小森拓郎 @Relic Inc.

株式会社Relic 執行役員|イノベーションキャピタルセンター長 愛媛県松山市出身。…

小森拓郎 @Relic Inc.

株式会社Relic 執行役員|イノベーションキャピタルセンター長 愛媛県松山市出身。ミスミ→アクセンチュア→ Relic。Relicではクライアント・パートナー企業のインキュベーション戦略策定〜実装、事業開発、メソッド開発等を推進 https://relic.co.jp

記事一覧

固定された記事

小森拓郎 @Relic.Inc 目次記事

少し気が早いのですが、PCだと1ページで表示できない数の記事を公開するにいたったので、目次的な記事を用意しました。 新規事業開発の実行者向け記事経営企画/新規事業開…

新規事業と人材育成

大企業の新規事業開発をご一緒する中で「新規事業を経験してから、日常業務への向き合い方が変わった」とお伺いすることが多くあります。 ご本人からお伺いすることもあり…

新規事業開発という「実験」

新規事業開発の仕事をしていると、「新規事業の成功/失敗の定義」や「成功/失敗事例」についてご質問をいただくことがよくあります。 端的に回答をまとめると、「新規事業…

「まずやってみる」こと|神の隠す手の原理

自分が悩んでいることは、他の人がとっくの昔に答えを出している。そんなことはよくありますよね。 同様に、直感的に理解していることが実はすでに実証されていたり、体系…

わくわくドリブンの事業開発

事業アイデアを考えたり、伝えたりするときによく出てくる要素は、「顧客」「課題」「解決策」の3つだと思います。 「誰の、どのような課題を、どのように解決するのか」と…

地域での取り組み(福岡/名古屋/和歌山編)

これまでこのnoteでは、新規事業開発に関する考え方・進め方を発信してきましたが、今後は現場での取り組みも発信していけたらと思います。 今回はその一環で直近ますます…

"ANDの精神"のための時間軸

「新規事業開発を通じて実現したいのは事業成果か、組織成果か」 ある目的を実現するために、有効なアプローチ(実現手段)を選び、実行していく。という話に違和感を持た…

イタリアに学ぶ産業/事業 Ⅱ.事業編

前回に続き、個人的好みに従ったイタリアの話です。今回は特に特徴的な事業に関する記事です。「事業編」ではあるものの、内容からすると今回も「産業」と表現した方が適切…

イタリアに学ぶ産業/事業 Ⅰ. 産業編

イノベーションやスタートアップという観点では、アメリカや中国が目立ちますが、産業創出やある事業領域ではイタリアが参考になるのではないかと思っています。 単に私が…

農業分野の新規事業

今回は農業分野の新規事業をまとめようと思います。これまで業種/業界/領域毎の新規事業の方向性をまとめていましたが、今回「これまで農業をしていた法人/個人がどのよう…

三井の越後屋 × リーンキャンバス

「リーンキャンバス」は新規事業でよく使われるフレームワークです。 リーンキャンバスだけで検討を深めたり、検証結果をまとめたりするのは難しく、当然意思決定を引き出…

新規事業における自社の強みの考え方

新規事業のアイデアを考えたり、アイデアを企画に仕立てたりする際、「自社の強みをどのように考えればよいのか」という質問をいただきます。自社のことだからこそ、認識す…

エンタメの新規事業の方向性

前回「製造業の新規事業の方向性」をまとめました。今回は「業界/領域毎の新規事業の方向性」シリーズの第2弾ということで「エンタメの新規事業の方向性」をまとめます。 …

製造業の新規事業の方向性

これまで、やや理論的/概念的な記事を書いてきましたが、具体的な業界/領域における新規事業開発の考え方や事例なども発信していこうと思います。特に「業界/領域毎の新規…

新規事業にまつわる3つのマーケティング

新規事業のあらゆる領域・側面で活動をしている株式会社Relicの小森です。 本日は新規事業において様々なマーケティングというものが存在し、そのことを意識することで有…

地方創生とビジネスモデル考

先日、久しぶりに実家のある愛媛県松山市に帰省しました。 松山に限らず、ふと地方に来てみると、東京の普通が普通じゃないことを感じますね。海外でも同じことが言えて、…

