マガジンのカバー画像

「ピラミッド型」の図解

70
階層構造を表現したり、抽象化・具体化に役立つ「ピラミッド型」の図解を集めたマガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

【図解2085】「自分の言葉や売り方」が選ばれる理由になる(アウトプットディレクター/やながわこうきさんnote図解)

【図解2085】「自分の言葉や売り方」が選ばれる理由になる(アウトプットディレクター/やながわこうきさんnote図解)

【ピラミッド型】文章を書く人は他にたくさんいても、「自分の言葉」を生み出すのは自分自身にしかできない。

同じ売り方は他の人にもできたとしても、「自分がなぜ売るのか」の理由は、自分の中にしかない。

時間をかけて自分と向き合い、自分がやっている理由を自分の言葉でしっかり言語化すること。

そこで生み出したものこそが自分がやるべき理由になり、お客さんに選ばれる理由になる。

アウトプットディレクター

もっとみる
【図解2031~2041】「シリョサク!ラボ」で描いた図解あれこれ

【図解2031~2041】「シリョサク!ラボ」で描いた図解あれこれ

今回は少し趣向を変えて、私が参加している資料作成のコミュニティ「シリョサク!ラボ」での気づきを元に描いた図解をご紹介します。

シリョサク!ラボのテイストに合わせて作成したものもあるので一部いつもと違う雰囲気の図解もありますが、それも含めて楽しんでいただければ幸いです。

シリョサク!ラボは元パワポ芸人トヨマネさんの「シリョサク!」という会社のコミュニティです。

「シリョサク!」は最初は「資料を

もっとみる
【図解2007】「自分への思いやり」が他者への思いやりの土台

【図解2007】「自分への思いやり」が他者への思いやりの土台

【ピラミッド型】他者を思いやるのはすばらしいことだが、それを無理なく続けるには自分自身の心と体が安定していることが必要。

そして、自分自身の安定には自分への思いやりが不可欠。

自分への思いやりが、他者への思いやりの土台になる。

2/19に投稿した「『大切な人と同じように』自分を思いやる」図解をきっかけに生まれた図解です。

この図解noteをある知人が読んでくれ、下のような感謝のコメントをく

もっとみる
【図解1999,2000】フィードバックで「意図から再検討」する場合もある

【図解1999,2000】フィードバックで「意図から再検討」する場合もある

【ピラミッド型】表現とは、抽象的な意図を文字、図形、音などで具体化したもの。表現自体が単独で存在することはなく、そこには必ず意図がある。

【プロセス型】受けたフィードバックを元に表現の微調整だけでなく、幹である元の意図自体までさかのぼって再検討する場合がある。この場合、手間はかかるが品質自体も大きく上がることが多い。

この「意図の再検討」は自分で行うことが難しく、フィードバック特有の価値と言え

もっとみる
【みんこず7・図解1972~1977】登竜門(1/22図解再追加)

【みんこず7・図解1972~1977】登竜門(1/22図解再追加)

みんなでことわざを図解して楽しむ「みんなでことわざ図解」(略称:みんこず)、第7回のお題は2024年の干支=辰にちなんで「登竜門」です。ぜひ挑戦してみてくださいね!(目次の【みんなの図解】から追記分にジャンプできます)

「みんなでことわざ図解」って何?「みんなでことわざ図解」とは「お題のことわざを参加者のみなさん(私含む)に図解してもらい、それを紹介する」ものです。

以前から「インターネット上

もっとみる
【図解1971】高い広告ほど「煮詰める手間」がかけられている

【図解1971】高い広告ほど「煮詰める手間」がかけられている

【ピラミッド型】CMや駅の看板などで見る広告のキャッチコピーは、拍子抜けなほどシンプルに見えるものも多い。

しかし、これらの高価な広告には値段相応の「表に出ない煮詰められた部分」があるはずであり、そういう目で見るとまた違った発見があるだろう。

駅の広告を見て感じたことの図解です。

あくまでも消費者の立場からの想像ですが、基本的には駅の看板広告やテレビCMなどには相応のお金がかかっているはずで

もっとみる
【図解1941】趣味でも公開するなら「責任」はある

【図解1941】趣味でも公開するなら「責任」はある

【ピラミッド型】趣味で行うことは仕事とは違い対価(お金)をもらうわけではないので、対価への責任はない。

しかし、趣味で行う場合でも公開するならその影響などの「世に出す責任」については負う必要がある。

趣味でも、公開するなら責任はある。

仕事と趣味の責任について、考えたことを図解にしたものです。

同じこと(たとえば図解)をする時、趣味はお金をもらわないので基本的には「仕事の責任 > 趣味の責

もっとみる
【図解1926~1940】『「深みのある人」がやっていること』読書メモ図解(15枚)

【図解1926~1940】『「深みのある人」がやっていること』読書メモ図解(15枚)

先日読んだ『「深みのある人」がやっていること』(齋藤孝著)で印象に残った部分を図解にしました(一部に私の解釈も入っています)。

なお、これらは本全体の要約ではなく印象に残った部分を抜粋して図解にした「図解の挿絵」的なものなので、興味を持った方はぜひ元の本も読んでみてくださいね!

