teamNINE

野球に困っているすべての人々へ Team NINEから、選手・保護者・指導者・トレーナ…

teamNINE

野球に困っているすべての人々へ Team NINEから、選手・保護者・指導者・トレーナーへ向けて、役立つ情報を発信していきます! トレーニング・コンディショニング・パフォーマンスUP・障害予防・栄養面etc...

最近の記事

セルフケアだけでなく、ペアケアがおすすめな理由

皆さんこんにちは!Team NINEの奥山航です! 現場で活動していると、「日頃からどんなことをやっていたら良いですか?」とセルフケアやトレーニングの指導を求められることがよくあります。 ですが、1回の指導で気をつけなければいけないことなどを覚えられる選手は珍しい印象があります。 セルフでは伸ばしにくい筋肉や、トレーニングしにくい場所があります。 指導直後はできていても、時間が経ってくると少しずつ形が変わってきて、いつの間にか別の部位に効いているストレッチ・トレーニン

    • ピッチャーが目指すべき軸脚の使い方

      こんにちは! TEAM NINEの菊池です。 近年では携帯電話の普及により気軽に動画や写真の撮影ができるようになり、自分自身のフォームや指導する選手のフォームを見る機会も増えてきていることと思います。 また、様々な媒体で気軽にいろいろな選手のピッチングフォームを観察することができ、自身が気になる選手のフォームを見ることも気軽にできる時代になってきていますね。 しかしながら、実際にはどのような部分に着眼しフォームを観察して良いかわからないと言う相談も良く受けます。 と言う

      有料
      100
      • ヒットを打てるスイングにするために必要なこと

        こんにちは!Team NINEの大髙です。各地で秋の高校野球の予選が行われ、私が住む関東でも、関東大会が行われていて、準決勝・決勝を残すのみになっています。 便利な世の中になったもので、会場に行かずとも試合を映像で観られるようになってきました。全国各地の試合を観る中で、自分達が現役だった16年前と比較すると非常に野球も変わってきたなという印象を持ちます。 どういったところが変わってきたかというと ‘‘小さく変化する変化球を駆使する投手が多くなった‘‘ と感じています。 投

        有料
        100
        • 久しぶりでも痛めない!「野球肘編」

          「肘を痛めないためには肘を使おう」 草野球などで久しぶりに野球をすると肩や肘を痛めてしまう肩多いんではないでしょうか? 肩のコンディショニングはこちらで解説しているので併せて実践してみてください。https://note.com/team_nine/n/naa055e80f930 ボールを投げると思っているよりも肘や肩には大きな負担がかかります。普段からボールを投げる機会があれば耐久性が上がっていたりしますが、久しぶりだと強い痛みの原因にもなります。 そこで野球をする予

          有料
          100

        セルフケアだけでなく、ペアケアがおすすめな理由

          しなりを使って150キロオーバーのストレートを投げる:ブリッジ動作編

          teamNINE「K」です。 トレーニングの情報はTwitter、インスタグラム等のSNS、YouTubeなどの動画配信サイトに溢れています。皆さんはトレーニングであったり、ストレッチの情報はどこから収集していますか? そしてそのトレーニングは正しく出来ていますか? 形ばかり真似をしていませんか? 今、少し見直してトレーニングをしていきましょう。 さて本題に入ります。最近ではいろんな選手が行っている「ブリッジ動作」についてです。話題になってきたのは、オリックスの山本由伸投手

          有料
          100

          しなりを使って150キロオーバーのストレートを投げる:ブ…

          超久しぶりに野球する人必見肩の痛みの予防法!

          痛みを出さずに投げるためには肩甲骨を動かせ! 突然ですがみなさん、この動きできますか? セルフチェック腕が耳に付かない人、真上に上がらない人、肩と肘が同じくらいの位置に来ない人は最後まで読むことをお勧めします。 さて野球は打ったり、投げたり、走ったりととにかく忙しいスポーツです。 そしてボールを投げる機会なんて定期的にキャッチボールでもしなければありません。 そのせいか、社会人になって学生ぶりにキャッチボールしたりすると肩を痛める人が多いです。(これは僕の肌感なので数字

          有料
          100

          超久しぶりに野球する人必見肩の痛みの予防法!

          内野ゴロの捕球で意識したいこと

          こんにちは!Team NINEの大髙です。プロ野球もキャンプが始まり、いよいよシーズンインに向けて、実践的な練習に取り組んでいるチームも増えてきたのではないでしょうか? 最近ではSNSなどを通じて、野球指導の情報を簡単に目にすることができるようになりました。 たくさんの情報を仕入れやすいメリットと、自分で上手く取捨選択していかないと、間違った知識の構築に繋がってしまうデメリットがあるので気を付けたいところです。 野球指導の現場でよく聞かれるのが 「どうやってゴロ捕球のライ

          有料
          100

          内野ゴロの捕球で意識したいこと

          投げるとすぐに怠くなる?見落とさないで3つのサイン

          こんにちは綾部です。 野球をしていて誰もが一度は肩や肘の痛みを認めたことがあると思います。 大抵は安静にしていたりストレッチやマッサージ、整骨院や病院に行くことで解決します。 そういった選手の中には「もう大丈夫治っていますよ」と言われても、違和感を訴え続ける選手がいます。 投げ込み不足と揶揄されてしまうこともありますが その痛み実は肩や肘が原因ではない時も… こんな症状ありますか? 痛みより力が入りにくい、腕が怠い重い感じがある。 投げ続けているとボールが抜けそうになっ

          有料
          100

          投げるとすぐに怠くなる?見落とさないで3つのサイン

          バッティングはなぜ崩れていくのか?その対処法は?