小森拓郎 @Relic.Inc 目次記事

小森拓郎 @Relic.Inc 目次記事

少し気が早いのですが、PCだと1ページで表示できない数の記事を公開するにいたったので、目次的な記事を用意しました。

新規事業開発の実行者向け記事経営企画/新規事業開発事務局向け記事ストラテジックイノベーション事業および事業部のご紹介書評/読書メモ

新規事業と人材育成

新規事業と人材育成

大企業の新規事業開発をご一緒する中で「新規事業を経験してから、日常業務への向き合い方が変わった」とお伺いすることが多くあります。

ご本人からお伺いすることもありますし、その上長からお伺いすることもあります。

また、新規事業に関する研修/ワークショップでも、視野・視座・視点の変化を実感されたことがあるのではないでしょうか?

実感は多くの方がお持ちだと思いますが、そのメカニズム(というほどではな

もっとみる
新規事業開発という「実験」

新規事業開発という「実験」

新規事業開発の仕事をしていると、「新規事業の成功/失敗の定義」や「成功/失敗事例」についてご質問をいただくことがよくあります。

端的に回答をまとめると、「新規事業の成功/失敗の定義は企業毎に異なってしかるべきなので、定義していきましょう」、「貴社の定義に照らし合わせると…」「成功/失敗事例というよりは、貴社にとって参考になる事例は…。このような切り口では…」といった回答になります。

企業毎に新

もっとみる
「まずやってみる」こと|神の隠す手の原理

「まずやってみる」こと|神の隠す手の原理

自分が悩んでいることは、他の人がとっくの昔に答えを出している。そんなことはよくありますよね。

同様に、直感的に理解していることが実はすでに実証されていたり、体系化されたりしていることもよくあります。勉強不足を痛感するばかりです。

今回の記事の結論を先取りすると"「まずやってみる」という言葉の確からしさは、ある研究で実証されていた"というものです。今回は伊丹先生の新著『中二階の原理』を参考にして

もっとみる
わくわくドリブンの事業開発

わくわくドリブンの事業開発

事業アイデアを考えたり、伝えたりするときによく出てくる要素は、「顧客」「課題」「解決策」の3つだと思います。
「誰の、どのような課題を、どのように解決するのか」という形で、非常にシンプルに事業アイデアを整理できるためです。

ただ、「課題」という言葉を使ってしまうと、マイナスをゼロにすることや、社会課題のような壮大なものに意識が行ってしまう傾向があると考えています。
念のための補足ですが、マイナス

もっとみる
地域での取り組み(福岡/名古屋/和歌山編)

地域での取り組み(福岡/名古屋/和歌山編)

これまでこのnoteでは、新規事業開発に関する考え方・進め方を発信してきましたが、今後は現場での取り組みも発信していけたらと思います。

今回はその一環で直近ますます増えている「地域での取り組み」をご紹介します(地域企業さんとの取り組みはなかなか紹介できないことが多いため、セミナー中心のご紹介です)。

Relic / インキュベーション事業本部 / ストラテジックイノベーション事業部の仕事に少し

もっとみる
"ANDの精神"のための時間軸

"ANDの精神"のための時間軸

「新規事業開発を通じて実現したいのは事業成果か、組織成果か」

ある目的を実現するために、有効なアプローチ(実現手段)を選び、実行していく。という話に違和感を持たれる人は少ないと思いますが、「ある目的」が複数あり、二律背反になっていて話がまとまらない、活動を束ねられない。そんなお話をお伺いすることがあります。

『ビジョナリー・カンパニー』では、複数の目的の達成を同時に狙うことを"ANDの精神"、

もっとみる
イタリアに学ぶ産業/事業 Ⅱ.事業編

イタリアに学ぶ産業/事業 Ⅱ.事業編

前回に続き、個人的好みに従ったイタリアの話です。今回は特に特徴的な事業に関する記事です。「事業編」ではあるものの、内容からすると今回も「産業」と表現した方が適切かもしれません。ただ、前回ご紹介した内容よりはミクロな取組みの話ということで「事業編」とさせてください。

