マガジンのカバー画像

Insight Techのことお話しさせてください

36
私がCEOを務めているカイシャのことを語らせてください。
運営しているクリエイター

#ビジネス

日本航空様に文章解析AIツール「アイタスクラウド」を提供開始

日本航空様に文章解析AIツール「アイタスクラウド」を提供開始

株式会社 Insight TechはInsight Techが提供する顧客の声活用文章解析AIツール「アイタスクラウド」を日本航空株式会社に提供開始致します。

日本航空へは、搭乗やお手続きに関わるお問い合わせやご要望・ご提言など様々なご意見(VoC:Voice of Customer)が寄せられています。このような顧客の声が記されたテキストデータを文章解析AIツール「アイタスクラウド」で可視化・

もっとみる
顧客の声を活用する極意 ~アイタスクラウドが解決する【SO WHAT?問題】~

顧客の声を活用する極意 ~アイタスクラウドが解決する【SO WHAT?問題】~

顧客の声活用の【SO WHAT?問題】最近、私たちInsight Techに
「顧客の声から価値を生み出す取り組みが上手くいっていない」
「顧客の声を分析するツールを導入しているがうまく効果が出せていない」といったご相談が増えています。

「VoC(Voice of Customer)データが上手く価値に変えられていない」という課題です。
私たちが提唱する「VoC経営」が多くの企業で取り組み始めて

もっとみる
ユーザーの声(VoC)活用は”ネクストステージ”へ

ユーザーの声(VoC)活用は”ネクストステージ”へ

Insight Tech で代表をしている伊藤です。

Insight Techは「声が届く世の中を創る」をVISONに掲げており、不満買取センターに集まる4,000万件超の「不(ペイン)」のビッグデータの活用はもとより、各社がお持ちのVoC(Voice of Csutomer)データの活用もご支援するVoC活用のプロフェッショナルチームです。

このnoteでは、「VoC活用に関わる潮目が変わっ

もっとみる
【5/24追加】不満レポートライブラリ ~生活者の不満はイノベーションの種~

【5/24追加】不満レポートライブラリ ~生活者の不満はイノベーションの種~

こんにちは。Insight Tech CEO 伊藤です。「声が届く世の中を創る」の実現に向けて不満買取センターを運営しています。

私たちは、「声が届く世の中を創る」というビジョンを掲げ、「サイレントマジョリティ」や「声なき声」と言った概念をデータ×AIの力でブレークスルーしたいと願っております。

その夢を実現するために、私たちは積極的に生活者の声をトレンドレポートとして発信しています。このno

もっとみる
VoCデータ活用が注目されている理由

VoCデータ活用が注目されている理由

このnoteで皆様とシェアしたいことこんにちは、Insight Techで代表をしている伊藤です。Insight Techは「声が届く世の中を創る」ことを目指す会社です。

伊藤としてはこの思いを伝えるために多くの企業の皆様と対話しながら、最近ではフジテレビのぽかぽかでもレギュラーコーナーに参加させて頂いています。

今日は皆さんに「VoC:Voice of Customer(顧客・ユーザーの声)

もっとみる
ユーザーの声が届く組織の”5つの型”

ユーザーの声が届く組織の”5つの型”

Insight Techで代表をしている伊藤です。
いつもnoteを読んで頂き有難うございます。

最近よくお聞きする「生活者・ユーザーの声(VoC)の分析ができても意志決定に繋げられない」というお悩みにお答えして、「ユーザーの声が届く組織の”型”」について私の経験を通じて綴ってみたいと思います。

VoC(Voice of Customer)への期待の高まり「ユーザーや生活者の声に基づいて新しい

もっとみる
[ユーザーの声]を活かす業務の[再定義]をしよう

[ユーザーの声]を活かす業務の[再定義]をしよう

株式会社Insight Techで代表をしている伊藤です。「声が届く世の中を創る」ことをVISIONに掲げ、サイレントマジョリティや声なき声といった概念をデータ×テクノロジーでブレークスルーしたいと考え、日々動いています。

このnoteでは、私が日々、多くの企業の皆さんと会話する中で感じることを綴ります。「ユーザーの声を活かす業務をコア業務に」との思いです。

このnoteで伝えたいこと(要旨)