          みなさん、こんにちは! Team NINEの菊池です。 現在はオフシーズンで体力や筋力作りに励んでいることと思いますが、もう少しすると実戦形式の練習も増えてくることと思います。 そんな中でプロの選手からもアマチュアの選手からも多い相談の一つが「なんかバッティングが崩れてきました」という連絡… もちろん実戦に入ってくると良い状態の時もあれば悪い状態になってしまう時もあると思います。 ピッチングに比べるとどうしても崩れがちになってしまうバッティング。 今回は私の考えるバッティ

          有料
          100

          バッティングはなぜ崩れていくのか?その対処法は?

          テーピングを正しく使おう!

          2月もあと少しですね! TEAM NINEの上村です。 そろそろ実戦に向けての練習にシフトしてくると、疲労だったり、ふいの動きにタイミングを崩してのケガが増えてきますね。 そこで、今回からテーピングシリーズを始めようと思います。 初回の今回は、基礎になりますが、テーピングの種類を紹介し、何に適しているのか書いていきたいと思います! ① テーピングにはどんな種類があるの?1)ホワイトテープ(伸び縮みしないもの) 最近は色々なカラーがありますが、伸びないテープの使用目的は主

          テーピングを正しく使おう!

          内野守備の質を高める

          こんにちわ!team NINEの大髙です! 甲子園をかけた予選も終盤になってきました。全国的に見ると、新チームのスタートをきったチームが多いのではないでしょうか? 本日は、内野守備の捕球の質を高めるにはどういった考えでいたら良いのか?実際にどのように捕球練習をしたら良いのか?について書いていこうと思います。 身体で止めるのは最終手段内野守備において、特に後ろに逸らすエラーをすると監督に激怒され 「身体で止めろ!」 と言われる選手が多いのではないでしょうか?エラーを恐れるあ

          内野守備の質を高める

          球速UPのための股関節トレーニング

          teamNINE「K」です。 オフシーズンも中盤に差し掛かり、シーズンに向けてそれぞれが練習に励んでいると思います。 その中でいろいろなトレーニングを行なってきたかと思います。今回はそのトレーニングをもう一度見直していきましょう! 前回は踏み出し脚の股関節の使い方を書きました。ぜひこの記事を読む前に読んでください。 今回は、その中で投手の股関節トレーニングについて書いていきたいと思います。トレーニング自体は探せば見つかるトレーニングです。 ですが・・・、 どこを意識して

          有料
          100

          球速UPのための股関節トレーニング

          カーブを投げる

          こんにちは!team NINEの大髙です! 投球において、カーブの曲がりでその日の調子が分かるという言葉を聞いたことがある選手は多いのではないではないでしょうか? 本日はなぜそのように調子のバロメータとして使われるのか?そして投げるコツについて書いていきたいと思います。 ①なぜカーブの曲がりが良いと調子が良いと言われるのか?カーブを投げるための大前提として 強いフロントスピンがかけられているのか?が重要になってきます。 そのフロントスピンを強くかけるためには何が必要なのか

          有料
          100

          カーブを投げる

          令和の怪物の成長とは?:シリーズ②

          teamNINE「K」です。 そろそろ抽選会が終わり、夏の大会が始まりますね。3年生はコロナに振り回された高校野球だったと思いますが、最後まで全力を尽くしてほしいですね。 さて、前回の内容は、令和の怪物シリーズ①ということで「重心移動時の軸脚の変化」でした。高校時代と比べどのように変化していったのかを書きました。ぜひ遡って読んでみてください。 今回は、「令和の怪物のテイクバックの変化」です。前回少し触れましたが、今回は少し深く触れていきたいと思います。 では早速行きま

          令和の怪物の成長とは?:シリーズ②

          緊張を味方につけよう

          おはようございます!ちなむんです😊 今日からまた新しい1週間の始まりですね。 中学生はいよいよ最後の大会が始まるところも多いようです。 今回はコロナ禍を挟んでの集大成のお子さんも多く、 『やっと全力で野球の試合ができる!』 『最後くらいは伸び伸びと野球がしたい!』 なんて気合が入っている時期でしょうか。 今回は緊張とパフォーマンスの関係性についてのお話です。 ヤ―キーズ・ドットソンの法則最適な緊張(覚醒)状態とパフォーマンスとの関係性についてはヤーキーズ・ドットソンの法

          緊張を味方につけよう

          令和の怪物の成長とは?:シリーズ①

          teamNINEの「K」です。 今回は記事の題名通り、令和の怪物と言われている、千葉ロッテマリーンズの「佐々木朗希」投手について書いていきます。シリーズとして①~③までの予定です。(もしかしたら増えるかも) 今回の内容は、 「重心移動時の軸脚の変化」です。ルーキーイヤーの去年1年を体作りに専念させた結果、高校時代と比べどのように変化していったのかを見ていきたいと思います。 ちなみに・・・ この記事はオープンにしていますが、かなり秘密の記事です。ぜひ皆様今のうちに読んでくだ

          令和の怪物の成長とは?:シリーズ①