マガジンのカバー画像

歴史

632
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

「ヤドカリ家族」の記事を取り上げていただきました!

「ヤドカリ家族」の記事を取り上げていただきました!

以前、私が旅行で最も重要視するのは「ホテル」だということについて、「ヤドカリ一家」だった過去を書かせてもらいましたが、
その記事への反響が良く
(少し意外でお恥ずかしいですが…)
有難い限りです!

このブログを書いていることも、ネタにされていることも知らない母が知ったら、間違いなく怒られるでしょうが。。。

どんな理由であれ、拘りを貫くことは悪い事ではないですよね!
と、母のフォローも入れつつ…

もっとみる
【旅日記】GW旅行 鳴門 最終日

【旅日記】GW旅行 鳴門 最終日

鳴門旅行、延長戦の3日目。
この日も素晴らしい晴天でした。

ところが、昨日は借りられた電動自転車が、
「今日はもう予約されてるんですよ〜」
とのこと。
残念でしたが、別の場所でママチャリを借りることができました!

(電動よりはだいぶペダル重かったですが…まあ当然です)

今日は、リゾートホテルの立ち並ぶ大毛島の海岸を走ります!
渡船で海を渡ろうとしたところ…

この日ばかりはちょっと風が強く、

もっとみる
【旅日記】京都七条 雪舟伝説

【旅日記】京都七条 雪舟伝説

京都国立博物館、最終日に行ってまいりました。

雪舟は思い入れのある画家です。
私は日本史の中でも文明〜永正年間を特に愛好していますが、雪舟の晩年にして最盛期の活動が、すっぽりそこに当てはまります。

そして彼を庇護した西国の雄・大内義興は、細川政元、足利義尹、畠山尚慶らをめぐる時代の後半の中心人物でもあります。

国宝6点を初めとして、今まで図版でしか見たことのなかった雪舟の真筆が、惜しげもなく

もっとみる
寿司店で、何度も同じものを頼むのはマナー違反?

寿司店で、何度も同じものを頼むのはマナー違反?

寿司店で、何度も同じものを頼むのはマナー違反?「私、中トロが好きでたくさん食べたいのですけど、何回も同じものを頼むのはマナー違反ですか?」
と聞かれたことがあります。
お好きなものは基本、複数回頼んでも問題はありませんし、
「とても美味しいです。もう1貫お願いします」
とお伝えすれば、喜んで握ってくださるはずです。

ただ、お店側としては、より美味しさを感じられる順番で、いろいろなネタを味わっても

もっとみる
エルバ島の宿泊施設 ~アグリツーリズモ・キャンプ場~

エルバ島の宿泊施設 ~アグリツーリズモ・キャンプ場~

引き続き、イタリアのティレニア海に浮かぶ美しい島、
エルバ島の宿泊施設についてご紹介しよう。

今回は島の豊かな自然と一体となれるアグリツーリズモとキャンプ場を取り上げたいと思う。

エルバ島のアグリツーリズモAgritourismo(アグリツーリズモ)とは、
イタリア語でアグリクルトゥーラ(農業)とツーリズモ(観光)を合わせた造語で「農作業を手伝いながら宿泊する」意味がある。

北イタリアで生ま

もっとみる
エルバ島の宿泊施設 ~アパートメント編~

エルバ島の宿泊施設 ~アパートメント編~

エルバ島のアパートメント長期の休みをグループや家族または何家族かで一緒に旅行をする場合、
共有スペースをシェアしながらプライベート空間は保てるアパートメントが最適だろう。

ホテルやヴィラよりもコストを抑えつつ、
都会の喧騒から離れて自然の中でのんびりと過ごせる、
そんなエルバ島のアパートメントをご紹介しよう。

【La Chiusa di Rio / ラ・キウサ・ディ・リオ】

エルバ島の北東部

もっとみる
藤色想い ~花の段~【ショートショート】

藤色想い ~花の段~【ショートショート】

 池に浮かぶような朱の映える鳳凰堂を背景に、藤棚からしだれ落ちる満開の紫にピントを絞ってシャッターを切った。構図をいくつか変えてシャッターを切り続けながら、星野明はかつて大学時代の女友達と訪れたときのことを思い出していた。穏やかな陽が降りそそぎ、朱と紫が青天に映え、ほのかに甘く香る空気が、遠い昔の記憶を呼び起こしてしまった。

 金咲紫織に誘われて京都へ女子二人旅をしたのは大学生のとき、もう二十年

もっとみる
【京都】 哲学の道 銀閣寺の甘い庭

【京都】 哲学の道 銀閣寺の甘い庭

いつもビュンビュン自転車をかっ飛ばしています。
立ち止まって考える余裕というものがなく、あくせく働いて眠るだけ。
こんなことじゃいけないと思ってます。

左京区には、ゆるりと降りて歩きたくなる魅力的な小道がありました。
南禅寺の鐘の音といったらまあま〜あ、尋常ではない程に美しかった!!!

微細なバイブレーションが体を巡り、呼吸しているだけで浄化されていくのを感じます。一瞬にしてインドの寺院で味わ

もっとみる
【旅日記】GW旅行 鳴門 2日目

【旅日記】GW旅行 鳴門 2日目

2日目はレンタサイクル。
なんと、電動アシスト付き自転車を無料で借りることができました!

最初の目的地は、鳴門市の象徴・撫養城。
妙見山の入り口には神社があります。
が、まるまるしたでっかい虻が、ドラクエのモンスターみたいに飛び回ってたので、正面からは断念。

でも裏から登ってみると、素晴らしい景色に巡り合うことができました。

案内板にも、阿波九城の一つ、蜂須賀氏の支城、一国一城令で廃城、とい

もっとみる

さくっと箱根に行ってきました→「箱根湯寮」。貸切個室露天風呂でひとっ風呂浴びて、マッサージとフェイシャルエステもしてもらった!部屋で食べたお弁当は最高過ぎました✨
理想の大人の休日でした笑♨

初夏の登山は『念仏山と高取山』でスタート!

初夏の登山は『念仏山と高取山』でスタート!

旅するメンタルトレーナー
北海道移住男
フーテンのケンゴです
(自己紹介はこちら)

山を滑り降りることから
登ることへチェンジして
今年初の
山登りに行ってきました!

行き先は、
『念仏山』と『高取山』
新緑の中を歩くのは本当に気持ちいいですね。

新緑の中を歩く爽快感
春の訪れと共に、
山々が鮮やかな
新緑に包まれるこの季節。

木々の間から
差し込む柔らかな日差しと、
足元に広がる新緑のト

もっとみる
大吉原展と紅子さん:性産業に生きる女性たちを想う②

大吉原展と紅子さん:性産業に生きる女性たちを想う②

とある休日。
「性産業で働く女性たちの想いを知りたい」と、まずは「大吉原展」を訪れた私。
東京芸術大学美術館を出た後、本日2つ目の目的地に向かう。
上野公園から約2.5km、徒歩約30分の距離にある台東区千束、昔吉原が存在した場所だ。
新聞で『元吉原ソープ嬢紅子が撮る「現代を生きる吉原展」』が開催されることを知り、吉原の現状を知るのに好都合と、会場となっている「カストリ書房」を訪れる。

普段は吉

もっとみる