マガジンのカバー画像

ヨガ講師の頭の中

287
ヨガを語る、ヨガと生きる 健康で有益な人生へ導く日々の知恵。 ヨガ哲学から考える 毎日の出来事をつらつら✏️✨
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

女性ホルモンに乱される人生は嫌だ

女性ホルモンに乱される人生は嫌だ

1960年前頃は平均初潮年齢が13.5歳だったのに、ここ最近は11〜12歳と若年化している。

身長体重の発育も著しいが、8歳9歳で生理が来てしまう子がいるのは可哀想だし、子供が妊娠できてしまうのは危険である。

その原因は、生活習慣の乱れ(夜9時前に寝ていない子が多い)

食生活が動物性脂肪が多い(野菜が少ない)

牛乳の摂取しすぎ(ホルモン剤を投与された、牛乳が私たちのホルモンバランスを乱して

もっとみる
冬に弱る腎臓の話

冬に弱る腎臓の話

腎臓って尿を作ってる場所、くらいは知ってるけど 意識して生きていない人がほとんどかと思います。腎臓は横隔膜の下に、お腹より背中に近く、そら豆のような形をした左右一対の臓器です。
小さくて(130g) 地味な存在ですが、とっても働き者♪

体の中には、たくさんの臓器があり 無意識でもさまざまな活躍をしてくれていて私たちは生きることができますよね。

腎臓が疲れると『血液がドロドロに!』
1日にドラム

もっとみる
心のアルファベット

心のアルファベット

ヨガ講師のELLYです。今年もたくさんの本に出会いました。

先日読んだ本に書かれていた『心のアルファベット』の話

みんな根本的に持っているもの、忘れていると息苦しく、知っていると便利なこと

C. compassion

共感、他者の苦しみに気づき、その苦しみをやわらげようとする意識。
自分への共感(自分へ厳しすぎず自分を許せる人は、他者へも愛と優しさを与えることができる)  最近はHSPと

もっとみる
ELLYの2021年を振り返る

ELLYの2021年を振り返る

寒さに弱いヨガ講師ELLYです。

12月は、いつも通りのスケジュールからプラスアルファ人と会う機会が増えて忙しく感じていませんか?

忙しい=心を亡くす と書きます。
毎日を、ありがたく感謝していると
スケジュールは詰まっていても忙しいではなく充実感となる。

ただ目の前のことに夢中になっていると、時間がすぎるのはあっという間に感じますが、達成感を得られるんですよね。

スケジュールぎっしりだと

もっとみる
皮膚から静かに侵入してくるもの

皮膚から静かに侵入してくるもの

『経皮毒』という言葉をご存知でしょうか?

現代を毎日ふつうに生きているだけで体に侵入している毒素なんです。
アレルギーの原因、婦人科疾患へ影響する怖い存在。

経皮吸収の仕組みを知って、
より良い商品を選ぶこと、
私たち一人一人が賢くならなければ!🎶

無添加、天然素材、オーガニックなど
色々な表記がありますが、
食材の裏面の内容物をチェックするように
日用品にも意識を向けていきましょう。

もっとみる
膣内の潤いは、お顔でわかる

膣内の潤いは、お顔でわかる

ほんとかよ!?と思うでしょ?

女性が化粧をするのは、男性を惹きつけるために口紅で血色を良くする。

→膣内が血流良くて妊娠しやすいですよ!のサイン

チークで血色よく見せるのは、元気ですよ、あなたのことが好きですなどのサインとも言われている。(諸説あり)

現代は『自分のためのおしゃれ』とか身だしなみの意味合いもあるでしょう。ジェンダーに関しての、差別的な発言ではなく

そういった意味合いを持っ

もっとみる