特に地方での事業開発に携わっている方に参考になればと思います。

アグリツーリズモさっそく事例の紹介に入ります。まずはアグリクルトゥ

もっとみる
イタリアに学ぶ産業/事業 Ⅰ. 産業編

イタリアに学ぶ産業/事業 Ⅰ. 産業編

イノベーションやスタートアップという観点では、アメリカや中国が目立ちますが、産業創出やある事業領域ではイタリアが参考になるのではないかと思っています。

単に私がイタリアが好きなだけなので「いや、これはドイツの方が進んでいるのでは…」「実はこの観点でもアメリカの方が参考になるのでは…」ということはあると思いますがあしからず…笑

ということで、今日は「イタリアの概観」「産業」といった観点で記事を書

もっとみる
農業分野の新規事業

農業分野の新規事業

今回は農業分野の新規事業をまとめようと思います。これまで業種/業界/領域毎の新規事業の方向性をまとめていましたが、今回「これまで農業をしていた法人/個人がどのような新規事業を行っているか」というよりは、他業種/業界からの参入も含めて事例を見ていこうと思います。

後述の通り、課題も解決余地も大きいというだけでなく、『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』で活き活きと描かれているようにポテンシャル

もっとみる
三井の越後屋 × リーンキャンバス

三井の越後屋 × リーンキャンバス

「リーンキャンバス」は新規事業でよく使われるフレームワークです。

リーンキャンバスだけで検討を深めたり、検証結果をまとめたりするのは難しく、当然意思決定を引き出すのは難しいという面もありますが、初期段階、事業アイデアの仮説を立てたり、構成要素間の整合を確認するには適したフレームワークですよね。

最近、クライアントとのやり取りで「三井の越後屋」をリーンキャンバスに落とし込んでみたので共有します(

もっとみる
新規事業における自社の強みの考え方

新規事業における自社の強みの考え方

新規事業のアイデアを考えたり、アイデアを企画に仕立てたりする際、「自社の強みをどのように考えればよいのか」という質問をいただきます。自社のことだからこそ、認識するのが難しい「強み」。

製造業やエンタメにおける「新規事業の方向性」(製造業についてはこちら、エンタメについてはこちら)をまとめており、現業から軸をずらす「強制発想」の方法をご紹介していますが、単純にずらすだけでは新規事業のアイデアにはな

もっとみる
エンタメの新規事業の方向性

エンタメの新規事業の方向性

前回「製造業の新規事業の方向性」をまとめました。今回は「業界/領域毎の新規事業の方向性」シリーズの第2弾ということで「エンタメの新規事業の方向性」をまとめます。

エンタメに携わる方はもちろん、新規事業開発全般でより具体的な考え方・事例を知りたい方もぜひご覧くださいませ。

新規事業の方向性(おさらい)前回もご紹介しましたが、「新規事業の方向性」を検討する際にはまず「新規事業開発の目的」と「狙う事

もっとみる
製造業の新規事業の方向性

製造業の新規事業の方向性

これまで、やや理論的/概念的な記事を書いてきましたが、具体的な業界/領域における新規事業開発の考え方や事例なども発信していこうと思います。特に「業界/領域毎の新規事業の方向性」をまとめようと考えています。

今回は、(結局のところ冒頭は理論的/概念的な内容になってしまいますが)ベースとなる考え方と、製造業における新規事業開発の考え方・事例をまとめます。

製造業に携わる方はもちろん、より具体的な新

もっとみる
新規事業にまつわる3つのマーケティング

新規事業にまつわる3つのマーケティング

新規事業のあらゆる領域・側面で活動をしている株式会社Relicの小森です。

本日は新規事業において様々なマーケティングというものが存在し、そのことを意識することで有効な活動が展開できるということを紹介します。

新規事業にご興味がある方、新規事業を推進されている方はもちろん、マーケティングの理解を深めたい方にも参考にしていただけると思います。

少し文章が長くなってしまったので、ご興味のある章か

もっとみる
地方創生とビジネスモデル考

地方創生とビジネスモデル考

先日、久しぶりに実家のある愛媛県松山市に帰省しました。

松山に限らず、ふと地方に来てみると、東京の普通が普通じゃないことを感じますね。海外でも同じことが言えて、言い古された話ですが、日本の普通が普通じゃないことがわかる。コロナ禍でこのような「相対化」の機会が減ってしまったので、これからちょっとずつでも意識して増やしていきたいものです。

さて、今回の記事ですが、地方創生において考えるべきビジネス

もっとみる