図解した本

読書メモ図解(15枚)

特に心に響いた3枚+感じたこと「反復していること」が深みの源になる

not

もっとみる
【図解1917~1919】行動への指摘は「思考も否定された気分」になる

【図解1917~1919】行動への指摘は「思考も否定された気分」になる

【ピラミッド型】人の行動の土台には、その元になる思考と人格がある。

行動は周りからも見えるが、その土台にある思考と人格は周りからは直接見えない。

【ピラミッド型】伝え手が「行動」の部分について問題点の指摘をした時、受け手は行動だけでなくその土台にある思考もセットで否定されたとつい感じてしまいがち。

行動への指摘は「思考も否定された気分」になりやすいので、受け手が行動と思考を分離して受け止める

もっとみる
【図解1824~1826】言語化のピラミッド

【図解1824~1826】言語化のピラミッド

【ピラミッド型】言語化には、いつでも自由に引き出せる「整理済みの言語化」と、一度は言語化したがキッカケがないと思い出せない「未整理の言語化」がある。

これになんとなくできるが言葉にはできない「未言語化」、そしてできないし知識もない「未知の領域」を加えると、4段階の「言語化のピラミッド」になる。

【ピラミッド型】言語化ピラミッドのピラミッドと「知っている、できる、教えられる」の習熟度の関係は重な

もっとみる
【図解1802~1804】中上級者は「枝葉」を楽しむ

【図解1802~1804】中上級者は「枝葉」を楽しむ

【ピラミッド型】新しい物事を学ぶとき、初心者は新しい基本(幹)が刺激になり、それを学ぶのがひたすら楽しい。

これに対し、基本が十分身についている中級者や上級者は、基本から広がった応用部分の「枝」や「葉」の部分に真新しさを感じ、そこに楽しみを見出すことが多い。

【ピラミッド型】枝葉の部分は見栄えがよく魅力的に映ることもあるが、最初から枝葉に手を出すと小ワザには長けても幹が弱くなってしまうので、総

もっとみる
【図解1800,1801】自分のnoteで「ひとつだけ残したい記事」を選ぶ(#ひとつだけ記事を残すなら)

【図解1800,1801】自分のnoteで「ひとつだけ残したい記事」を選ぶ(#ひとつだけ記事を残すなら)

山根あきら/妄想哲学者🤔さんのnote『個人企画 | #ひとつだけ記事を残すなら 』の趣旨に共感したため、企画参加とともに企画の趣旨を図解にしました(私の「ひとつだけ選んだ記事」も後半で紹介しています)。

自分のnoteで「ひとつだけ残したい記事」を選ぶ【ピラミッド型】noteには無数の記事があり、また書き手一人ひとりも複数の記事を書いていることが多い。

そのため、その書き手のnoteを初めて

もっとみる
【図解1770~1773】新しい技術はいつか「個人」に届く、他3枚(日常の図解メモ)

【図解1770~1773】新しい技術はいつか「個人」に届く、他3枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを図解にしました。

新しい技術はいつか「個人」に届く散歩中に個人宅にある宅配ボックスを見つけて思いついた図解。

宅配ボックスというとマンションや、せいぜい駅などのイメージが強かったのですが、よく見ると最近は個人でも持っている人がいるのですね。

新しい技術は最初は高くて企業や個人の集団でしか買えませんが、そのうち安くなると個人にも広く使われていくようになるのだと実感

もっとみる
【図解1767~1769】「図解済みの内容」はマーキング省略OK

【図解1767~1769】「図解済みの内容」はマーキング省略OK

【ピラミッド型】ある程度知っているテーマの本を読む時、既に別の本で図解した内容については、図解を見返せば思い出せるのでマーキング(下線を引いたり、蛍光ペンでなぞる)を省略してOK。

【マトリックス型】しかし「知っている(知識がある)けど図解はしていない」内容については、将来忘れた時にその本を読み返すかもしれないので、最重要ポイントについてはマーキングをしておいた方がよい。

【ベン図型】まとめる

もっとみる