屋を一周駆け回って言った。 「ホントにドロドロー。やっぱり屋根はダメダメだね。穴だらけだ。でもぼくらがやったんだった!」 「僕もだ。

門松と戦国武将の関係! 飾り始める時期は?

こんにちは! ガッチャンです! もうすぐお正月ですね!皆さんは今年、いい年になりましたか? お正月といえば、門松、鏡餅などの正月飾りや、羽子板、凧上げなどの遊び、お年玉などのイベントが盛りだくさんですけども、多くの人は意味を知らないのでは? 今回は、これらの行事について解説をしようと思います! これを知っていると、日本の伝統は素晴らしいと改めて理解できますよ! 僕のYouTube動画も張り付けますので、是非見に来てください! お正月の意味とは?知らぬと恥!

歴史トランプ「三国演義 三国志の」

トランプの紹介も第三弾となりました。カードを眺めていると、手に入れた時の記憶を思い出してほっこりと温かい気持ちになります。 ◆ 三国志トランプ 【三国演義】 これは、中国在住の友人から頂いたトランプです。 すでに2種類持っていたところへニュータイプがやってまいりました。私も友人も揃って運が強い。万事如意! ではでは、まずは JOKER から紹介したいと思います。 ■青梅を肴に、熱燗を呑んで当代の英雄を論ず  曹操は劉備を配下に収めた後、酒の席に招きました。覇権を狙う野

なぜユダヤ人は成功者が多いのか??

みなさん、こんにちは。田畑 蓮です。 「将来、お金持ちになりたいな〜」 「将来、一流企業の経営者になりたいな〜」 このように、将来、成功者になりたいと思った時に、少し検索してみると、ヒットするのがユダヤ人です。 「相対性理論」で物理学の常識を覆した理論物理学者のアインシュタイン。 ソビエト連邦の建国のきっかけを作った「資本論」を執筆した経済学者のマルクス。 「無意識」を発見した精神分析学の創始者のフロイト。 「原因論」「目的論」の二分化をした心理学者のアドラー。

ルーヴル美術館から学ぶ

≪ パリ滞在記・その13 ≫    〜Musée Louvre ルーヴル美術館・④ 〜 今回のパリ滞在中、2日間ルーヴル美術館にいました。 2回目の訪問時には、おにぎりと飲み物を忍ばせて「絵画部門だけでも全て回り切ろう!」と本気でした。少し離れた場所にあるアフリカ美術コーナーの入り口前のソファ、誰もいなかったのでこっそりおにぎりを食べました💦 しかし時間・体力・気力の限界により、結局思うように回れなかったことはすでに書いたとおりです。 ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ティ

生涯をかけて"詳説世界史研究"を味わい尽くす

 仮に、たった今あなたが「世界史を学びなおしてみよう」と思い立ったとしよう。  その時にテキストとして購入すべき書籍はたったひとつでいい。  ほかにはどんなテキストもいらない。  追加で買うものがあるとすれば図解資料集ぐらいのものだ。  その唯一にして必須のテキストこそ  ”詳説世界史研究”  である。  これが世界史ではなく『英語』であれば、単語集に例文集、熟語集に長文書など購入すべきテキストは無数にあっただろう。  しかし、こと『世界史』においては、この一冊だけで必