もっとみる
ユーザーの声をシャワーのように浴び、イノベーションの種を見つけよう

ユーザーの声をシャワーのように浴び、イノベーションの種を見つけよう

こんにちは。Insigth TechでCEOをしている伊藤です。
本日、我々は新しいプロダクトをローンチしました。

「不満ファインダー」と言います。

不満ファインダーって何?①不満買取センターに日々集まってくる生活者の声を自由に検索・解析
②文章解析AI「アイタス」によって生活者のホンネを炙り出す
③マーケティング知見によるフレームワークで次の「答え」を導き出す

要は「不満買取センター」に日

もっとみる
少人数の私たちがISMS認証を取得した3つの理由

少人数の私たちがISMS認証を取得した3つの理由

こんにちは。Insight Tech CEO 伊藤です。「声が届く世の中を創る」の実現に向けて不満買取センターを運営しています。

株式会社 Insight Techは、国際規格の情報セキュリティマネジメント規格JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)通称ISMS認証を取得しました。

私たちはパートナーさんを含め30名程度のいわば「少人数」のチーム。そんな少人数の

もっとみる
AIドリブンでのDX成功のカギは「逆流発想」

AIドリブンでのDX成功のカギは「逆流発想」

こんにちは。Insight Techの伊藤です。「声が届く世の中を創る」の実現に向け、主に「VoC(Voice of Customer)」データの活用価値向上を通じたビジネス競争力強化を支援しています。

高まる「AIドリブンDX」への期待最近、「自社に蓄積されたデータを活用して今まで人がやっていた作業を自動化したい」というご相談が増えています。
私たちへのご相談ではRPAで対応できるような「単純

もっとみる
不満の声が届きカタチになりました ~新商品《「ブレンディ®」ザリットル》

不満の声が届きカタチになりました ~新商品《「ブレンディ®」ザリットル》

Insight Tech 伊藤です。「声が届く世の中を創る」ことをビジョンに掲げ、不満買取センターを運営しています。

不満買取センターは現在会員が69万人、蓄積データ件数が2,800万件を超える「不満のビッグデータ」を保有しております。

「不満=イノベーションの種」と信じ、不満の中から本音を炙り出し、価値を生み出す取り組みを通じ、企業のマーケティング強化を支援しています。

不満買取センターに

もっとみる
なぜ、いま、VoC経営なのか。#12 さあ、VoC経営、はじめよう

なぜ、いま、VoC経営なのか。#12 さあ、VoC経営、はじめよう

Insight Tech CEO 伊藤です。不満買取センターを運営し、独自のデータ×独自のAIで「声が届く世の中を創る」ことを目指しています。

このnoteは連載「なぜ、いま、VoC経営なのか。」の第10回(#10)をお届けします。【#1~#11も是非ご覧ください】

この連載では本シリーズでは【VoC経営】を以下の通り定義しています(VoC:Voice of Customer)。

ユーザーや

もっとみる
不満買取会員60万人の意味

不満買取会員60万人の意味

おかげさまで不満買取センターの会員が60万人を突破しました。

唯一故の難しさ不満買取センターは特許を取得できています。つまり、この仕組みは私だけが挑戦できるものです。それ故、難しさ満点です笑。

※不満買取センターについてはこちらをご覧ください↓。

数年前までは「なんだか怪しいサービスだな」「新手のデータビジネスですね」となかなか私たちの想いが伝わらない難しさを感じていました。

一方でここ1

もっとみる
なぜ、いま、VoC経営なのか。#3 第1章 So Why?(各論)

なぜ、いま、VoC経営なのか。#3 第1章 So Why?(各論)

Insight TechでCEOをしている伊藤友博(イトウトモヒロ)です。

私たちInsight Techは「声が届く世の中を創る」ことをビジョンに掲げビジネスをしています。「サイレントマジョリティ」や「声なき声」「届かない声」という概念を意志×知性×テクノロジーでブレークスルーし、声をビジネスに活かすかすことで競争力を高め、そして生活を豊かにする、そんなループが当たり前になる世の中にしていきた

もっとみる