見出し画像

「探究者達」が大集合!コミュニティの大切さを痛感!同じ志の仲間は絶対に必要!

早いもので、
探究横丁を初めて2ヶ月経ちました。

私の考えに共感してくださり、
私とコンタクトを直接とり

会いにきてくれた方
遠方からzoomで対話してくれた方

行動力ある彼らのことを

私は今、勝手に
「探究者」と名付けました。

ということで今日の結論です。

結論
・人との繋がりは本当に大事!
・人と関わることで、人生は豊かになり、自分らし
 くいられる可能性はあがる!
・同志が集まるコミュニティはこれから絶対に
 必要!

教員を辞め、
個人で活動するようになってから
本当にこの大切さに
いつも気付かされています。

それどころか
自分の原動力にもなっています!

それでは今日の記事スタートです。

探究者達に共通すること

教員を辞めて、
色々なジャンルの方々とお会いする機会が
格段に増え、色々な考えに触れていると

気づくことがありました。
それは
彼らに共通している部分がいくつかあるのです。
いくつかあげます。

探究者に共通することは
・行動力がある
・やりたいこと(人生の目的)が明確
・経験や体験を重要視している
・人に優しい
・同じような考えの人が近くに実はあまりいない

などです。何より彼らは、

自ら学ぶことを心から楽しんでいる!
そしてその学びを途切れされない!

これが特に大きいです!
彼らのような人々を
「探究者」と呼ぶのではないでしょうか?

今日は
私とこの2ヶ月で関わってくれた
探究者へ敬意を込めて
リンクをここに貼らせていただきます。

ぜひ飛んでいってみてください。
新しい学びへの新たな扉となるかもしれません。

出会いの数だけ学びの扉はあります。

私の願いは
そんな探究者達同士が繋がり
1つのコミュニティが出来上がることです。

どんな化学反応が起こるのか想像しただけで
ワクワクがとまりません。

したがって
同じ方向を向く探究者たちの
コミュニティ「大人の探究横丁」
は早急に作るべきだなと感じました。

探究者の定義は
志があって、自ら学ぶことが大好きで
いつまでもそれをネタに語っていられる人達です。

まさに、令和の「学びヲタク」です!

その点でいうと
私は間違いなく、
教育ヲタクでしょう。笑

そんな探究者達のコミュニティを
作ります!

「分かったから、早く作ってくれよ」
としびれを切らせている方。
もう少し、お待ちください!

今日もまたnoteが届けてくれた
素敵な出会いがありました。

そして、これまで会った方々を
全て紹介せずにはいられない
気持ちになってしまいましたので、

先に、この記事を出させてください!

「月額サブスク大人の探究横丁」を
今か今か!と待っている方々
今少しお待ちください!

ということで紹介していきたいと思います。

紹介!誇り高き探究者達!

1人目は
古澤さんです!
今日探究横丁に来て下さり、
さっきまで語り合っていました。
教育に対して、考えていること
共通点が非常に多く
思い描く将来の野望が見事にリンクしました。
つい、私も熱くなってしまいました。
またぜひ続きを、話したい方でした。


2人目は
アラレさんです。
幼児期の子供の「好奇心」を
どうやったら育てられるかを研究されていて、
体験の大切さをとても理解されています!
実践として絵本の作成を通して、
世の中の親御さんに役に立つ情報を発信することで親御さんの意識の改革も目指されている
志の強い方です!


3人目は
石塚ゆうきさんです!
zoomで対話しました。
直感的に面白い方に判断する力を
身につけているだけでなく、
多くの人に優しくしようと心がけておられました。人との関わりを大切にして、
相手に貢献しようとする気持ちを
強くもたれている方です!


4人目は
いろろさんです!
インタビューとして
私の話をたくさん聞いてくださいました。
事前に私のことを調べてられていて、作ってくれたプロフィールは本人よりも完璧という仕上がり!
質問力が非常に高く
とても気持ちよく喋らせてくれる方でした。
ただの取材とは異なり、
いろろさんのインタビューは人の心を潤わすことができます。悩んでいる人の背中をそっと押してあげるような力も秘めていると思います。


5人目は
ととまる君さんです。
子供がいきいきと活動する上で
「大人がまず元気で楽しんでいる姿を見せること」
が大切!という点ががっちり一致。
ワクワクして、心から楽しいと思えるような
「人生の目的地」に
今まさに向かおうとされている方です!
人間らしく生きようとする考え方に深く共感しました。

6.7.8人目は、
静岡大学と町田の薬学生の学生さん3人です。

東京に学びの旅に来ている時に、突撃してくれました。教育や起業に対して熱い思いをもっています。つい先日逆に私の方から静岡に突撃してきました。その学び旅の様子はまたどこかで。
noteはやっていないのですが、
あと1人町田のフリースクールで働かれて
いる学生さんもおります。
そこは今度来訪させていただく予定です。


9人目は
Suzukiさんです!
探究横丁を始めて、
1番最初に会いに来てくださった方です。
私は勝手に友達と思っています。
経験はアクセサリー、学びは人生を豊かに
子供は野菜と一緒、勝手に育つなど
名言を残されていきました。
皆さんぜひSuzukiさんの経歴を聞いてください。
行動力の権化だと言うことが
よくわかると思います。
あんなに忙しそうなのに毎日noteを更新するとは
どうやって生活しているのか気になります。


さて、以上がこの2ヶ月で直接私が面と向かってお話ししたメンバーです。
なんと週1回のペースで
初対面の方と語り合っていることになります。
刺激を受けないわけがないですよね。

さらにnoteきっかけでない方との出会いも入れると
もっと増えます。

さらに、直接会えてはいないですが
コメントをたくさんくださったり、

励ましのメールをくれたり
いつかお会いしたい方、まだまだおります。

うらやましいだろう?
と、自慢したいわけではなく、
何が言いたいかといいますと

「価値観の近い人は自ずと集まる」

ということです。

1つ言えることは
彼らは「探究者」であるということです。

探究者の共通点おさらい
・行動力がある
・やりたいこと(人生の目的)が明確
・経験や体験を重要視している
・そして人に優しい
・同じような考えの人が近くに実はあまりいない

何より

自ら学ぶことを「心の底から」楽しんでいる!
そしてその学びを途切れさせない!


結論

・人との繋がりは本当に大事!
・人と関わることで、人生は豊かになり、自分らし
 くいられる可能性はあがる!
・同志が集まるコミュニティはこれから
 絶対に必要!

彼らと話していると、活力をもらえます。
明日からやるぞ!と上を向けます。

同じ方向に向かう仲間達が
集まるコミュニティ

「大人の探究横丁」はまもなくオープンです!

探究者達は自然と引き寄せられていく!

以上になります!
みなさん今後もどうぞよろしくお願いいたします!

そして私と語りたいと思ってくださる方々、
遠慮なくご連絡ください。
お金は1円もいただきません笑

おまけ

静岡の街で戯れる3人
この後、私は新幹線を逃します。


お知らせ

YouTubeもを子供が開設してくれました!
これから動画更新していきます!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

#探究学習がすき

7,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?